現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

燃費競争

2016-05-20 | 日本語百科
燃費は自動車の新車開発による技術力を数値で示すと考えられてきたが、そこに繰り広げらえていたのは日本企業の底の浅さを見せるものだった。偽装、不正といわれるようになると、購買者の信頼が得られなくなるのは当然だろう。3年前にハイブリッド車を購入したときに、公称燃費が36キロ、リッターあたりの数値は、実際には17.8キロであった。>燃料消費率は定められた試験条件での値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃料消費率は異なります。 燃料消費率(km/L) JC08モード走行(国土交通省審査値) 30.0 と、カタログにある。これを数値のことと思いながら、それに合わせて、その6割にならない走行で、その燃費の良さを実感してきたわけだが、それでもこの数値が示す技術力を思っていた。この数値を出すドライバーの運転技術も相当なものである。その頃に、軽自動車の燃費が電気自動車の援助なくして、みるみる燃費消費率が上がっていたのを見て、驚いていた記憶がある。その燃費競争ともいえるものが、いまになって、明らかになった。軽自動車が燃費で技術を競うのは、一方で、販売にかかる取り組みがあった。減税措置による自社製品の売り上げを、一方で、強いられたのである。 . . . 本文を読む