ふくの映画ブログ

映画の紹介です

「ダイヤルM」

2020年01月24日 | サスペンス映画
1998年公開の映画の紹介です

監督はアンドリュー・デイヴィス。
ヒッチコック監督の「ダイヤルMを廻せ!」をリメイクしたサスペンス映画です。
主演・出演は、マイケル・ダグラス、グウィネス・パルトロウ、ヴィゴ・モーテンセン。


絵画に囲まれた部屋のベッドで、エミリーは若いデイヴィッドと熱く抱き合っていました。
--------------------------------------------
エミリーが豪邸に戻ると夫・スティーブンが帰宅していて、急遽その夜のパーティに出席するとエミリーに言います。
困ったエミリーでしたが、パーティ会場でそれとなくデイヴィッドに夫がいる事を伝えます。
すると、スティーブンが近付いてきて挨拶を交わし、デイヴィッドが画家とわかると時間を取って見に行くと話します。
翌日スティーブンはデイヴィッドの自宅でもある自室を訪れ、絵を見た後、不倫関係について知っていると話します。
デイヴィッドは臆せず認めると、スティーブンは交換条件を持ちかけます。
大金を渡す代わりに、エミリーを殺害して欲しいというものでした。
翌日スティーブンだけがいる時にデイヴィッドが訪ね、侵入方法や、鍵の場所などを確認し、前金を受け取って帰ります。
そして決行の日、準備を整えエミリーの在宅を確認してスティーブンは出かけます。
約束通り電話がかかってきてエミリーが出ている時に覆面の男は侵入し、エミリーを抑えつけます。
電話をかけた後かなりの時間をおいてスティーブンは帰宅し、恐る恐る奥へ進むと・・
声が聞こえてきたのです・・

**********************************************
原題は『Dial M for Murder』
直訳すると「殺人のためにMをダイヤルしろ」
「M」の意味は確定しませんが、外国のダイヤル方式(アメリカやイギリスの電話機には数字の他にアルファベットが振られていて、「M」の下に「6」など)に関係があるとか、
元の監督がヒッチコックなので謎かけがあるなど、いろいろな考えがあるようです。

原作はフレデリック・ノットの同名の舞台劇です。

ヒッチコック版は、1954年公開、
出演はグレース・ケリー、レイ・ミランド、アンソニー・ドーソン。






お立ち寄りありがとうございます
以前観ている映画は、忘れかけているのが殆どです m(*T▽T*)m
なので(?)新たにドキドキ、ワクワクです
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ヒットマンズ・レクイエム」

2020年01月23日 | コメディ映画
2008年製作、劇場未公開の映画の紹介です

監督・脚本はマーティン・マクドナー。
クライムドラマっぽいですが、コメディに分類されてます。
主演・出演はコリン・ファレル、ブレンダン・グリーソン、レイフ・ファインズ。


殺し屋の若いレイとベテランのケンは、ボスのハリーからベルギーのブルージュに行くように言われます。
連絡を待つ間、2人はブルージュ観光をしますが、レイは乗り気ではありません。
一人になったレイは、映画の撮影している団体を眺めます。
女優のクロエに目を奪われて、レイはなんとか連絡番号を聞き出します。
レイとケイがホテルに戻るとボスからの伝言がありました。
「1、おまえらがいないのはなぜだ。
 2、クソ宿屋にクソ留守番電話がないのはなぜだ。
 3、しかたがないのでクソ受付に伝言を残す」
という内容です。
実はレイは初仕事で失敗をし、いまだに引きずっていたのです。
そして、改めて連絡が来たボスからの依頼は、とんでもないものでした。

********************************************
原題は『In Bruges』
直訳で『ブルージュにて』というところでしょうか。

この映画はクリスマスシーズンの物語で、中世建設が残るブルージュはおとぎの国のようです。

アカデミー賞では「脚本賞」にノミネート、
英アカデミー賞では「助演男優賞/ブレンダン・グリーソン」のノミネートがあります。






お立ち寄りありがとうございます
二つのブログランキングに参加しています
どちらもクリックするとサイトに飛びますが、その時に私・ふくのポイントになります
同じ映画紹介の方をご覧頂くことも出来、すぐ戻って頂くこともできます
お時間ある時、押して頂くととても励みになります  (p*・∀・)p
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「オズランド 笑顔の魔法おしえます。」

2020年01月23日 | 日本映画
2018年公開の日本映画の紹介です

監督は波多野貴文。
小森陽一の小説『オズの世界』が原作の、ドラマ映画です。
主演・出演は、波瑠、西島秀俊、岡山天音、深水元基、中村倫也、柄本明。


大学を卒業した波平(なみひら)久瑠美は、恋人・小西俊郎が勤める一流ホテルチェーンに就職が決まり喜びもひとしおでした。
希望していた事業企画部への配属・・のはずが、勤務先は熊本の遊園地「グリーンランド」だったのです。
田園地帯の真ん中で、久留美は同期の新入社員・古村豪太郎と共にグリーンランドへ赴きます。
従業員数人が挨拶もそこそこに仕事のノウハウを教える為、2人をあちこち連れ回します。
ある場所に紙袋が置かれていて、落し物扱いと言われ久留美が開けると爆弾が入っていました。
言われるままに運び込んだ場所は、何とステージの上でヒーローショーの舞台だったのです。
悪者に爆弾を狙われ必死に守る久留美は相手を倒し、客から拍手喝さいを受けます。
新人の歓迎と言う事らしく、久留美は焦るやら恥ずかしいやら。
その後、事業企画部の社員・小塚から、ゴミ拾いや次々と雑用を言われ、渡した企画書も置かれたままでした。
不満が募る久留美は仕事もうまくいかず気落ちしていると、小塚が観覧車に久留美を誘います。
すると、迷子の連絡が入り、ある理由で放送する前に皆で探そうと、小塚はテキパキと指示を仰ぐのです。
久留美はプールに浮かぶ子供の靴を見て、思わず飛び込んでしまいました・・・

**************************************************
公式HPより、

「がんばるアナタにポジティブな魔法をかける
 お仕事エンターテインメント!」

『グリーンランド』は実在・実名の熊本県荒尾市の遊園地で撮影されたようです。
※ 因みに小説の遊園地名は“東洋スーパーワンダーランド”
映画で小塚達が着ている派手なユニフォームは、実際のグリーンランドで着用されている制服なんですね。

久瑠美役は波瑠。
初の長編映画の主演です。
原作者・小森の頭の中にはヒロイン(波平久瑠美)=波瑠がイメージされていたとか。
しかも、脚本が出来上がっていない段階で、波瑠にオファーをしたんだとか!!




くまモンも応援に

応援ありがとうございます
気持ちを上げたい時にお薦めの、あったか~い映画です (*´∪`*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「乙女の祈り」

2020年01月22日 | スリラー・ミステリー映画
1995年公開の映画の紹介です

監督はピーター・ジャクソン。
少女たちの視点からのファンタジーっぽい作品です。でも、ミステリー。
主役の乙女たちを演じたのはメラニー・リンスキーとケイト・ウィンスレット。


少女たちの叫び声が段々近づき、間もなく血だらけの2人の少女が森の中から走り出てくる姿が映ります。
----------------------------------
1952年、ニュージーランド・クライストチャーチ。
女子高生のポウリーンのクラスに、転校生が紹介されます。
イギリスから転校してきた聡明なジュリエットで、フランス語の教師の間違いを指摘する秀才でした。
ポウリーンはジュリエットに魅了され、好みが一緒とわかると2人は仲良くなります。
ポウリーンの家庭から比べると、ずっと裕福なジュリエットの家庭はあこがれとなります。
ポウリーンとジュリエットは空想の世界を作り上げ、粘土で登場人物を作ったりします。
ある日、授業中にジュリエットは体調を崩し、肺結核とわかります。
ジュリエットは遠くに治療に行く事になり、2人は手紙のやり取りをします。
退院後も2人の仲は異常なほど強く、心配したジュリエットの父はポウリーンの自宅を訪れます。
その後カウンセリングを受けたポウリーンの診断に、両親は驚くのです。

***********************************************
原題は『Heavenly Creatures』
直訳で 天国の動物たち となるんですね。

この映画はニュージーランド・クライストチャーチで起きた殺人事件を元にした作品です。
監督賞・脚本賞に多数のノミネートと受賞があります。

ジュリエットのモデルになったアン・ペリーは、現在ミステリー作家として活躍しているんですね。

ポウリーン役はメラニー・リンスキー。
「ニュースの天才」(2004)、「マイレージ、マイライフ」(2010)などの出演があります。

ジュリエット役はこの映画がデビュー作のケイト・ウィンスレット。
アカデミー賞では7度のノミネートがあり、内、「愛を読むひと」(2009)で主演女優賞を受賞しています。






お立ち寄り、ありがとうございます
ポチと押して頂いたら、とっても励みになります ヾ(○⌒ ∇⌒○)ノ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ヒッチコック」

2020年01月22日 | 実話をもとにした映画
2013年公開の映画の紹介です

監督はサーシャ・ガヴァシ。
スティーヴン・レベロのノンフィクションが原作の、伝記映画です。
主演・出演は、アンソニー・ホプキンス、ヘレン・ミレン、スカーレット・ヨハンソン、ジェシカ・ビール、ジェームズ・ダーシー、トニ・コレット、ラルフ・マッチオ。


