現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

431 キロのメータを指している

2019-08-02 | 木瓜日記
8月になって、暑い、暑さの、令和の夏に、なぜか10年前の記録を……
 
しょぼ、しょぼと
2009年08月01日08:083 

 雨がなんとまた降り始めた
 葉月つきたち一日になった
 道行く人に夏の日はまだ
 おあずけ

 葉月の語は濃い緑の日陰をイメージする
 新暦は夏の盛りの八月、しかし旧暦では秋、いまは、まだ水無月12日
 8月の異称、季語に秋のイメージを誘う 
 年のサイクルをどこに視点とするか・・・

>異称「葉月」は、中国では月に生えると信じられていた桂の葉の月という意味。
 残暑、 晩夏、 秋暑、
 夕立、 土用波、 盆踊り、
 雲の峰、 蝉しぐれ、 線香花火、
 虫の音
  
 八朔(新暦)
八月朔日を八朔
  旧暦八月の行事で、その年の新しい穀物を取入れたり、贈答をしたりして祝う日
>昔、八朔は「二百十日」、「二百二十日」(それぞれ立春から数えた日数)とならんで台風の襲来が多い三大厄日とされ、収穫を前にした農家では豊作祈願の行事が行われていた。また1590(天正18)年の八朔に徳川家康が初めて江戸城入りしたことから、江戸時代には記念日として武家から町民まで、祝いの行事を行っていた。
 
 水の日
1977年、昭和52年に閣議了解を得て、設けられた記念日
 この日から1週間を水の週間として節水を呼びかけている
 世界母乳の日
世界母乳連盟が1992年、平成4年にWHOとユニセフの援助の元に制定
 母乳で哺乳される権利、母乳権の普及、母乳による育児を推進する日
 バイキングの日
2008年 4月に株式会社帝国ホテルにより制定
 夏の省エネ総点検の日
エネルギー問題の観点から、省エネが呼びかけられる
 観光の日、観光の週間
総理府が1965年、昭和40年に制定
 8月1日から7日までの観光週間の初日を特に、観光の日、としたもの
 観光道徳の向上、観光地の美化、観光資源の保護、観光旅行の安全
 確保などを目的に、観光全般について考え、行動する日
 肺の日
日本呼吸器学会、1999年、平成11年に制定
 「8」「1」と「は」「い」の語呂合せ
 麻雀の日
全国麻雀業組合総連合会が「8」「1」を「パ」「イ」と語呂合わせ
 島の日
長崎県で実施、ハッ(8)ピーアイ(1)ランド、の語呂合せ
 自然環境クリーンデー
環境庁(現在の環境省)が制定
 パインの日
沖縄県・農林水産省などが制定、 パ(8)イ(1)ンの語呂合せ

 8月は僕の月だ。生まれ月だということが、いつのまにか、そう思わせている。
 生まれたのが、しかし、8月の月末だから、それはまた意味があるのかないのか、そのぎりぎりの誕生日がまた気になるところだ。
 きょうは、そのつきたつ、つきたちの日。そして何もできない月のスタートになる。むかしから、8月はボーっとして何もできないことを知っている。いわば夏の暑さに任せて何もできない月なのだ。その思いを何十年と繰り返してきた。
 生まれる前の僕が母親のおなかにいて、その胎児である僕が羊水にいて、と覚えているようなことを言うが、そのままの一か月を過ごす様子が夏を迎える心境なのだ、とも言えばいいだろうか。このときに僕は静かに外界の出来事に耳を済ませていたに違いない。
 夏休みという響きは、したがって、僕にとっては心地よい。仕事柄、あたかも充電する時期を長く持つようになって、その過ごし方は変化がない。大体、8月のひとつきがそれに相当した。ちょうど学校休みだ。お盆までに何かをしなければと思うことを思ういつもだ。
 思い出すと夏休みが始まっての最初のころの勤めでは、夏の講座を連続して毎年やっていた。大学が休暇に行う文学の講座だった。国文学科で時代と分野ごとにそろえて、上代、中古、中世、近世、近代と5日間で、一日にふたつだったか、話をそろえて、3年ぐらい続けたようだ。それも会場をわけて、2箇所を開催という、忙しいことをしたものだ。
 その延長上で言えば、日本語教育の講座をしたことがあった。これは自慢してもいいだろう。1980年代のころといえば、そのような講座を大学が行うというのは、ほかに例がない。しかも自前の講師陣だった。あのころの記録と8ミリビデオがあるはずだ。
 何もしないボーっとした月の過ごし方の始まりは、思い出してみると、さまざま、進取の気象にとんでいたころでもあった。8月と9月の休みが、次の大学では9月から2学期が始まるという風だったから、6月で本務校の試験、7月はまた入学試験をかかえ、休める時期が8月の盆休み前後になって、その次に今のように、9月に研修の付き添いがあって、実質、休めるのがなくなってきた、ということは、ボーっとするに限るということだ。
 
 
  • コメント



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。