現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

助辞は形態素である

2014-12-30 | 日本語文法
助辞は接辞である。接辞は形態素である。形態素は形態素論の用語である。形態素は形態をとって語となる。語を意味の単位と規定し、これよりわけることができないものとした文法は、国語の伝統文法である。意味の最小単位を語よりもさらに分析をし形態素を単位とするのはその現れを形態にとらえる形態論である。形態文法、統語文法を持って文法論とする。その文法論もって現代日本語文法を記述する。語と形態は現代日本語文法の用語として用いる。形態の表れが語となると、形態素結合をも語とするので、国語の文法が扱う語とは異なる。 . . . 本文を読む

GPS捜査

2014-12-30 | ニューストピック
1230   GPS捜査06年に通達 警察庁、監視の手順定める 中日新聞トップ記事、見出しである。  20141230 リードには、  警察庁が二〇〇六年、位置情報を取得できる衛星利用測位システム(GPS)端末を、捜査対象者の車にひそかに設置して追跡するため、運用要領を作成し各都道府県警に通達していたことが、同庁の内部文書で分かった、  とある。        見出しに、国内最大級、屋内展示場に調査費 愛知県、技能五輪誘致へ とある。 20141230 記事には、  愛知県は、日本最大となる十万平方メートル規模の屋内展示場の建設に向け、調査費数百万円を二〇一五年度当初予算案に計上する、  とある。 >県は、この展示場を会場にして、早ければ二一年の技能五輪国際大会を誘致する計画。 . . . 本文を読む