2016年公開の映画の紹介です
監督・脚本はアレックス・ガーランド。
15R指定のSF・スリラー映画です。
主演・出演は、アリシア・ヴィキャンデル、ドーナル・グリーソン、オスカー・アイザック。
15R指定のSF・スリラー映画です。
主演・出演は、アリシア・ヴィキャンデル、ドーナル・グリーソン、オスカー・アイザック。

IT企業でプログラマーとして働くケイレブは、ある日「社内抽選:1等賞」と通知を受け、皆にうらやましがられます。
社長・ネイサンの別荘へ招かれたケイレブは、ヘリコプターで広大な土地に降ろされます。
やっと建物に着くとその場でケイレブの顔写真入りのカードキーが作られ、ネイサンは入れるところはどこでも行けると話します。
部屋へ案内されたケイレブは、窓がないのはここが研究施設だからと言われ驚きます。
更に『チューリング・テスト』の知識を問われ、ケイレブは
「コンピューターと会話し、相手が機械とわからなければ合格」
と答えます。
そしてネイサンは、自分が作ったAIがどのくらい知的かの判定をするようケイレブに依頼するのです。
ケイレブはセッションで、透明で美しいエヴァと対面します。
ケイレブは会話をしよう、と話しエヴァ自身の事を話すよう促します。
二日目のセッションの最中に、昨晩も起こった停電が起こりました。
エヴァはケイレブを呼び、
「信用しないで。彼の言ったこと」
と話し、電力が復旧すると何事も無かったように会話を続けるのです・・・
社長・ネイサンの別荘へ招かれたケイレブは、ヘリコプターで広大な土地に降ろされます。
やっと建物に着くとその場でケイレブの顔写真入りのカードキーが作られ、ネイサンは入れるところはどこでも行けると話します。
部屋へ案内されたケイレブは、窓がないのはここが研究施設だからと言われ驚きます。
更に『チューリング・テスト』の知識を問われ、ケイレブは
「コンピューターと会話し、相手が機械とわからなければ合格」
と答えます。
そしてネイサンは、自分が作ったAIがどのくらい知的かの判定をするようケイレブに依頼するのです。
ケイレブはセッションで、透明で美しいエヴァと対面します。
ケイレブは会話をしよう、と話しエヴァ自身の事を話すよう促します。
二日目のセッションの最中に、昨晩も起こった停電が起こりました。
エヴァはケイレブを呼び、
「信用しないで。彼の言ったこと」
と話し、電力が復旧すると何事も無かったように会話を続けるのです・・・
************************
この映画はアカデミー賞で「視覚効果賞」を受賞しています。
この映画はアカデミー賞で「視覚効果賞」を受賞しています。
エヴァ役は、スウェーデンの女優・アリシア・ヴィキャンデル。
この映画では「英国アカデミー賞助演女優賞」と「ゴールデングローブ賞 助演女優賞」のノミネートの他たくさんの受賞をしています。
「リリーのすべて」(2016)ではアカデミー助演女優賞、やはりたくさんの賞を受賞しています。
「トゥームレイダー ファースト・ミッション」(2018)では、初のアクションにチャレンジしています。
この映画では「英国アカデミー賞助演女優賞」と「ゴールデングローブ賞 助演女優賞」のノミネートの他たくさんの受賞をしています。
「リリーのすべて」(2016)ではアカデミー助演女優賞、やはりたくさんの賞を受賞しています。
「トゥームレイダー ファースト・ミッション」(2018)では、初のアクションにチャレンジしています。
ケイレブ役はドーナル・グリーソン。
「ハリー・ポッターと死の秘宝」(2008)「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」(2015)「レヴェナント: 蘇えりし者」(2016)など、ちょっと意外系にも出演していたんですね。
「ハリー・ポッターと死の秘宝」(2008)「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」(2015)「レヴェナント: 蘇えりし者」(2016)など、ちょっと意外系にも出演していたんですね。
この映画は、SF映画でよく使用される蛍光灯の光を意図的に避けて、タングステンの、優しい光の豆電球を1,5000個使用していたとか。
タイトルの“エクス・マキナ”はラテン語の“Deus Ex-Machina”が由来で、
ギリシャ悲劇のフレーズ“a god from the Machine”(機械仕掛けの神)から来た言葉のようです。
ギリシャ悲劇のフレーズ“a god from the Machine”(機械仕掛けの神)から来た言葉のようです。



お立ち寄り、大変ありがとうございます
ポちっと押して頂くと、とっても励みになります (*´∪`*)