中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
中間テスト
5月の中盤から後半にかけて中間テストを行う中学校が多いでしょう。
最初にこれを受けたとき、まあ、面食らった記憶があります。
学校は午前中に限られるものの、毎時間テストである。
1時間目が英語、2時間目が理科、3時間目が数学1つ目、みたいな感じ。
ついでにいえば、家庭科も、音楽も試験がある。
音楽の試験って何?
そういう状態だから、最初からうまくいくわけはないし、それで良いと思います。いろいろ経験して、そのうち対策が生まれてくる。
この試験はこういう準備をしようとか。
だから中間テストはうまく利用して、次の期末に活かすのがよいのです。
試験というのは、なかなか最初からうまくいかないところがあるし、うまくいかない方が後から結果が良い傾向にあるのではないかと思います。
もちろん、うまくいかなくて、そのまま投げ出してしまえは、結果が良くなるはずはないですが、ただ、見直して、復習して、対策すれば、それなりに次の試験はうまくいくようになる。
これは受験勉強も同じです。
組み分けや模擬試験も、こんな問題が入試に出る、という経験を積むことが大事なのだから、見直して、復習して、対策することに意義があります。
どうしても合格可能性や偏差値、クラスに目が行くけれど、しかし、何も対策を考えないと、中間テストがズルズルで、そのまま期末も終わる、という中学生に通ずるところがある。
試験を受け、経験を積んで、次にどうするか、具体的に決めて、実行する。
この繰り返しが大事です。
そしてこの経験は、中学生になっても活きる。(少なくとも意識してもらえば。)
中間テストは失敗してもいいが、その後、取り返す方法を考えればよいわけです。
遊びほうけている新中学1年生を見て『ハラハラ、ドキドキ』しているお母さんが多いかもしれないが、まずは失敗させる、ことも大事なのです。
一番大事なのは、その後ですから。
==============================================================
田中貴.com通信を発刊しています。登録は以下のページからお願いします。
無料です。
田中貴.com通信ページ
==============================================================
今日の田中貴.com
「パパママ塾特別テスト」を作る
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報
慶應湘南 学校説明会第一日程は5月13日日曜日です。
==============================================================
![](http://tanakatakashi.web9.jp/image/ichiran.gif)
![にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ](http://juken.blogmura.com/juken_juniorschoolteach/img/juken_juniorschoolteach88_31.gif)
にほんブログ村
最初にこれを受けたとき、まあ、面食らった記憶があります。
学校は午前中に限られるものの、毎時間テストである。
1時間目が英語、2時間目が理科、3時間目が数学1つ目、みたいな感じ。
ついでにいえば、家庭科も、音楽も試験がある。
音楽の試験って何?
そういう状態だから、最初からうまくいくわけはないし、それで良いと思います。いろいろ経験して、そのうち対策が生まれてくる。
この試験はこういう準備をしようとか。
だから中間テストはうまく利用して、次の期末に活かすのがよいのです。
試験というのは、なかなか最初からうまくいかないところがあるし、うまくいかない方が後から結果が良い傾向にあるのではないかと思います。
もちろん、うまくいかなくて、そのまま投げ出してしまえは、結果が良くなるはずはないですが、ただ、見直して、復習して、対策すれば、それなりに次の試験はうまくいくようになる。
これは受験勉強も同じです。
組み分けや模擬試験も、こんな問題が入試に出る、という経験を積むことが大事なのだから、見直して、復習して、対策することに意義があります。
どうしても合格可能性や偏差値、クラスに目が行くけれど、しかし、何も対策を考えないと、中間テストがズルズルで、そのまま期末も終わる、という中学生に通ずるところがある。
試験を受け、経験を積んで、次にどうするか、具体的に決めて、実行する。
この繰り返しが大事です。
そしてこの経験は、中学生になっても活きる。(少なくとも意識してもらえば。)
中間テストは失敗してもいいが、その後、取り返す方法を考えればよいわけです。
遊びほうけている新中学1年生を見て『ハラハラ、ドキドキ』しているお母さんが多いかもしれないが、まずは失敗させる、ことも大事なのです。
一番大事なのは、その後ですから。
==============================================================
田中貴.com通信を発刊しています。登録は以下のページからお願いします。
無料です。
田中貴.com通信ページ
==============================================================
今日の田中貴.com
「パパママ塾特別テスト」を作る
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報
慶應湘南 学校説明会第一日程は5月13日日曜日です。
==============================================================
![](http://tanakatakashi.web9.jp/image/ichiran.gif)
![にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ](http://juken.blogmura.com/juken_juniorschoolteach/img/juken_juniorschoolteach88_31.gif)
にほんブログ村
コメント ( 0 )
![](/images/clear.gif)