グリーンリーフ ノート ~ Greenleaf notes ~

 
  *ジャック・ラッセル・テリアの“メイ”&サビ猫のココ&かぎしっぽのココアと暮らすナチュラルライフ*

ワッツ!

2017-06-15 21:33:41 | 雑貨&いいもの見つけた
100均ショップのワッツが今日オープンした。

             

いろいろ調べていると
欲しいものがたくさん!

CD,DVDケース

            

ワンコのマステと日付が書き込めるマステ
冷蔵庫にマグネットで貼り付けられるマステカッター

            

カフェ柄のフリーザーバッグとミニホイルカップ
来店記念のランチョンマット

            

今日は、大急ぎで欲しいものだけを買ってきたけど
今度はゆーっくりと見て回りたいです。


* * * * * * * * * * * * * * * * 


メイパパが神戸出張で
久しぶりに「和記」の焼き豚を買ってきて
ウキウキ気分。

            

和記でもらった「豚肉で元気!」パンフを読んで
勉強して、元気になろう!

たねやの「どらやき」を貰ってきてくれました。
 
            

さっそく頂いちゃいました~
2個ともペロリと食べれそうだけど
取りあえずは、1つ!
美味しかったです~ありがとうございます。

最後に、ポチッとしてね↓ 
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山に帰る

2017-06-14 21:18:28 | 日記
日曜日、野良猫が近くにふらっとやって来た。
首輪はしていない
もとは飼い猫だったのか?
近くに行っても、こっちの顔をうかがっていて逃げない

           

けっこう可愛い顔をしているけれど
ちょっと痩せているんじゃないか?とメイパパ

日向ぼっこをして

           

こっちを眺めていたけど
そのうち飽きたのか?
山へ帰って行った

           


* * * * * * * * * * * * * * * * 


今朝、起きてすぐキッチンの窓から見えたのは
タヌキ?じゃない。
ムジナのようだ。
急いでカメラをとってきて
構えた時には、うちの前を通り過ぎて後ろ姿だったけど

           

夜の間、どっかでご馳走を食べたあと
家に帰るのか?
山へ帰って行った。

           

みんな、このルートを通って山へ帰るのか?

この間キツネを見た時は逆ルートだったけどね。
いつかは、キツネの写真も写したいなあ。

最後に、ポチッとしてね↓ 
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見張り番

2017-06-13 21:15:35 | ジャックラッセルテリア
夕方、メイパパが青大豆の水遣りのために
ポリ容器に井戸水を汲んでいるところ
メイが、ポリ容器の側から離れません
水が溢れないように見張り番をしているつもりなのか?
大切な仕事を任されているかのような、真剣なまなざし。

            

でも、水が一杯になる前にメイパパが止めちゃうので
止めて~って吠えてくれるのかわからないし、
見張り番が出来ているか否かはわかりません・・・

こうやって、雨降り以外の日は、メイパパが、何個かのポリ容器に水を汲んで
大豆畑に持って行き、水遣りをしてくれています。
(私は晩御飯の準備です)
良い感じで青大豆が発芽してきているようで嬉しい。


* * * * * * * * * * * * * * * * 


メイのベッドがボロボロになり
毛が抜けて飛び散って、開いた穴の中から綿がでてきています。
裏地の滑り止めのプツプツしたのも取れて、ダニのようにまき散らしていて 
毎日掃除が大変
            

いよいよ、新しいベッドにする時期になったよね。
ここまで使ったんだから、ベッドも文句は言わない。

新しいベッドはタオル地のもので春夏仕様

気に入ってくれたかしら?

            

置いた途端に、座るメイ
これ私のもの!ってわかるってスゴイ。

最後に、ポチッとしてね↓ 
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペンキ塗り

2017-06-12 20:51:27 | 農作業
玉ねぎを網の中に入れました

          

そんなにたくさんはなさそうだったけど
こうやって網に入れてみると
まあまあ、ありますね。

          

次からは、自分たちで作らないと!
玉ねぎ作りを勉強していきます。


* * * * * * * * * * * * * * * * 


奥の青大豆を植えている周囲に設置したワイヤーメッシュ
すぐに錆びてしまいました。
錆が出るのはわかっていましたが、
ペンキを塗れば、1年でも2年でも長持ちするかなと考えて、
錆びの上から塗れるペンキを塗ることにしました。
でも、このペンキ塗りは思ったよりも大変だった。
1日か2日で塗れるかと考えたのは甘かった~
かなり時間がかかりそうです。

私は下から

           

メイパパは上から、丁寧に塗ります

           

日曜日の時点では四分の一?くらいしか塗れなかった

           

なかなか、はかどらない。
それに私の塗り方は、メイパパ曰く「雑!」だそうです。
私、大雑把なんだもんね。

メイパパは先日の休日出勤の代休を取って
今日の午後もペンキ塗りの続きをしました。
それでも、半分できたかどうか?
次週にがんばりましょう。

ここが終われば、もう1カ所も挑戦する予定だそうです。

最後に、ポチッとしてね↓ 
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

榊の植え替え

2017-06-11 20:53:05 | ガーデニング&ベジタブルガーデン
今年の春に山の近くのカクレバタに植えた「榊(さかき)」
親戚の山ガールに、シカは「榊の新芽が好きだから、食べられちゃうぞ」と言われた。
さすがー山ガール、その言葉通り!

見事、丸坊主!!

            

新芽を出しても、出しても食べられる~
可哀想な実態から助けてあげなくては

家の近くの畑の中に植え替えてあげることにしました。

            

新しい場所の周囲は、フキ、ほおずき等に囲まれて賑わっていますが、
網に囲まれているので、シカに食べられる危険は少ない

            

今度こそ、邪魔されずに大きく育ってね。


* * * * * * * * * * * * * * * * 


この前の週末に植え付けた青大豆は
発芽率バッチリ

           

毎日夕方にメイパパが水遣りをしてくれている効果?!

           

梅雨入りしたので
もう少し、雨が降ってもいいんだけどね。
でも、2カ所の青大豆は好調な滑り出しです。

もう1カ所の発芽率が悪かったので、
再挑戦です。

           

今回はイケると思います。
ガンバレ青大豆!!

最後に、ポチッとしてね↓ 
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする