刈り取りした青大豆を干していても
このじめじめした天候により
なかなか完ぺきに乾燥しないこともあり、
この数年は、布団乾燥機のお世話になっていました。
今年は、いろいろ改良を加えて、
こんな感じのセットが出来上がりました。

タイマーセットをして、深夜電力を使っての乾燥です

このタイマー、曜日とかも選択してセットできるようです。
最新式?ってスゴイ。
もともとは自宅で使っていた、この布団乾燥機は、
いつの間にか、青大豆専用機になってしまいましたが、
頑張って働いてくれているので嬉しいです。

もちろん、自宅用には、
第2号が始動しています。
さて、青大豆の乾燥が終了すると
いよいよ脱穀ですよ~
* * * * * * * * * * * * * * * *
カメムシ取りの続き・・・
昨日の海苔の入れ物の中には、あまりカメムシが入っていませんでしたが
今日の午後からだけで、
こんなに一杯になりました~

あちこちでもカメムシが大量発生の話を聞きます。
あーあ、やっぱり大雪なのか?!
最後に、ポチッとしてね
↓
このじめじめした天候により
なかなか完ぺきに乾燥しないこともあり、
この数年は、布団乾燥機のお世話になっていました。
今年は、いろいろ改良を加えて、
こんな感じのセットが出来上がりました。

タイマーセットをして、深夜電力を使っての乾燥です

このタイマー、曜日とかも選択してセットできるようです。
最新式?ってスゴイ。
もともとは自宅で使っていた、この布団乾燥機は、
いつの間にか、青大豆専用機になってしまいましたが、
頑張って働いてくれているので嬉しいです。

もちろん、自宅用には、
第2号が始動しています。
さて、青大豆の乾燥が終了すると
いよいよ脱穀ですよ~
* * * * * * * * * * * * * * * *
カメムシ取りの続き・・・
昨日の海苔の入れ物の中には、あまりカメムシが入っていませんでしたが
今日の午後からだけで、
こんなに一杯になりました~

あちこちでもカメムシが大量発生の話を聞きます。
あーあ、やっぱり大雪なのか?!
最後に、ポチッとしてね

