5月朔。皐月にさく、躑躅はいつ咲く。季語で、春になる。
https://www.benricho.org/koyomi/tuki5.html
旧暦での月の名称・異称・異名の例
>五月
May(英)
mai(仏)
mayo(西)
maggio(伊)
Mai(独)
Maio(葡)
悪月 あくげつ[中国での異称。五月を忌むことの多い月とすることから]
菖蒲月 あやめづき
畏景 いけい
五色月 いついろづき
稲苗月 いななえづき
鶉月 うずらづき・じゅんげつ
雨月 うげつ・うづき
午の月 うまのつき
梅月 うめづき・ばいげつ[「梅月」は、節用集弘治二年本によれば四月]
梅色月 うめのいろづき
炎夏 えんか
炎景 えんけい
炎節 えんせつ
炎天 えんてん
開明 かいめい
夏五 かご
夏半 かはん
啓月 けいげつ[二月とする文献も]
景風 けいふう
啓明 けいめい
建午月 けんごげつ
皐 こう
皐月 こうげつ
姤月 こうげつ
午月 ごげつ
早稲月 さいねづき
狭雲月 さくもづき
皐 さつき
皐月 さつき
五月 さつき
早月 さつき
早苗月 さなえづき・さつき
早苗取月 さなえとりづき
早女房 さにょうぼう
五月雨月 さみだれづき
賤男染月 しずおそめづき
賤間月 しずまづき
写月 しゃげつ
授雲月 じゅうんづき
鶉月 じゅんげつ・うずらづき
鶉首 じゅんしゅ
小刑 しょうけい
条景 じょうけい
小巧 しょうこう
蕤賓 すいひん・ずいひん・ぜいひん
盛夏 せいか
生夏 せいか
星火 せいか
星花 せいか
星月 せいげつ
蕤賓 ぜいひん・すいひん・ずいひん
そうばいの月 そうばいのつき
田草月 たぐさづき
多草月 たぐさづき
橘月 たちばなづき
仲夏・中夏 ちゅうか・なかのなつ
仲暑 ちゅうしょ
超夏 ちょうか
長至 ちょうし
月不見月 つきみずづき・つきみぬつき
東井 とうせい
仲の夏・中の夏 なかのなつ
梅夏 ばいか
南訛 なんか
梅月 ばいげつ・うめづき[「梅月」は、節用集弘治二年本によれば四月]
梅天 ばいてん
鳧鐘 ふしょう
吹雪月 ふぶきづき
芒積 ぼうせき
鳴蜩 めいちょう
茂林 もりん
浴蘭月 よくらんづき
厲皐 れいこう
2020年8月27日
ツツジとサツキって似てる?気になる見分け方と違いをわかりやすく解説!
#佐藤3
>ツツジとサツキの葉の違いは触ってみればすぐわかります。比べないからわからないことも多いですが、その感触が全く違うのです。 ツツジの葉は柔らかく、サツキの葉は硬いという特徴があります。 それだけでなく、サツキの葉は一般的に光沢がありツルツルとしたさわり心地です。
それに対してツツジの葉の裏には毛が生えておりふわっとしているだけでなく、服に付着することもあります。 しかし、ツツジの中にも稀に毛が生えている葉を持つ種類があるので、やはり硬さなども合わせて感触で判断するのがよいでしょう。
ツツジの葉は大きい、サツキの葉は小さい。
ツツジの開花時期は春4月から5月初旬くらいまでです。サツキはツツジの花が終わる頃から開花がはじまります。
ツツジの花は大きくて立派ですが、サツキの花は小さいですがたくさん花を付けます。
サツキは花色が赤系であることがほとんどです。
ツツジの季語は春、サツキの季語は夏です。 俳句を見たとき「躑躅(つつじ)」と書いてあったら春の歌。「皐(さつき)」と書いてあったら夏の歌となります。
広辞苑より
さ‐つき【五月・皐月】
①(「早月」とも書く)陰暦5月の異称。早苗さなえ月。〈[季]夏〉
②サツキツツジの略。
⇒さつき‐あめ【五月雨】
⇒さつき‐うま【五月馬】
⇒さつき‐え【五月会】
⇒さつき‐おんな【五月女】
⇒さつき‐がわ【五月川】
⇒さつき‐しょう【皐月賞】
⇒さつき‐つつじ【五月躑躅】
⇒さつき‐なみ【五月波・皐月波】
⇒さつき‐の‐せち【五月の節】
⇒さつき‐の‐たま【五月の珠】
⇒さつき‐の‐みそうじ【五月の御精進】
⇒さつき‐ばれ【五月晴】
⇒さつき‐ます【五月鱒】
⇒さつき‐めし【五月飯】
⇒さつき‐やま【五月山】
⇒さつき‐やみ【五月闇】
⇒五月の鯉の吹流し
[皐]は異体字
[意味]
①沢さわ。みぎわ。「皐沢」
②丘。「東皐」