里山で出会った風景

趣味の山登りが出来なくなった爺さんが
下手な短歌で日々を綴る(老人のつぶや記)

竹の輪アート(芸術創造の森第二報)

2006年09月18日 | Weblog
竹を切って輪を作り紐を通してぶら下げるだけ 題して竹の輪アート
うんんむ・・・・・  芸術ネ・・・




いったい何個作ったのか? 費やした時間は膨大なものでしょう
うんんむ・・・素晴らしい・・・と思います 

会場の多くの場所に竹の輪アートがぶら下がっていました 
一種の柵だと思いますがネ~(芸術にこんな理解ではいけません)  
確かに竹の輪アートと銘打ってありました

コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 創造と森の声  森の美術展... | トップ | ステンドグラスのオブジェ(... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
芸術 (東雲の風 )
2006-09-18 17:15:04
薄暗い森の中を上手く撮られていますネ

それにしても芸術って理解し難いものですネ

岡本太郎の世界より難解に思います

  凡人にはなんともコメントの仕様がありません。
返信する
難解 (管理人とみー)
2006-09-18 18:12:08
湘南Boyさん

これ以降も難解な物がまだまだ出てきます

ブログを書いている”あちき”が何となく難解になった気がします、ただ何となく良い物もありますので続けて見て下さい、別にコメントなんか無くても良いですョ!

返信する
疑問 (湘南 boy)
2006-09-19 11:34:26
素朴な疑問です

どんな高名な芸術家か知りませんが、公共のものである公園の立ち木にノシガミ(熨斗紙?)を巻くような

事をして・・・どうなんですかネ?

勿論許可を取っていると思いますが 不特定多数の人が利用する公園ですから不快に感ずる人もいると思いますが・・私有地では良く見ます(小田原の曽我梅園など)

芸術を解さない”アホ”のたわごとですかネ~

  管理人とみーさんに申してる訳ではありませんのでどんどん見せて下さい・大いに議論しましょう。
返信する
自然破壊 (管理人とみー)
2006-09-19 18:28:56
湘南Boyさんへ

いや~ 我が家でも同じ意見です

従って次のブログを見て頂ければ同意見だと言うことが良く解ります

しかしここは公園ではないんですよね

将来的には横浜動物の森公園の計画地なんですが・・・・

小生も知らなかったのですが、同じ所でもう10年も同様な事をやっているんだそうですよ・・・
返信する

Weblog」カテゴリの最新記事