現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

数字の見せかけ

2019-06-15 | 思い遥かに
2019年2月公表、2018年の家計調査41,872円であるにかかわらず、また、2017年の高齢者無職世帯月26万円使うことができる収入と蓄えがある、という報告書であった。それを差額である5.5万円を赤字と表現した報告書にはマスメディア受けする論法があるだけでなく、金融商法の見せかけを錬金術ように示す、というような、この報告書を書いた人たちは何を勘違いしていたのかと思わざるを得ない。 . . . 本文を読む

日本語文法の説9 文法範疇

2019-06-15 | 日本語文法
grammatical category 代表的な文法範疇に、性、数、人称、格、時制(テンス)、相(アスペクト)、法(ムード)など。文法用語として日本語文法に当てはめ得るのは、品詞である。語形変化をどう見るか、姓、数、格について名詞のは分類がないのは屈折変化をしないからであるし、意味機能の演繹によって行われるテンス、アスペクト、ムードである。時を表すのに、動詞の活用に語尾をルとタの対立をもってするのは、例えば、現在と未来は区別するにしても、また、過去と完了には、同様に時間を示す副詞の用法によって捉えるところがある。アスペクト、ムードの語形式には限定的な用法で議論がある。 . . . 本文を読む