goo

中学受験をした保護者

以前はそれほど中学受験をした保護者の方は多くはありませんでした。

しかし、最近は結構たくさんおられる。お話をしていると、だいたいまあ時代がわかるというか。でも、多分、お父さん、お母さんのころはここまで塾は大変ではなかっただろうと思うのです。

塾に行く、ということよりはテスト会に行くという方が多かった時代があり、そこからテスト会と塾になり、テストの要素が塾に取り込まれて今は子どもたちが完全に塾に依存しているような形になっています。

昔は理科と国語で違う塾に通ったりしたものですが、今はもうそんなことはあまりない。だから、お父さん、お母さんが経験した受験勉強とはちょっと違っているのです。

お父さん、お母さんが中学受験をした頃は、多分、まだ家で勉強する要素が大きかったように思います。しかし、今は塾で勉強することが中心になっている。

ところが問題なのは、すべてが塾で完結しないところ。これはある意味当たり前です。子どもによってわからないところも違えば、志望校も違うわけだから、やる勉強がそう統一できるわけではない。個の勉強をどうしてもやらないといけないのが受験勉強なのです。で、お父さん、お母さんの頃はその余裕が時間的に十分にあったのですが、今の子どもたちはそうではない。

だから、案外できるようになりにくい面があるのです。お父さん、お母さんのころは家でもっと勉強した、という実感があるかもしれません。つまり、その時間が与えられていたのです。

でも、今の子どもたちはそうではない。ここを忘れないでください。

「もっと私は勉強した」と思っておられる方も多いと思いますが、それならば子どもたちにも同じ時間的余裕を作ってあげる必要があります。

==============================================================
今日の田中貴.com

規則性に関する問題
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾

6月24日の問題
==============================================================

==============================================================

==============================================================
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )