中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
京都と自転車
京都に洛星という中高一貫の男子校があります。
そこを見学に行った時のことでした。入口付近にかなり大きな施設がある。
見た瞬間、「ああ、そうか」と思いました。
駐輪場です。
洛星は北野天満宮の近くにあり、京都で言えば北西部にあります。学校の近くには北野白梅町という駅がありますが、これは嵐山に向かっている。つまり京都の中心街から電車の便はありません。したがって京都の中心部から行くにはバスが自転車ということになるわけです。
そして、バスよりは自転車を選んでいる生徒が圧倒的に多い。したがって駐輪場がいる、ということになるわけです。
京都という町は結構広い街を考えるのですが、子どもたちからすると大したことではない。少なくも京都駅ぐらいまでは洛星から楽に自転車で走ってしまう。つまり子どもたちは、自転車で京都の町を走り回れる、ということなのです。
これは良くしたもので、繁華街の四条河原町なぞは、自転車の通行が禁止されています。(と、教えてもらいましたが、違っていたらすいません。)だから、繁華街には立ち寄れない。悪さをしにはこれないが、しかし、そこは知恵の回る中学生や高校生ですから、まあ、縦横無尽に走り回っているのでしょう。
東京や神奈川では中学に通うのなら、電車やバスを考えます。しかし、京都ではまず自転車を考える。
それぞれの地域にそれぞれの特質があるんだなあと思った次第です。東京や神奈川の私立で自転車で通っている幸せな学生はそう、多くはないでしょう。
なぜ、幸せか?
彼らは自由に行きたいところに行けているのですから。
=============================================================
今日の田中貴.com
音の問題
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾
8月25日の問題
==============================================================
お知らせ
「中学受験、合格して失敗する子、不合格でも成功する子」がパブーでお読みいただけるようになりました。Koboとの連携も後日できるようになりましたら、お知らせします。
詳しくはこちらから
==============================================================
にほんブログ村
そこを見学に行った時のことでした。入口付近にかなり大きな施設がある。
見た瞬間、「ああ、そうか」と思いました。
駐輪場です。
洛星は北野天満宮の近くにあり、京都で言えば北西部にあります。学校の近くには北野白梅町という駅がありますが、これは嵐山に向かっている。つまり京都の中心街から電車の便はありません。したがって京都の中心部から行くにはバスが自転車ということになるわけです。
そして、バスよりは自転車を選んでいる生徒が圧倒的に多い。したがって駐輪場がいる、ということになるわけです。
京都という町は結構広い街を考えるのですが、子どもたちからすると大したことではない。少なくも京都駅ぐらいまでは洛星から楽に自転車で走ってしまう。つまり子どもたちは、自転車で京都の町を走り回れる、ということなのです。
これは良くしたもので、繁華街の四条河原町なぞは、自転車の通行が禁止されています。(と、教えてもらいましたが、違っていたらすいません。)だから、繁華街には立ち寄れない。悪さをしにはこれないが、しかし、そこは知恵の回る中学生や高校生ですから、まあ、縦横無尽に走り回っているのでしょう。
東京や神奈川では中学に通うのなら、電車やバスを考えます。しかし、京都ではまず自転車を考える。
それぞれの地域にそれぞれの特質があるんだなあと思った次第です。東京や神奈川の私立で自転車で通っている幸せな学生はそう、多くはないでしょう。
なぜ、幸せか?
彼らは自由に行きたいところに行けているのですから。
=============================================================
今日の田中貴.com
音の問題
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾
8月25日の問題
==============================================================
お知らせ
「中学受験、合格して失敗する子、不合格でも成功する子」がパブーでお読みいただけるようになりました。Koboとの連携も後日できるようになりましたら、お知らせします。
詳しくはこちらから
==============================================================
にほんブログ村
コメント ( 0 )