料理の素材を科学する!ってほどでもないけれど

食材や料理についてまとめてみました。
クイズや脳トレもありますよ。

栄養をギュッと凝縮した蘇

2022年02月01日 | グルメ
【2月2日は何の日】
1074年 平等院鳳凰堂の阿弥陀如来と赤い糸で結ばれながら藤原頼通、亡くなる
       仏教が正しく伝わらない末法の世なので、
       「南無阿弥陀仏」と唱えれば阿弥陀如来が自分の浄土である極楽浄土へ導いてくれると信じられた
       浄土教が広まっていた。頼通はその体現者と言える。

【前の答】ヨーグルト
Q1,ボクと同じように、生きた乳酸菌があるのはどれでしょうか?
    a,チーズ  b,キムチ  c,漬け物  d,日本酒
     →a,b,c,日本酒は、火入れをしていなければ生きた乳酸菌がいます。
      火入れをしていれば乳酸菌は死滅しています。
      (大部分は火入れしているものです。)

Q2,ボクに使われている乳酸菌はサーモフィルス菌、アシドフィルス菌、ヘルベティカス菌以外にどれでしょうか?
    a,ブルガリア菌  b,ガセリ菌  c,シロタ株  d,ビフィズス菌
     →a,b,d,それぞれのメーカーによって、使っているものが違います。
      自分にあったものを選びたいですね。
      シロタ株は乳酸飲料に使われています。

Q3,ボクの働きはどれでしょうか?
    a,腸内環境を整える
    b,免疫力を強化する
    c,骨粗鬆症の予防
    d,花粉症を改善する
     →a,b,d,どのメーカーのHPでも、腸内環境を整えることと免疫力の強化はうたっています。

Q4,乳酸菌が発酵する温度はどれくらいでしょう?
    a,10~15度  b,20~25度  c,30~35度  d,40~45度
     →d乳酸菌の種類によって異なりますが、
      4~6時間発酵させ、10℃以下に冷却して発酵を終わらせます。

Q5,ボクのふたを開けると、上に透明の水分があります。あの水分を何というでしょうか?
    a,ホアイ  b,ホウイ  c,ホエイ  d,ホワイ
     →c,乳清とも呼ばれています。
      水に溶けるたんぱく質などの栄養分が含まれています。

Q6,フローズンヨーグルトは凍らせているので菌は死滅していて、味だけヨーグルト味である。○か×か?
     →×、細かく砕いたヨーグルトに砂糖や香料を加え、
      空気を含ませて凍結させたアイスクリーム状のヨーグルトのことをフローズンヨーグルトといいます。


【脳トレの答】長ネギ


【今日の話】
6Pなら1個、スライスボクなら1枚、キャンディーボクなら3個が目安です。
ボクは牛乳に乳酸菌や酵素などを加えて熟成発酵させたもの。
栄養価が高く保存性もよく、手軽な栄養食品として世界中で親しまれています。
おやつや間食に、料理のトッピングやアクセントに便利です。
製造過程で乳糖が除かれるため、
牛乳を飲むとおなかがゴロゴロする乳糖不耐症の方にもおすすめです。

Q1,ボクは大きく分けると、2種類に分類されます。
  どれとどれでしょうか?
    a,ナチュラルボク  b,ブルーボク  c,とろけるボク  d,プロセスボク

Q2,ボクの栄養は牛乳の何倍でしょうか?
    a,2倍  b,5倍  c,10倍  d,20倍

Q3,ボクをつくる過程で生乳に乳酸菌と酵素を混ぜると、固まりと水分に分かれます。
  この固まりを何と言うでしょうか?
    a,ソリッド  b,ブロック  c,キューブ  d,カード

Q4,モッツァレラボクをつくる工程で、何につけて風味をつけるでしょうか?
    a,塩水  b,真水  c,砂糖水  d,炭酸水

Q5,ナチュラルチーズをつくるとき、チーズのうまみを引き出すために、
  最後に大切な工程があります。どんなことをするでしょうか?
    a,熟成  b,乾燥  c,加湿  d,浸水

Q6,一昨年(2020年)、SNSで爆発的な話題を呼んだのは、どんなチーズを作るレシピでしたか?
    a,牛乳から作れるお手軽ボク
    b,混ぜ合わせると光るボク
    c,混ぜ合わせると色が変わるボク
    d,古代日本で貴族が食べていたボク



【今日のひと言】したい人1万人、する人百人、続ける人1人

【今日の脳トレ】
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする