現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

1017 捜索打ち切り

2014-10-17 | 日記
1017 捜索打ち切り

御嶽山 捜索打ち切りを断念、長野県 来春以降に再開 中日新聞んトップ記事、見出しである。20141017   
リードには、
 五十六人が死亡し、七人が行方不明となっている長野、岐阜県境の御嶽山(三、〇六七メートル)の噴火で、長野県災害対策本部は十六日、山頂付近で積雪が記録されるなど二次災害の危険が強まったとして、同日で大規模な捜索を打ち切った、
 とある。

左の見出しには、小渕氏、観劇に政治資金か 支持者向け、収支合わず 20141017   
記事には、小渕優子経済産業相の地元群馬県にある政治団体「小渕優子後援会」と「自民党群馬県ふるさと振興支部」が、支援者向けに二〇一〇年と一一年に開いた東京・明治座の観劇会で、会費収入計約七百四十二万円に対し、支出が計約三千三百八十四万円に上ることが十六日、政治資金収支報告書で分かった、
 とある。

中段見出しに、MRJ100席型を計画 三菱航空機 投入時期は未定 とある。20141017 
記事には、
 国産初の旅客ジェット機MRJ(三菱リージョナルジェット)を開発中の三菱航空機(名古屋市)は、座席数を百席に増やした「100X」を投入する方針を固めた、
 とある。




中日春秋(朝刊コラム)
2014年10月17日

 福島県の大熊町は、福島第一原発が立つ町。今も一万八百人の町民全員が、避難生活を強いられている。事故から三年半がたち、町は最近ようやく、復興整備計画を書き上げた

その目玉の一つは、再生可能エネルギーの活用だ。汚染された農地に、太陽光の発電所を造る。電気を東北電力に売って、利益を「植物工場」の運営に充てる。密閉した施設で野菜を作れば、汚染の心配もない。町民が安心して働ける場をつくる。それが、復興の一歩だ

政府は今年四月に決めた「エネルギー基本計画」で<福島の再生可能エネルギー産業拠点化>という目標を掲げた。国の方針にもかなう復興計画を手にして、大熊町の職員らは「やっと、復興の兆しを見いだした」との思いだったそうだ

だが東北電力が「もう再生可能エネルギーの買い取り契約は結べない」と言いだした。経済産業省は、再生可能エネルギー拡大の柱となる制度を、抜本的に見直すと言いだした

日本の太陽光や風力への依存度は、欧米に比べ著しく低い。優れた技術力はあるのに、それを生かすための政策が朝令暮改では、思い切った投資のしようもない

国策で造られた原発の事故で、大熊町は汚された。再出発のための針路図も国の手で消されるのか。町の職員は「国にはしごを外されてしまって、つかまるところがない。涙が出そうです」と言葉少なだ。





日本語語彙論 語の論

日本語語彙を語の論とするのは語の集合に対する語の体系としてのとらえ方による。語彙意味論と展開し、語彙史となる。また文法に対する語構成論として展開する。再説すると、語の体系は語彙とな...




およる

子守唄に、およれ およれ とあった。眠れ眠れと言っているのかと辞書を見てもらうと、なんと、その通りであった。初めは揺り籠にゆれて、ゆらゆらとも思ったりした。が、そう言えば...





248 リニューアル

現代日本語「誤」百科 879 当店は、さらに新しく生まれ変わります を、例題にしている。ひもとく 日本「誤」百科 というコラムに、日本語新百科をこしらえようとして、日本語はどう...


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。