グリーンリーフ ノート ~ Greenleaf notes ~

 
  *ジャック・ラッセル・テリアの“メイ”&サビ猫のココ&かぎしっぽのココアと暮らすナチュラルライフ*

朝顔のカーテン

2017-06-10 19:45:20 | ガーデニング&ベジタブルガーデン
今年もリビングの窓にグリーンカーテンを作ろうと
朝顔をプランターに植えています。

昨日の夕方に網を張ってもらいました。
這う場所をさがしていた朝顔のツルを
網に伝わせてあげました。
プランターの横のあだ生えの朝顔の方が元気なんだけどね。
せっかくなので、そのままにしています。


              

いずれは、この出窓に緑いっぱいのグリーンカーテンがかかって
日除けになってくれますように・・・

          

今年は、実家にも亡き実父の朝顔の種を届けました
実家でも再びこの朝顔が咲く日が楽しみです。


* * * * * * * * * * * * * * * * 


今年、初めて植えてみた「ガーデンハックルベリー」

元気一杯で、枝が大きく育ってきたので
急いで支柱をたくさん立ててあげました。

             

黒く熟した実は、普通に食べると苦くてまずいらしいけど
ジャムにするとめちゃくちゃ美味しいらしい
楽しみです!

最後に、ポチッとしてね↓ 
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美女と野獣

2017-06-09 21:24:32 | マイタウン
今日の午後は、映画を見に行って来ました。
私たちの子どもの頃は市内に2つあった映画館ですが
次第に減っていき、一時は2つとも閉館されていました。
しかし、数年前から劇場の再建が行われ、映画館が開館しました!

           

小さなホールと大劇場があります。
今日は小ホールで上映されました。(実は上映期間は今日までだったの)

           

とっても小さなホールだけど、
イスのクッションがよくて、小さなテーブルが前に置いてあるので
ドリンク等も置いておくこともできます。
一番後部座席のソファーが素敵でしたね(座っていないけど!)
でも、内装の至る所に昔の映画館の面影が残っていて懐かしかったです。

見た映画は、最高の恋愛映画の「美女と野獣」
アニメではなくて、実写版

             

泣かないと思っていたのでハンカチは鞄の中
ところが、なみだもろい私の目からは涙の雨
ひざ掛け代わりにかけていた、今治タオルマフラーで涙を拭いていました。
感動しました。
映像もキレイだよとHちゃんのおススメの言葉通り
めちゃくちゃ映像もきれいでした。


* * * * * * * * * * * * * * * * 


映画の前に、ビアドリッドでランチをしました。
私が食べたのは、劇場限定で5色限定の
トマトソースがけオムライス
けっこうボリュームがありました。

            

ルーファスママが食べたのは
ハンバーグランチ
ハンバーグがジュウジュウ音を出しているのがわかるかな?

            


* * * * * * * * * * * * * * * * 


帰ってからは、青大豆の補植用の苗をつくるため
種を植えました。

            

元気な芽が出ますように。

最後に、ポチッとしてね↓ 
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちりめん山椒

2017-06-08 21:03:56 | グルメ
この前の週末は「ちりめん山椒」を作りました。
  
           

調味料とちりめんじゃこ、山椒の実を鍋に入れて

           

やさしく箸で混ぜながら、水分がなくなるまで中~弱火で煮詰める

           

バットに広げて冷ませば出来上がり!

           

ちょっと薄味に仕上がったように思えますが、
いい感じに出来上がりました。
まだ冷凍庫に、実山椒があるので、
もう1回チャレンジしてみようかな♪


* * * * * * * * * * * * * * * * 


一番最初に植え付けた畑の大豆の発芽が思わしくありません。
草が生えてきた中に、草よりも存在薄そうな大豆の芽が出ているのは見えるけど・・・

            

これから、もっと出てくるのか?
様子を観察して、対策を考えないといけないです。


* * * * * * * * * * * * * * * * 


帰宅すると、義父が玉ねぎを収穫してきたようで、
作業場の中に置いてありました。
この中は蒸すので
風通しの良い場所に移動しました。
乾燥できれば、網の中に入れて保管します

            

義父は畑を作るのが、徐々にやり難くなってきたので
来年からは、私達が初玉ねぎ作りに挑戦しないといけないかもしれません。

最後に、ポチッとしてね↓ 
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入り

2017-06-07 21:14:14 | グルメ
今日、梅雨入りした。
畑にとっては恵みの雨
元気のないナスが大きく育つかな。

職場の外壁の窓のサンにツバメが並んで雨宿り?
実は、そんな優雅なものじゃない。

             

実は、昨日、同僚たちとツバメの巣を撤去したのです。
2カ所に巣を作っていて、その糞害?というか
糞につくダニが窓のサンから事務所内に入り込んでくるので
ダニが入って来ないようにするためヒナが巣立った後
巣を撤去するという強行手段に出ることにしたのです。
ごめんね。

巣立ったヒナが戻ってきた様子だったんだけど
家が無い・・・巣がない・・・
巣無し子たちを見ていると、ちょっと切ない気持ちになりました。

              


* * * * * * * * * * * * * * * * 


梅雨の時期になるといやな思い出が
ムカデに咬まれたのはちょうど6月
ムカデホイホイの効果が出てきたようですよ~
先日も、フラフラして這っているムカデをメイがやっつけようとしていた。と
メイパパが教えてくれました。
2日前も、逃げる力もなく、ちょっと動いては止まっていたムカデ

            

きっと、ムカデホイホイを食べたんだ~
効果が出て嬉しい。
我が家の回りや家の中からムカデが出ていってくれますように。


* * * * * * * * * * * * * * * * 


メイパパがご飯やみそ汁に、きな粉を入れると美味しくて
きな粉の栄養がたっぷりと摂れるとラジオで聞いて教えてくれました。
それ以降、ご飯を炊くときに大さじ1杯のきな粉を入れて炊いています。

            

ほんのり甘くて、
炊きあがりは、ちょっと色がついているので
玄米を炊いたように見えます。
炊きあがりの写真は、あまりわからないと思うので止めました。
しばらく続けて行こうかな~と思っています。

最後に、ポチッとしてね↓ 
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らっきょう

2017-06-06 21:07:36 | ハンドメイド
日曜日からの続き
らっきょう編

らっきょうの直売所に着いたのは9時半を過ぎてから、
すでにお客さんが並んでおられて、びっくり!

           

           

9時半開始とは知らなかった。
開始直後は混み合うことが分かったので、
来年はもうちょっと時間を置いてから行く方がいいかも

           

生ものなので
その日のうちに漬け込みました。

まず、らっきょうを綺麗に洗って

           

塩で揉んで、1時間程度置く、

           

熱湯の中に、ザルごとちゃぽん!

           

取り出して冷めるのを待ちます。

           

冷めたら、保存瓶の中に入れて、らっきょう酢を入れて浸け込みます。
簡単でしょう?!

           

出来上がりが楽しみ。

らっきょうは1日4粒食べるのがイイらしいです。


* * * * * * * * * * * * * * * * 


メイパパがホタルが飛んでいるぞ!と教えてくれました。
外に出てみると、ちょっと遠くにたくさん見えました。
写真は難しい。
写してみたけど、失敗。
こりゃなんだ?夜空のちっちゃな稲妻?
ホタルを写そうと思ったんだけどね

           

ホタルが飛び始めて

ホタルの季節になりました。

最後に、ポチッとしてね↓ 
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする