中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
あきらめるのはまだ早い
学校の環境もいいし、指導の方針もうちの子に合いそう。でも、成績が・・・ということは良くあることだと思います。
特にまだこれといって志望校を決めていない段階での勉強では、なかなかパワーが出てこないところもあるわけですから、ある意味仕方がないところはあるのです。
でも、いったんこの学校と絞れば、学校別の対策はできるし、あとどのくらいできるようになればいいかも明確になる。漠然としていた勉強がより具体的になるので、案外優先順位は決めやすくなります。
行きたいと思う学校に良く出て、今はまだ得意ではないということに集中していけばいい。
例えば国語の記述の問題が出る学校であれば、これからその対策をすればいいわけです。
だから、今の段階ではあきらめていはいけないと思います。
具体的に何をやらなければいけないか、が決まるだけでそうとう勉強の効率は上がるわけだから、これから半年、まだまだチャンスはある。
この学校に入りたい、入れたいと思ったならば、ぜひ狙っていきましょう!
=============================================================
今日の田中貴.com
記述対策(3)
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報
算数の基礎
==============================================================

==============================================================

「映像教材、これでわかる比と図形」(田中貴)
==============================================================


にほんブログ村
コメント ( 0 )
