Japanese Educational Grammar また、JPG と言った。Japanese Pedagogical Grammar 教育文法の意味内容がある。Pedagogic grammarには、教育学的にとでも、古めかしい言い方である。教育文法は教育用文法である。学校文法、学習文法には便宜、規範文法としての意味合いもあって、いわば例外を例外として扱う。言語の現象は例外、誤用、誤謬だらけであるから、教育文法は有効である。日本語教育文法は、文法論で、形態論文法になる、その分析をする。音素レベルまで分析をしていくのは、形態素を析出する。語学の学習は最初に音形ありきである。発音にあわせて、その音列に従った分析は、それまでの仮名、漢字を文法として来たことに対して際立つ。日本語文法と一口に言ってしまえば、それは文法論議に役立つ日本語教育文法である。 . . . 本文を読む