![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d9/e8fcf920feb4b6d79b4d1824914512ab.jpg)
1年生の子供を連れて秋葉原のイエローサブマリンにマルハマの展示会を見に行った時、店内で子供が目をつけたのがスバル360の日本グランプリ。アリイの1/32キットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/80/fb56caebb543bb5ac4ed13dc3cb352a0.jpg)
自分で作りたい、とのことでまずはボディカラーから。プラモデルを瓶にクッション両面テープで貼付けて屋根をマスキングテープでマスクしてあげました。
ボディは僕が持って子供がライトサンドをスプレー。うまく色がつきません。
ある程度色がついたところで僕が残りをスプレーしてあげました。
そして、キットにない9番のシールをパソコンで作ってあげました。大久保の優勝車の番号を作ってパソコン用のPPシールに印刷して切りぬいておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9f/cd2a06b48cbe4ad349f0f439215021e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e7/79ff39dd4162a5c6add1f92cf6537af9.jpg)
学校から帰ってきた子供が早速シール貼り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ec/221691ed4ead9416e24d71f387a91f03.jpg)
細かいパーツもつけていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d9/e0731464ded554853c1bfa3c13fa7cb9.jpg)
室内は組んでからネイビーブルーを吹きました。ホイールもライトサンド。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ca/9043d3799ccf8a19084c23ef69dd168a.jpg)
細かいパーツは切り取ってあげて、ボディ側にまずGクリヤーを楊枝でつけてあげました。
あとは子供が楊枝でパーツをとって、目指す場所に貼付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/70/90859ead0509231bfe642f2d5a14ab5d.jpg)
クリヤーオレンジとクリヤーレッドも筆塗りしてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d9/e8fcf920feb4b6d79b4d1824914512ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/76/b40fbd203a37cf34e7df403259f01ff7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/1b/f2a676b0e52a3496438fbcc39088d422.jpg)
ちょこちょこはみ出したけど完成ですね。
スリットの部分の墨入れはタミヤの墨入れ塗料を入れています。
満足行く出来になったみたいで良かったですね。
僕も幼稚園くらいから色も塗らずに作っていたなあと回想です。3年生くらいからぺたぺたと筆塗りしていたかな。4年生くらいでスプレーを使った記憶があります。
子供とプラモデル、いいですよ。