グリーンリーフ ノート ~ Greenleaf notes ~

 
  *ジャック・ラッセル・テリアの“メイ”&サビ猫のココ&かぎしっぽのココアと暮らすナチュラルライフ*

タイマーセット

2018-10-26 20:17:38 | 農作業
刈り取りした青大豆を干していても
このじめじめした天候により
なかなか完ぺきに乾燥しないこともあり、
この数年は、布団乾燥機のお世話になっていました。

今年は、いろいろ改良を加えて、
こんな感じのセットが出来上がりました。

           

タイマーセットをして、深夜電力を使っての乾燥です

               

このタイマー、曜日とかも選択してセットできるようです。
最新式?ってスゴイ。

もともとは自宅で使っていた、この布団乾燥機は、 
いつの間にか、青大豆専用機になってしまいましたが、
頑張って働いてくれているので嬉しいです。

           

もちろん、自宅用には、
第2号が始動しています。

さて、青大豆の乾燥が終了すると
いよいよ脱穀ですよ~


* * * * * * * * * * * * * * * * 


カメムシ取りの続き・・・
昨日の海苔の入れ物の中には、あまりカメムシが入っていませんでしたが
今日の午後からだけで、
こんなに一杯になりました~

               

あちこちでもカメムシが大量発生の話を聞きます。
あーあ、やっぱり大雪なのか?!

最後に、ポチッとしてね↓ 
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメムシ退治

2018-10-25 20:03:19 | 日記
嫌な季節がやって来ました
カメムシの季節!
田舎では毎年大量発生。
春に大量発生すると、猛暑の夏になる
秋に大量発生すると、冬に大雪になる
と言われていますが
真実かどうかはわかりません。

この秋も、大量発生。
この前の週末もすごかったです
窓のところに何匹いる?

              

ビックリ!
そこで、以前にカメムシキンチョールがいいよ~って聞いたのを思い出して
試してみることに!

            

カメムシに直接かけると、即効性の殺虫効果があり
サッシの縁に吹きかけておくと、防除ができるらしい。

効果のほどは?

              

そんな、すぐにコロリといく訳ではなかったけれど

その日以降は姿を見るのが少なくなりました
効果が出たかしら?


室内に出てきたときには
この秘密兵器?でメイパパがパパッと捕獲してくれます!

             

海苔の入れ物に入れてあるのは
植物油!
メイパパが蓋を開けてカメムシに向けると、ポロンって自分から入っていくんです
私は、メイパパのことを「カメムシ取り名人!」って呼んでいます?!

一番嫌なのは、カメムシが洗濯物の中に潜んで入っていること。
この間は靴下の中に・・・

どうぞ、これくらいで勘弁してくださいね。

最後に、ポチッとしてね↓ 
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなことするから・・・

2018-10-24 20:09:40 | ジャックラッセルテリア
近所を歩いていると白いお茶の花が見えた
お茶の花が咲くのは9月から11月らしい。

            

お茶の花の写真を写していると
片隅に写ったのは・・・
拾い食いをしているメイ!!

            

こらー!
どうりで、こっち方面に来たがると思ったわ。
熟した柿が下に落ちていて
メイの大好物でした。

これを写したのはこの前の週末でしたが
メイがお腹を壊していたのは昨夜のこと
昨夜はフードにそっぽを向けてまったく食べなかったので心配しました。

しかーし、
さすがメイ。
今朝は元気いっぱいでフードをペロリと食べました。

どっかで拾い食いをしたんじゃないの?


* * * * * * * * * * * * * * * * 


今年は家の側の柿の木は良い実が生っていないと言っていましたが
奥の山の柿の木はたくさん実が生っているんです。
こちらは良い実ですよ~

            

毎年、この木の柿の実は2、3個程度しか食べられないのです
それは、それだけしか生らないというよりも
先にクマが食べちゃっていると思われます。

今年は、山にエサがたくさんあるからか?
我が家の柿はまた食べられていません。
食べられる前に、取ってしまわなくちゃ!
この柿の木の実は美味しいのです。
負けてたまるか。

最後に、ポチッとしてね↓ 
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入れ替え

2018-10-23 20:08:24 | ガーデニング&ベジタブルガーデン
ローズコーナーのバラの入れ替えをしようと考えています。
壁に這わせていたツルバラの「ポールズヒマラヤンムスク」が
毎年病気にかかり、ここ数年は良い花が咲かなくなりました。
掘り上げるために、大きくなった枝を切る作業から開始
去年、大きく剪定してから、今年はそんなに伸びていないです。

            

剪定バサミで切れる太さのものだけを切りました

            

次は、ノコで太い枝を切っていきました。

            

写真はないですが、脚立を立てて切るのは、ちょっと怖かったです。

太い枝も切り落して

            
 
こんなにちっちゃくなりました。

            

後日、鉢植えに掘り上げます。
そして、この場所に植え付ける苗は予約してあります。


* * * * * * * * * * * * * * * * 


次は、大きくなりすぎたモッコウバラ
小ざっぱりと剪定したいんだけど

            

途中経過
あまりさっぱり感はないですね。

            

続きは後日!

シュシュ母さんちから頂いた「きままにミスト」スプレーを
使ってみました!

            

バイオの力で元気になりますように!
もちろん肥料もあげましたよ~

こちらのバラのローズヒップは食べれるもの

            

ローズヒップティーにしなくては・・・

最後に、ポチッとしてね↓ 
     
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫の秋

2018-10-22 20:22:00 | ガーデニング&ベジタブルガーデン
我が家の採れたて野菜

           

ショウガも1株だけ掘ってみてくれました。

           

最近の課題である、ショウガの年越し保存に再挑戦です。
メイパパは、暖吉くんのそばに置いて暖かい環境をつくるのはどうかと思案中。
だから、今回収穫したショウガは保存用へ

キュウリや枝豆、そしてレモンも収穫してみました

           

レモンは、鉢植えのもの

           

このレモンで、レモン水が飲みたい私です。


* * * * * * * * * * * * * * * * 


先日収穫してもらったサツマイモの鳴門金時

           

サツマイモをセイロで蒸すと美味しいとあったので
挑戦してみました

           

うーん、サツマイモが悪かったのか?
あまり甘さが感じられませんでした。
今度は他の方法で食べてみます!

最後に、ポチッとしてね↓ 
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする