goo blog サービス終了のお知らせ 

あなたの想いを描く吉田肖像美術”四方山話”

肖像画家のたわごと・日常便り

今日も一日肖像画制作に。

2010年05月26日 | 肖像画

                  

午前中は肖像画の額装梱包、発送の手配で一汗。さすがに昼間は肖像画展出品用の肖像画に筆を入れていました。外は雨が降ったりやんだりだったようですが、一日こもりっきりの状態ですから、窓越しに外の景色で判断するくらいです。睡眠時間が少なくなっていることに加えて納期の迫った依頼制作もありで、疲れが溜まってきたようですね。ちょっと気分転換も考えないといけないようになってきました。楽しく制作出来る環境づくりも大切なことです。以前は有線放送を入れBOSEのスピーカーを天井に取り付けJAZZなんぞを流しながら描いておましたが・・・。CDプレーヤーが優先しあまり聞かなくなった時期があり、思い切って有線を解約し取り外したままです。そういえば、義父所有の伊豆の伊東に在る別荘に先月に泊った際のことです。テレビの調子が悪く、外界の情報から取り残された状態でした。それに付け加え外は大雨どころか時には嵐状態。心細い中、FMラジオを見つけ”FMヨコハマ”でなんと救われたことか。音楽が流れる中、目が束縛されないことの心地良さを実感しました。有線復活はあるか!?

明日は油絵用の額縁を買いに世界堂新宿店へ行く予定です。外の空気を吸ってきたいと思います。

                   

肖像画のお問い合わせは        

0120-94555    

詳細はクリック吉田肖像美術  

肖像画が初めてといった方 HPで内容を分かりやすく掲載しております。

貴方の”専属肖像画家”是非ご活用下さい!

内閣総理大臣賞・文部科学大臣賞受賞!

衆議院議長賞・参議院議長賞受賞!

特別感謝価格実施中!

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ「第57回全日肖展」が間近になりました。

2010年05月25日 | 肖像画

                  

上のご依頼の肖像画も数日手つかずでいたのですが、今日からは少しずつ筆を入れていきます。奥様の肖像画もこの後控えており、しっかりお描きしたいと思います。

いよいよ「第57回全日肖展」が間近になりました。ルーチンの作業もありで、早朝か夜中の作業が中心で描いていますが、まだまだジタバタしております。初心に帰って素直な表現で仕上げていこうと思っているのですが・・・。

今朝は肖像画教室のお問い合わせのお電話を群馬県の方から頂きました。群馬県にお住まいですか?の問いになぜ分かったんですか。フリーコールはガイダンスで発信された地域を最初に通知してくれます。なんでも定年を迎え、肖像画教室にご興味をお持ちになられたようです。大歓迎ですので、一度アトリエにお越しいただけるようお伝え致しました。お電話いただいた時点で、何かのご縁だ思っています。お思い立ったら吉日、近いうちにお越しいただけることを楽しみにしております。

コンテ擦筆肖像画も大まかには残すところ家紋にご婦人の帯となりました。自作の専用台で描いています。専用台といっても、アンティーク調の組み立て椅子の上にボードを乗せただけのものですが・・・時々ぐらぐらします。

                  

                 

夕方にはお願いしていた額縁屋さんから電話がありました。具体的な仕様を確認、二百数十点になりますが、額縁の発注をお願いしました。(メモ代わりに発注日を記録)

 

肖像画のお問い合わせは        

0120-94555    

詳細はクリック吉田肖像美術  

 

肖像画が初めてといった方 HPで内容を分かりやすく掲載しております。

 

貴方の”専属肖像画家”是非ご活用下さい!

内閣総理大臣賞・文部科学大臣賞受賞!

衆議院議長賞・参議院議長賞受賞!

特別感謝価格実施中!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肖像画教室の後は「吉田秋光酒場訪問記」となります。

2010年05月24日 | 肖像画

                  

”明日へのスタミナ供給源、ビールの後は熱燗にレバ刺しです。ニンニク醤油が効きます。いつもの中野の焼き鳥”鳥茂”さんへお邪魔しております。創業二十数年、ご夫婦でやっているお店で、マスターがGOOD!。中途半端な若造は寄せ付けません。ここもGOOD!ですね。夫婦で長年はまっているお店です。ブログ的にはお馴染で、新鮮味がありませんが,刺しものの鮮度は抜群のお店です。

     

肖像画教室のみなさんも大いに頑張っています。皆さんからパワーをいただています。素晴らしい生徒さんに恵まれて、楽しく教室をやらせて頂いています。

                    

                   

                   

肖像画のお問い合わせは        

0120-94555    

詳細はクリック吉田肖像美術  

肖像画が初めてといった方 HPで内容を分かりやすく掲載しております。

貴方の”専属肖像画家”是非ご活用下さい!

内閣総理大臣賞・文部科学大臣賞受賞!

衆議院議長賞・参議院議長賞受賞!

特別感謝価格実施中!

                      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肖像画の仕事は「自・由・業」!?

2010年05月23日 | 肖像画

                   

                    

本日は狛江市からお越しいただいているAさんの肖像画教室日でした。本業である学校の先生のお仕事の方も忙しいようで、今日のように肖像画を描いている時間が少しでも気分転換を兼ねたものになればと思います。がんばって奥様の肖像画に取り組んでいます。

昨夜は久しぶり(半年ほど前にブログでも紹介した10年ぶりに再会した昔の同僚)MさんからTELをいただきました。中野駅の近くにいたらしく、今夜これから会いましょうということになり中野駅前で待ち合わせ。一緒に来られたHさんを紹介していただきました。Hさんは高円寺で空手道場(国際F・S・A拳真館空手連盟)の館長をされているとのことでした。なかなかの男らしい雰囲気をお持ちで”強い男”の優しい笑顔も魅力的な方です。Mちゃんももともと武道家で現在は空手をやっています。お二人とも稽古の後早い時間から呑んでいるようで、夜中1時過ぎくらいにはお開きに。体育会系のさっぱりした雰囲気のなか、短い時間でしたが打ち解けた話をさせていただきました。Hさんはお住まいも高円寺ということで、近いこともありまたお会いしましょうということに・・・。遅い時間のお誘いということでMちゃんも恐縮しており、しっかりお寿司屋さんでご馳走になりました。ごっつあんです!云い忘れましたがお二人とも会社の社長さんです。”昔の友”同じ釜の飯を食った仲はいいものですね。お酒も二倍美味しくなるから不思議。これからもお声を掛けてください。今度はおごりますよ、ヨロシクです!

肖像画家は売れない役者同様(役者の方すみません)に不安定職の最たるものと思っています。仕事があって自分なりの輝き(日頃の成果)を見せますが、仕事がなければただのオッサンですね。本来自由な職業のはずですが、さっぱり自由ではないことを実感する日々です。嬉しいやら、なんやらわかりません・・・。これでいいのだ!?

 

肖像画のお問い合わせは        

0120-94555    

詳細はクリック吉田肖像美術  

肖像画が初めてといった方 HPで内容を分かりやすく掲載しております。

 

貴方の”専属肖像画家”是非ご活用下さい!

内閣総理大臣賞・文部科学大臣賞受賞!

衆議院議長賞・参議院議長賞受賞!

特別感謝価格実施中!

 

 

            

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界に一枚だけの肖像画をあなたに!

2010年05月22日 | 肖像画

                  

                   

肖像画家業も十数年経ちました。二足のわらじ時代もありましたが、どうにかこうにか今日まで来たように思います。以前の十年は小さな会社でしたが小規模なりに従業員もおり、売上も世間並みにはあったと思います。創業から社長というポジションで頑張っておりました。(現在も肩書きは社長ですが・・・肖像画家に転身以降従業員が一人もいないので自由業そのものです。)人に雇われているときには分からなかったいろいろな重圧も感じながら、多くのことを学ばせて頂きました。社会の情勢に加え自分の思考が、イコール会社の運命を分けることになり、山あり谷ありです。”谷”のときは給料を払うことにも大変になり個人の生命保険を解約することで工面し、ようやく支払ったり、途方に暮れた日々も数知れず。それでも無借金経営が功を奏したか分かりませんが大きく飛躍することもなかった代わりに倒産や、夜逃げもせず今日までに至っています。”山”のときは毎晩のように新宿の歌舞伎町へ繰り出していたり。今思えばなんて無駄使いをしていたかと思うのですが、当時は先の不安どころか、働きさえすれば問題ないんだという前向きなイメージしかなかったように思います。四十代はとにかく仕事にも遊びにも頑張れた時代でした。十年の間に呑み代はみごとに一本!は行ったと思います。都心に大きなマンションが買えたと思いますが、一生分の馬鹿な遊びを勉強したと思えば悔いはありません。人は老いてしか学べないこともあるようです。好につけ悪しきにつけいろいろな体験をすることに。そんな時代も含め多くの人との出会い、別れ、そして商談を含めた真剣勝負のやり取りが、人の表情を”読む”といったことに繋がり、やがて肖像画で人の表情を描き表す、肖像画家という職業が本職となりました。何が幸いするか、今後のことはさておいて不思議な導きを感じます。肖像画家業は決して華やかなものではありません。実に質素な生活に甘んじております。コツコツと地道な世界ですが、やりがいがあり心の充実感を味わえる事に魅力を感じています。絵が上手だからという単純な理由で肖像画家業に飛び込んではいけません。その前に社会に揉まれ、人間的精神のタフさを身につけて下さい。それからでしょうか・・・。

今日も肖像教室で肖像画の技術的なことを勉強していただきました。肖像画教室の皆さんとはお一人お一人の人生と関わっているつもりで親身にお教えしております。一生懸命頑張っている人が好きという、これは私自身の人生観から来ていると思います。

                   

                   

肖像画のお問い合わせは        

0120-94555    

詳細はクリック吉田肖像美術  

肖像画が初めてといった方 HPで内容を分かりやすく掲載しております。

貴方の”専属肖像画家”是非ご活用下さい!

内閣総理大臣賞・文部科学大臣賞受賞!

衆議院議長賞・参議院議長賞受賞!

特別感謝価格実施中!

         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする