文部科学省が大学教育の、ファカルティ・ディベロップメントについて、>
… 教員が授業内容・方法を改善し向上させるための組織的な取組の総称。 として、位置づける。>その意味するところは極めて広範にわたるが、具体的な例としては、教員相互の授業参観の実施、授業方法についての研究会の開催、新任教員のための研修会の開催などを挙げることができる。 と説明がある。これは、大学設置基準で努力事項、大学院の同基準で実施事項となっている。平成16年度の調査において、対象大学数の709校、国立87校、公立77校、私立545校に、534大学、約75パーセントがそのFDを行っている。学部は1,303学部、71.5パーセントになる。
. . . 本文を読む