goo

スムーズに後期へ

早くも来週から、学校が始まる地域もあり、今週から来週にかけてはなかなか気ぜわしい時期になりそうです。

夏休みにやろうと思っていた課題を最後にがんばる、ということもあるかもしれないし、ためにためていた学校の夏休みの宿題をここで一気に解決しなければいけない場合もあるかもしれません。

夏期講習も残りわずかになってきて、学校が始まれば、塾も普段通りのシフトになるわけですが、6年生の場合は学校別などの授業が増えて、また忙しくなってくるでしょう。

この時期、夏の疲れが出て、またペースが朝から夜へシフトすることもあって、子どもが体調を崩すことがあります。

体調がすぐれないときは、ペースダウンをしてまったくかまわない。まずは体調をもとに戻すことが大事です。

ただ、当然のことながら、体調は崩さないに越したことはない。

もうこの時期まで来ましたから、学校の宿題は解決するとしても、夏休みの課題は少しずつ秋へシフトして、勉強のペースをスムーズに移行してくことを考えてあげてください。

これから土曜日も日曜日も塾。しかも日曜日は模擬試験もあるので、子どもたちが体を休める、ということがなかなかできなくなります。

どこかでペースの切り替えをしていかないと、本当に苦しくなってきてしまうので、その辺を踏まえて計画的に学習を進めてください。

入試3か月前にだんだんトップギアに入っていくようなペースでいいのです。最初から飛ばしすぎて、入試近くになって体調が悪くならないように考えていきましょう。


==============================================================
今日の田中貴.com

4年後期
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報

推理する問題
==============================================================
お知らせ

「中学受験、合格して失敗する子、不合格でも成功する子」がパブーでお読みいただけるようになりました。Koboとの連携も後日できるようになりましたら、お知らせします。

詳しくはこちらから
==============================================================






にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )