![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f5/e15e691777e7366dfc99c608d21611ed.jpg)
1/24のフィギュアを初フルスクラッチしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/dc/7ad081f038930c4a22fb04fc2b31a923.jpg)
こんなダイソーの針金がベース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ac/c7bec4a8edbbfd5049644a959be3347f.jpg)
ダイソーの石粉粘土を盛って一晩乾燥させました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ec/3c7850d1c3c28b551beacdcf1d83ad9e.jpg)
まずは粗付け。針金を曲げてポーズを検討します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f7/76ed59c9cbfaae0ab95e058ccb492eb7.jpg)
粘土を少しずつへらでつけていきます。塗料のかき混ぜ棒を使いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/43/0befb7ad2dd2a82f713d2ee3690454d0.jpg)
乾燥をまって、ナイフややすりで削りこんで形を出していきます。粘土は割れてくるのでそのたびに瞬着で補強しました。最初からエポパテの方が楽かな?
ただ硬くなり過ぎないので削り易いのは良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b8/b7ad2d09dc2b236fb355174ba134de4a.jpg)
ある程度形が出来たら白パテをシンナーで溶いて筆で盛っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/09/3d1761546389392a39283cffa172fcde.jpg)
夜に作り始めて2日後の昼頃、色を塗って完成です。まだ粗いですが十分楽しめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5d/666eceaa5280d9ef59284f06e042f45d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0d/ad8bd5952b9652aee78b4d5df9cb5699.jpg)
表面処理や形の出し方、本当に勉強になります。イメージがあればいろいろと作れそうです。
アルバムはこちらです。