1944年。ウィスコンシン州。エド・ゲイン農場。
殺害のシーンが映り、アルフレッド・ヒッチコックがこちらを見て、「カインとアベル」の話をします。
------------------------------------------------
1959年。
ヒッチコックと妻・アルマは新作映画「北北西に進路を取れ」のプレミア会場に出席するも、そろそろ引退では、と言われます。
その後ヒッチコックは次作の題材探しに躍起になり、秘書にも声をかけます。
自分で見つけたエド・ゲインの伝記・「サイコ」について反応を聞くと、猟奇殺人で評判が悪く誰も興味を示さないと言われます。
しかしヒッチコックは気に入り、国内の小説を買い取らせてしまいます。
配給会社のパラマウントは乗り気ではなく、ヒッチコックは妻に実費で作ると話します。
シャワーを浴びての殺害シーンで、ヒッチコックはアルマに訪ねます。
「映画の中盤で有名女優が殺害されるんだ。どう思う」
「重大なミスが一つ。30分で殺すのよ」
アルマは答え、ヒッチコックは感心します。
「サイコ」の撮影が始まりますが、ヒッチコックは、共同脚本を頼まれた作家と出かけるアルマが気になってしかたありません。
そして、シャワーシーンでは俳優のやわらかい演技に激怒し、ヒッチコックは妻や配給会社への怒りを込めて女優にナイフを突き立てるのです。
女優のジャネット・リーは迫真の演技になるのでした・・・

********************************************************
ノンフィクション本のタイトルは『アルフレッド・ヒッチコック&ザ・メイキング・オブ・サイコ』
1960年の映画 『サイコ』の製作の舞台裏を描く作品のようです。

ヒッチコック役は本人とはわからない容姿と話し方のアンソニー・ホプキンス。

ヒッチコック監督は、自分の作品のどこかにほんの一瞬だけ必ず姿を出すことで知られているんですね。

≪ 「サイコ」(1960) 豆知識 ≫

モノクロのサイコ・スリラー系のサスペンス映画です
出演は、アンソニー・パーキンス、ジャネット・リー
アカデミー賞では「監督賞」「助演女優賞/ジャネット・リー」「撮影賞(白黒部門)」「美術賞 (白黒部門)」の受賞があります。






ご本人


映画を観ていると、観たい映画がどんどん増えてきます
レンタルの場合、他の映画の宣伝が無くすぐに本編が始まると、ちょっとがっかりです ( ´・ω・)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「インナースペース」

2020年01月21日 | SF映画
1987年公開の映画の紹介です

監督は、ジョー・ダンテ。
製作総指揮にスティーヴン・スピルバーグ。
ラブ・コメ有りの近未来・SF映画です。
主演・出演は、デニス・クエイド、マーティン・ショート、メグ・ライアン。


サンフランシスコ。
空軍パイロットのタック・ペンドルトンはパーティ会場で酔って騒ぎ、呆れた恋人のりディアは自宅に送り届けます。
りディアは今の状態のタックに愛想を尽かし、「これきり」と言って去っていきました。
傷心のタックですが、研究所から依頼されている実験の為、ある日専用のポッドに乗り込みます。
手順を確認されたあと、ポッドは縮小され注入の為の注射器の中に流されます。
すると、突然何者かが研究所に侵入して実験用のマイクロチップを奪います。
主任研究員はタックが入っている注射器を持って逃げ、侵入者は追いかけます。
--------------------------------------------
青年ジャックは、頻繁にかかっている医者から悪いとこは見当たらないから休暇を取って旅行でも行くよう薦められます。
ジャックは旅行代理店に行き、外に出ると突然男性にしがみつかれお尻に注射を撃たれてしまいます。
一方、うさぎの体内に入る予定だったタックは状況がおかしい事に気付き、視神経部分に移動するとどうやら人の中である事に気付きます。
タックが話しかけるとジャックは驚いてあたりを見回します。
何とか状況を教えるタックですが、鏡に映るジャックの姿を見て、がっくりくるのです・・・

********************************************************
この映画はアカデミー賞で「視覚効果賞」を受賞しています。

ゴシップネタですが、主演のデニス・クエイドとメグ・ライアンはこの映画が縁で10年ほど結婚時期があったんですね。

全編頼りなさが付きまとうジャック役はマーティン・ショート。
コメディアンの肩書がありました。
「花嫁のパパ」(1992)シリーズ、「マーズ・アタック!」(1997)などの出演があります。






お立ち寄りありがとうございます
多くの方に観て頂いて、とっても嬉しいです (*´∪`*)
ますます、頑張ります  (p*・∀・)p
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「さざなみ」

2020年01月21日 | ドラマ映画
2016年公開の映画の紹介です

監督はアンドリュー・ヘイ。
長年連れ添った夫婦の、ヒューマン・ドラマ映画です。
主演・出演は、シャーロット・ランプリング、トム・コートネイ、ジェラルディン・ジェームズ。


イギリスの小さな街。
元教師のケイトは愛犬の散歩の際に昔の教え子に会い、言葉を交わします。
ケイトが家に戻ると、夫のジェフが届いた手紙を読んでいました。
言葉少なにジェフが読み上げた内容は、雪山で遭難した遺体が温暖化の影響で溶けて発見されたと言う事でした。
更にジェフは、以前一緒に山に登ったカチャという女性で、本人か確認して欲しいと書いてあると読みます。
50年も前の事で、高齢のジェフが行こうとしているのでケイトは反対します。
その後もジェフは、「夫婦」としてでなければ泊めてもらえない時代で、自分は夫と思われていると話し、ケイトは気持ちが重くなります。
その週末の土曜には2人の45年・結婚パーティを控えていて、その日ケイトは会場の下見に行きます。
ある夜中に目を覚ますと、ジェフが隣にいなくてケイトは様子を見に行きます。
すると、屋根裏に登っているジェフがカチャの写真を見つけたと言うのです。
心がざわつくケイトは、渋るジェフに
「写真を見せて」
と声をあらげます。

********************************************************
ジェフが所々話す、50年前の事故の様子がとぎれとぎれで、大変気になります。

この映画はベルリン国際映画祭で「主演男優賞」と「主演女優賞」を受賞しています。
アカデミー賞では「主演女優賞」のノミネートがあります。

ケイト役はシャーロット・ランプリング。
古くは「未来惑星ザルドス」(1974)、「オルカ」(1977)の出演、
近年では「アサシン クリード 」(2017)、「レッド・スパロー」(2018)の出演があります。






全く違うタイプですが、この映画を見ながら「カイジ」の『ざわ ざわ』を感じていました・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「パワー・ゲーム」

2020年01月20日 | サスペンス映画
2014年公開の映画の紹介です

監督はロバート・ルケティック。
サスペンス映画です。
主演・出演はリアム・ヘムズワース、ゲイリー・オールドマン、アンバー・ハード、ハリソン・フォード。
名優・リチャード・ドレイファスも出演しています。


大手IT企業に勤めるアダムは、ある日プレゼンに失敗し、経費を使って同僚と飲みに行きます。
数日後、経費無断使用を知ったCEOのワイアットはアダムを呼び出します。
アダムの能力を認めていたワイアットは、ライバル社にスパイとして入社するよう命令します。
上手く途中入社できたアダムは、新商品の発想を伝えライバル社のCEO・ゴダードの信頼を得るのです。
ゴダードの会社のパーティに参加したアダムは、美人幹部のエマと再会します。
エマは新商品の“オキュラ”を担当していると話し、2人は親密になります。
ワイアットはアダムに情報を急かし、家族など手中にあると脅します。
次第に追いつめられるアダムは、ある夜エマの携帯を持ち出し、会社に向かうのです。
********************************************
原作はジョゼフ・フィンダーの小説『侵入社員』です。

アダム役はリアム・ヘムズワース。
マーベルで活躍のクリス・ヘムズワースの弟の一人です。
「ハンガー・ゲーム」シリーズの出演、「インデペンデンス・デイ: リサージェンス」(2016)の主演があります。

≪ おまけ ジョゼフ・フィンダー作品リスト ≫

他に『解雇通告』『最高処刑責任者』があります。
『バーニング・ツリー』は「ハイ・クライムズ」(2002)のタイトルで映画化されています。






お立ち寄りありがとうございます
ポチっと押して頂けたらうれしいんですけども・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ヤギと男と男と壁と」

2020年01月19日 | ユアン・マクレガー
2010年公開の映画の紹介です

グラント・ヘスロヴ監督のコメディ映画です。
主演・出演は、ジョージ・クルーニー、ユアン・マクレガー、ジェフ・ブリッジス、ケヴィン・スペイシー。


記者のボブは、地元の超能力者ガス・レイシーの取材に行きます。
ガス・レイシーは元陸軍の上官で、現役のころリン・キャシディ軍曹は見つめるだけでヤギを殺せたと語ります。
その後、妻の浮気で結婚が破たんとなったボブはイラクでの戦争取材に行く事にします。
ボブはカフェで偶然リンと会い、ある任務を遂行中のリンに同行する事まで出来たのです。
砂漠を走りながら二人が雲を見上げて話していると、岩にぶつかって車は壊れてしまいました。
運よく拾ってくれた車には、実は犯罪者が乗っていて、二人は牢獄に入れられてしまいます。
リンはボブに頭を使って相手の攻撃能力を精神的に封じ込めるなどと教えますが、いずれもうまくいきません。
実はリンは米軍の秘密超能力部隊「新地球軍」に所属していたのです。
そしてリンとボブは別の犯罪者たちに引き渡されそうになりますが、やはりリンは謎の攻撃をするのでした・・

******************************
ジョン・ロンスンのノンフィクション本『実録・アメリカ超能力部隊』が原作です。

実話ってことらしく、米軍は、『スターゲイトプロジェクト』という名で、実際に20年間 真面目に超能力を開発していたんですね。

この邦題は、「千原ジュニアの映画製作委員会」の企画で、千原ジュニアの案ようです。
他に、
『ヤギ!ヤギ!ヤギ!』『優しい戦場』『山羊と見つめる男たち』『山羊は地球を救う』『瞳に映る男たち』『クルーニー・ジョージのすべらない戦場』『山羊と男と男と壁と』
何かが挙がっていたんだとか(笑)。

ちなみに原題は「The Men Who Stare at Goats(ヤギを見つめる男たち)」。

半信半疑でリンに付きそうボブ役はユアン・マクレガー。

不思議な能力よりも、本人が不思議なリン役はジョージ・クルーニー。
この映画の製作にも加わっています。






実録なのにコメディとはこれいかに。
お立ち寄り、大変ありがとうございます (´・ω・`)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ランナー ランナー」

2020年01月18日 | サスペンス映画
2014年公開の映画の紹介です

監督はブラッド・ファーマン。
クライム・サスペンス映画です。
主演・出演はジャスティン・ティンバーレイク、ベン・アフレック、ジェマ・アータートン、アンソニー・マッキー。


失業して大学で改めて勉強しているリッチーは、学費をカジノのアフィリエイトでまかなっていました。
ところが、リッチーはオンラインポーカーでお金を使い果たしてしまいます。
すると、今までの経験と数値データから、負け方がおかしいことにリッチーは気付きました。
運営しているブロックに文句を言いに、リッチーは一人でコスタリカへ行きます。
カジノの帝王といわれているブロックとの対面が難しい中、リッチーは詐欺を知っていると伝え、ブロックの注意を引きます。
ブロックはリッチーを気に入り、掛け金を全額返すから下で働かないかと誘います。
リッチーは引き受け、仕事をこなし、オンラインカジノで収益を上げていくのです。
ある日リッチーは顔に袋をかぶせられ、車に押し込まれました。
リッチーを拉致したのはFBIで、ブロックを逮捕するためにリッチーに取引を持ちかけたのです。
リッチーは正直にFBIの事を報告しますが、ブロックは気にせず新たな仕事をリッチー持ちかけます。
しかしその仕事先で、リッチーは災難に見舞われてしまうのです・・・

****************************************************
製作にレオナルド・ディカプリオの名前発見!!

この映画は実在のギャンブラー“ナット・アレム”をモデルにしているようです。

『ランナーランナー』はポーカー用語で、最後2枚のカードで手持ち(ハンド)が完成する事です。

≪ アフィリエイト とは・・? ≫ 

本来の意味は「提携すること」です。
広告手法の一種で、Webサイトなどに企業サイト広告を張り、見た人がクリックすると企業サイトへ飛びます。
その時点で、、Webサイト側に企業から報酬が支払われる仕組みなんですね。






お立ち寄り、ありがとうございます
ぽちーっと押して頂くと、とっても励みになります 
応援、お願いいたします  (ฅ ^・ω・^ ฅ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「シークレット・アイズ」

2020年01月18日 | ジュリア・ロバーツ
 2016年公開の映画の紹介です

監督はビリー・レイ。
サスペンス・スリラー映画です。
主演・出演は、キウェテル・イジョフォー、ニコール・キッドマン、ジュリア・ロバーツ。


元FBIのレイはパソコンでたくさんの男性の画像を見ていて、ある写真を見つけロサンゼルスへ飛びます。
13年ぶりに元の職場を訪れたレイは、検事に昇格しているクレアに会い、ちょうどジェスが現れ、レイは犯人を見つけたと話します。
----------------------------
13年前。
ロサンゼルスの地区検察局・テロ対策合同捜査に加わっているFBIレイは、捜査員のジェスとは心が知れた仲間でした。
その日、駐車場で女性の遺体が発見され、モスクの近くの為2人は急行します。
しかしその遺体を見たレイは声も出せず、ジェスを見つめます。
遺体はジェスの若い娘・キャロリンで、ジェスは手袋をはずしキャロリンを抱きしめ半狂乱になってしまうのです。
レイはキャロリンが参加した捜査課のピクニックの写真をヒントに、犯人探しに躍起になります。
しかし、一度は追い詰めるも取り逃がしてしまうのです・・
----------------------------
キャロリンの死に責任を感じているレイは、13年間70万近くの受刑者の写真をずっと見続けていたのです。
しかし疲れきって精彩のないジェスは、
「あんな人、どうでもいい」
とレイに話すのです・・・

----------------------------------------------------
この映画は、アルゼンチン映画『瞳の奥の秘密』(2009年製作)のりプートのようです。

現在と13年前の様子が交互に映し出されます。
雰囲気が変わらない俳優さんもいるので、しっかりみていました。

レイ役はキウェテル・イジョフォー。
「それでも夜は明ける」(2014)では、アカデミー主演男優賞にノミネート、
英国アカデミー賞/主演男優賞を受賞しています。
「ドクター・ストレンジ」(2017)、「マレフィセント2」(2019)などの出演があります。






珍しい役どころのジュリア・ロバーツです。
ラストは驚愕ですっ (((( ;゚Д゚)))
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ」

2020年01月17日 | ラブロマンス映画
2015年公開の映画の紹介です

監督はサム・テイラー=ジョンソン。
ロンドンの一般女性がネットに投稿した官能小説が原作の映画です。
主演・出演は、ダコタ・ジョンソン、ジェイミー・ドーナン、ジェニファー・イーリー、マーシャ・ゲイ・ハーデン。


ワシントンの女子大生・アナは今まで恋愛の経験がなく、運命の相手に会うのを待ち望んでいました。
ある日アナは親友のケイトから、インタビューの代役を頼まれます。
アナが訪問すると、大企業の若社長であるグレイは素敵な顔立ちと雰囲気の男性でした。
しかし傲慢な態度に嫌気がさしたアナですが、強く惹かれるものがありました。
何度か会うたびに惹かれて行くアナを見て、グレイは「私は君にふさわしくない」と言います。
一度は失恋したと諦めたアナですが、グレイは、自分は普通の恋愛ができないと明かしたのです。
アナはその理由を知りたいと思い、差し出された「秘密保持契約書」にサインをしました。
しかし、グレイの私室に案内されると、そこはSMプレイルームだったのです。
普通の恋愛がしたいアナは、うろたえてしまいます。

***********************************************
日本では当初、ある程度の修正を加えてR15での公開でしたが、要望があり、特に女性客向けにR18+バージョンも公開しているようです。
レンタルは18Rでした。

この映画の続編が2017年、2018年に公開しています。
監督・出演、ほぼ同じです

「フィフティ・シェイズ・ダーカー」「フィフティ・シェイズ・フリード」
監督:ジェームズ・フォーリー
出演:ダコタ・ジョンソン、ジェイミー・ドーナン、キム・ベイシンガー

アナ役はダコタ・ジョンソン。
両親が俳優のドン・ジョンソンとメラニー・グリフィスで、なんとアントニオ・バンデラスは養父にあたります。
「ソーシャル・ネットワーク」(2011)、「ブラック・スキャンダル」(2016)などの出演、
「ワタシが私を見つけるまで」(2016劇場未公開)、「サスペリア」(2019)などの主演があります。

グレイ役はイギリスのモデル・ミュージシャン・俳優のジェイミー・ドーナン。
『世界で最もハンサムな顔ベスト100人/2016年版』では20位にランキングしています。

≪ 難航したキャスティング ≫

アナ役:アリシア・ヴィキャンデル、イモージェン・プーツ、エリザベス・オルセン、シェイリーン・ウッドリー、フェリシティ・ジョーンズ、エミリア・クラーク

グレイ役:ロバート・パティンソン、ライアン・ゴズリング、ギャレット・ヘドランド、スティーヴン・アメル

★★★ 付録:『世界で最もハンサムな顔ベスト100人/2016年版』 ★★★

1位 マイケル・ユイスマン
2位 テヤン
3位 アレクサンダー・スカルスガルド
4位 マット・ボマー
5位 オスカー・アイザック
------------
10位 トム・ヒドルストン
11位 サム・クラフリン
14位 マイケル・ファスペンダー
24位 スコット・イーストウッド
27位 クリス・ヘムズワース
32位 ライアン・ゴズリング





お立ち寄り、ありがとうございます
ブログランキングに応援頂けると、とっても励みになります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ヤングガン」

2020年01月17日 | 西部劇映画
1988年公開の映画の紹介です

監督は、クリストファー・ケイン。
リンカーン郡の戦いの頃の、ビリー・ザ・キッドの青春・西部劇映画です。
主演・出演は、エミリオ・エステベス、キーファー・サザーランド、チャーリー・シーン、ルー・ダイアモンド・フィリップス、テレンス・スタンプ。


1878年、ニューメキシコ州リンカーン。
若いウィリアムはこそ泥を働き逃げていて、見ていた若いディックはウィリアムに馬車に乗るよう誘導します。
馬車には、英国出身の牧場主・タンストールが乗っていて、ウィリアムを自分の牧場に連れて行きます。
そこには他に4人の若者が住んでいて、タンストールは身寄りのない若者たちに警備団の仕事を与えていたのです。
ある日銃撃ちを競っていると、ウィリアムが凄腕で、皆驚きます。
更に、読み書きの勉強で新聞を読ませると、ウィリアムはすらすらと読み始めるのでした。
しかし遊び半分に発砲するなど、度を超える事もありますがタンストールはウィリアムを暖かく見守るのです。
ある日大牧場主・マーフィーが保安官を連れて文句をつけにやってきます。
豚小屋の陰から銃を抜きながら様子を見ていたウィリアムですが、発砲までには至りませんでした。
その後、タンストールとウィリアム達は年越しの祭りに参加し、楽しいひと時を過ごします。
しかし、その帰り道、ウィリアム達が馬車を離れたすきに、タンストールはマーフィーの手下たちに撃ち殺されてしまうのです。
報復のためウィリアムは次々と手下を殺し始め、やがて『ビリー・ザ・キッド』として懸賞金をかけられるまでになるのです・・・

************************************************
ウィリアム=ビリー・ザ・キッド役は、エミリオ・エステベス。
「アウトサイダー」(1983)の出演、「ブレックファスト・クラブ」(1986)、「セント・エルモス・ファイアー」(1986)などの主演があります。
『ブラット・パック』(1980年代のハリウッド青春映画に出演した若手俳優の一団)の一員としても有名です。

≪ 実在の ビリー・ザ・キッド ≫

アメリカ西部開拓時代のアウトロー、強盗。
弱きを助け強きをくじく義賊として伝説的に描かれる事が多く、西部劇の英雄として人気です。
実在の有名なガンマンで保安官のパット・ギャレットが『ビリー・ザ・キッド、真実の生涯』を発行しています。

他に映画では、

「ビリー・ザ・キッド/21才の生涯」(1973)
監督:サム・ペキンパー
ビリー・ザ・キッド:クリス・クリストファーソン
パット・ギャレット:ジェームズ・コバーン

「左きゝの拳銃」(1958)
監督:アーサー・ペン
ビリー・ザ・キッド:ポール・ニューマン

なんと、日本でも!!
「ビリィ★ザ★キッドの新しい夜明け」(1986)
監督:山川直人
出演:三上博史、真行寺君枝、室井滋、石橋蓮司






ブラット・パック時代は若手の俳優たちの映画が多く、私、ふくも大忙しでした ヾ(○⌒ ∇⌒○)ノ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ブラッド ファーザー」

2020年01月16日 | アクション映画
2017年公開の映画の紹介です

監督はジャン=フランソワ・リシェ。
メル・ギブソン主演の、なんとフランスのアクション映画です。


3年前に家出をして捜索されている17歳のリディアは、恋人のジョナと一緒にいました。
ジョナの仲間3人と共に、リディアはある家に押し込み強盗をしようとしていました。
ジョナはりディアに、現金のありかを言わない女性を撃たせようと無理強いします。
しかし、女性が反撃してリディアの弾はジョナにあたってしまい、リディアはその場から逃げます。
一方、リディアの父のジョンは、刑務所から出所し、仮釈放中の身です。
ジョンは最悪の人生を改める為、断酒をしています。
そこへ、最愛の娘から電話がかかり、喜び勇んで迎えに行きます。
そして、タトゥーを彫る仕事をしているジョンのトレーラー・ハウスに連れてきます。
携帯に脅しのメールを受け取ったリディアは、ジョンに事情を話します。
その夜、深夜に1台の車がやってきて、3人の男たちはタトゥーを彫ってくれと言います。
ジョンが断ると、男たちは銃を取り出し、トレーラー・ハウスに無数の銃弾が撃ち込まれてしまったのです。

****************************************
この映画はピーター・クレイグの小説が原作です。

この映画の製作の頃、還暦ぐらいですがアクションはまだまだ健在のメル・ギブソンです。
「バイクやカーアクション、銃撃戦。いつもの危険なやつだ。今でも楽しいよ」
と笑顔で語ったとか。

リディア役はエリン・モリアーティ。
「はじまりへの旅」(2016)、「キングス・オブ・サマー」(2013)の出演があります。

ジョナ役はディエゴ・ルナ。
「エリジウム」(2013)、「ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー」(2016)では、キャシアン役を演じていました。




ご覧頂き、ありがとうございます
ポチっと押して頂けたら、とっても励みになります  (p*・∀・)p
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「風に立つライオン」

2020年01月16日 | 日本映画
2015年公開の日本映画の紹介です

監督は三池崇史。
アフリカ・ケニアで国際医療ボランティアとして活動する医師のドラマ映画です。
主演・出演は、大沢たかお、石原さとみ、真木よう子、萩原聖人、石橋蓮司、鈴木亮平。


2011年3月。
被災後の石巻市で黒人男性がたたずみ「がんばれ」とつぶやきます。
--------------------------------------------
1987年、ケニア。
長崎大学熱帯医学研究所では2人の医師を待っていました。
青木医師は時間通り到着しましたが、島田航一郎医師は3日遅れで到着し、「朝、起きて出たら間に合うと思って」とあっけらかんとしています。
所長・村上は呆れますが、間もなく島田の人柄と腕の良さに感心し始めるのです。
半年後、国境近いロキチョキオの赤十字戦傷病院へ一ヶ月間応援の要請があり、航一郎と青木は訪れます。
しかし、地雷を踏んで運ばれる子供たちや重症の兵士が次々と運ばれ、着くなり2人は切断手術をする事になるのです。
瞬く間に一ヶ月が過ぎ、航一郎と青木は重い気持ちで研究所に戻ります。
村上所長は沈む航一郎をケニアのマサイ村へ連れて行き、村人と楽しいひと時を過ごします。
テントに泊まった翌朝、航一郎は遠くへ向かって「頑張れ!」と叫び続けます。
そして、改めて赤十字戦傷病院へ志願した航一郎は、マザーテレサ病院から移ってきた日本人のワカコと共に、患者の手当ての他に子供達とたくさん触れあうようになるのです。

*******************************************************
この映画は、ところどころ島田紘一郎を知る人々のインタビューを交え多作りになっています。

『風に立つライオン』はさだまさしの1987年作られたシングル曲で、
実在の医師である柴田紘一郎(元長崎大学熱帯医学研究所)のエピソードが元になっているようです。
2013年には、大沢たかおが強く依頼してさだまさしが小説として書籍を発行しています。
ロケは「とにかく暑いし、砂埃は舞うし、本番中に砂嵐が通過していく」状態だったとか。

企画に参加している航一郎役の大沢たかおは、この映画の思い入れも強く、
さだまさしの曲を聞いた時から8年間、「映像で観たい。映画で観たい。いい席で観たい。」と思い続けていたとか。

普段は稽古を怠らないワカコ役の石原さとみは、現地に着くなり手術のシーン。でも、
「日本映画なのに、アフリカのケニアに行って、現地の人たちと現地の物を食べながら、時にはスワヒリ語で現地の話をしたりして……。夢みたいな撮影でした。」
こういう撮影現場をとても望んていたようです。

≪ 付録 風に立つライオン 歌詞 ≫

作詞・作曲・歌:さだまさし
突然の手紙には驚いたけど嬉しかった
何より君が僕を怨んでいなかったということが
これから此処で過ごす僕の毎日の大切な
よりどころになります ありがとう ありがとう

ナイロビで迎える三度目の四月が来て今更
千鳥ヶ淵で昔君と見た夜桜が恋しくて
故郷ではなく東京の桜が恋しいということが
自分でもおかしい位です おかしい位です

三年の間あちらこちらを廻り
その感動を君と分けたいと思ったことが沢山ありました

ビクトリア湖の朝焼け 100万羽のフラミンゴが
一斉に翔び発つ時 暗くなる空や
キリマンジャロの白い雪 草原の象のシルエット
何より僕の患者たちの 瞳の美しさ

この偉大な自然の中で病いと向かい合えば
神様について ヒトについて 考えるものですね
やはり僕たちの国は残念だけれど何か
大切な処で道を間違えたようですね

去年のクリスマスは国境近くの村で過ごしました
こんな処にもサンタクロースはやって来ます 去年は僕でした
闇の中ではじける彼等の祈りと激しいリズム
南十字星 満天の星 そして天の川

診療所に集まる人々は病気だけれど
少なくとも心は僕より健康なのですよ
僕はやはり来てよかったと思っています
辛くないと言えば嘘になるけど しあわせです

あなたや日本を捨てた訳ではなく
僕は「現在(いま)」を生きることに思い上がりたくないのです

空を切り裂いて落下する滝のように
僕はよどみない生命(いのち)を生きたい
キリマンジャロの白い雪 それを支える紺碧の空
僕は風に向かって立つライオンでありたい

くれぐれも皆さんによろしく伝えて下さい
最后になりましたが あなたの幸福(しあわせ)を
心から遠くから いつも祈っています

おめでとう さようなら 




良い映画は続くよ、どこまでも~~~♪♪♪
皆さま、お立ち寄りありがとうございます (*´∪`*)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村ランキング

にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
にほんブログ村

人気ブログランキング


映画レビューランキング