肖像画のお問い合わせは
0120-945-655
内閣総理大臣賞・文部科学大臣賞受賞!
衆議院議長賞・参議院議長賞受賞!
肖像画が初めてといった方 内容を分かりやすく掲載しております。
国会肖像画掲額作家よしだあきみつのブログへようこそ!
2013年文部科学大臣賞受賞作品(顔部分)
初めまして!こんな私がお描きしております<自画像部分>
BS日経おとなのOFFでアトリエが紹介されています。
www.bs-j.co.jp/off/backnumber/backnumber01_66b.html
http://www.bs-j.co.jp/off/backnumber/backnumber01_66a.html
ワイフが予約を入れていた練馬区桜台の歯医者さんへご本人を乗せて。その後藍美術さんへ依頼していた張キャンバスを引き取りに伺いました。
昨日お電話で肖像画のお話を頂きました。本日お約束してアトリエにお見えになり、肖像画をお世話になった方に贈るといった企画のお話を伺いました。数名の有志で制作費を分担されるとのことでいくつかのご提案をさせていただきました。提案した内容をお持ち帰りになり、皆さんでご検討していただくことに致しました。お客様に歩み寄る姿勢を持つことで、相互に心が開いていくようですね。
最近では新規に肖像画に関する広告出店をされる業者も増えてきています。同業を知ることも大切と興味本位に拝見すると、中には「特定商取引法に関する記述」内容の項目で”裁判について”といった記述があり、大変驚きました。実際にトラブル経験を踏まえた対処策を記載されているようです。裁判になるほどのトラブルとは?実際には想像もつきませんでした。業者の営業姿勢ではなく、良く解釈すればお客様もいろいろなことからの対策なのかもしれませんね。昔は知らず知らずに、反社会勢力といわれるところからの肖像画依頼も不用心にも経験。依頼を引き受け後になんと巨大組織といった事実が判明し、断るに断れずストレスからか眠れない夜を幾晩か過ごすことになったこともありましたね。嫁殿曰くその時の作品が今でも一番良く描けていたとのこと。(なにしろ命がけ?ですからネ)この類はむしろ予想に反しノープロブレムだったりします。二足のわらじで肖像画の仕事をされている方にとっては、このような場合の対処を間違えると、現実お勤めされている職場を失うことになるかもしれませんね。その点肖像画業一本ですから逃げも隠れもしません。(現在ではもちろんその類のお仕事をお引き受けすることは一切ありません。東京警察官友の会会員としても当然なことです!)
今では経験からか、電話越しの”第一声”でなんとなく相手の方の社会的環境を予測できるようになりました。これも人生経験というやつでしょうか、肖像画を上手に描くだけでなく、仕事を続けるうえで肖像画家に求められる大事なものです。お陰様で、その後は素敵なお客様に恵まれて続けております。感謝ですね!
<< 吉田肖像画塾 >>
吉田肖像画塾は少人数制でご指導しており、 全国・都内でも数少ない”肖像画に特化”した研究会です。 将来の肖像画家を目指せるように、実践に沿った指導を心がけています。肖像画にご興味のある方、油絵は初めてという方でも大丈夫です。ご自身で驚くほどの上達をお約束いたします。多くの画家たちがそうであったように、出会いが大きな意味合いを持ちます。一つの出会いから始まり、やがて大きな輪の中で、自信を持ってご自身の才能を発揮している事に満足感を覚えて頂けることでしょう。
勇気を持って新しい世界への第一歩を踏み出しましょう。お待ち申しあげています。
・・・昨日の肖像画研究会制作風景・・・
前回に引き続き、ご依頼品の制作に取り組んでおります。アロハシャツの描写力は素晴らしいですね。
・・・・・・
2016年制作
肖像画塾のお問い合わせ0120-945-655まで
・・・・・・・・・・・・・・・
2012年第59回全日肖展(東京都美術館)”内閣総理大臣賞”受賞作品
肖像画のお問い合わせは