ちがいない これを捻ると、違くないとなって、捻るとは何かということはさておき、検索すると、>2016年10月2日に開催されたJ庭で発行したものです!!とても思い入れのある作品になりました!! と、(創作BL)違くないけどそうじゃない!!(Web再録)
さっさ 2017年5月1日 00:04 そこでもう少し続けると、2000年にNHK放送用語のQ&Aに回答があった。そして、驚くべきことに、検索し、そこで得たものが、著作権を持つ、本来なら文字化されにくいもの、というふうに、捉えてしまうので、このサイトにも不思議な思いで、歌詞にその用例が頻出している。さらには1990年代のセリフを紹介するサイトがあった。なお、コトバンクで収録している。 >違くない(読み)チガクナイ
デジタル大辞泉の解説
ちがく‐ない【違くない】
[連語]違わない。「全然違くない」「それとこれとは違くない?」
[補説]文法的には破格。→違くて[補説]文法的には破格。例えば、形容詞「白い」の連用形は「白く(て)」「白く(ない)」「白かっ(た)」となる。動詞「違う」の連用形「違い」が、「白い」のように「い」で終わる形をしており、かつ意味が状態を表す形容詞に似ているところから、「違くて」「違くない」「違かった」などの形で用いられるようになったものか。 . . . 本文を読む