
試作していた3Dモデリングパーツが到着しました。


タミヤの1/12ローバーミニは、オーバーフェンダー用に大きくフェンダーラインが切り欠かれているので、そこにあうフェンダーリップを作製しました。
マジックで塗っている部分を削りこんでフィットさせてみます。

こちらが黒ナイロンで出力した10インチタイヤ。ホイールはアクリルで。キャップがパチンとはまります。

フェンダーリップを瞬着で貼付けて、タイヤとのバランスを見てみます。

キットの12インチタイヤからはふたまわりは小さくなっていますね。

白いのがアクリルタイヤ。こちらではキット化するときに価格が上がりそうです。

平滑化作業は、ダイソーのハケ塗り瞬着とアルテコの硬化スプレー、ダイソーの三角やすりで行いました。

反対側も終了。



チャームポイントのリブは、伸ばしランナーを瞬着で貼付けて整形しました。

こちらも3Dキットに含まれる予定の、センターメーターとステアリング。センターメーターはもう少し大きくしてみます。

ホイールは色を塗ってみました。ミッチャクロンと黒サフを吹きシルバー塗装。メッキのキャップは積層段差をペーパーでやすってから、黒サフの上からクリヤーを吹き、スパッツスティックスを吹いています。

なかなかいい感じ。

こちらはコブラ用にデザインしたウェーバーダウンドラフトキャブレター。V8に縦に刺さるやつです。
1/12と1/16と1/24でモデリング。アクリル出力です。ファンネル別体とフェンネル一体を試しました。別体のものもランナーを削り取って、差し込み穴に詰まった粉を取り除くとうまく刺さりましたよ。
まずミッチャクロンを吹き

黒サフを吹いています。

8番のシルバー。

ファンネル別体タイプは、クリヤーを吹いてからスパッツを吹きました。一体のものはメッキシルバーを筆塗りしています。

こちらは1/12のディテール。

良い感じですね。



MPC1/16サイズです。フィラーキャップは一回り小さくしようかな。


こちらはモノグラム24サイズです。


AMT25につくジャッキフック。もう一回り小さくしようかな。

それぞれの3Dパーツはもう一度試作して、3Dパーツショップにアップする予定です。

ネットショップ
「スポーツカーズモデリング」がカラーミーショップ大賞2017の一次審査ノミネートを通過しました!
今日もぜひポチッとお願いいたします。
ぜひネットショップもご覧下さい。
(1日1回、4/5までの期間中何度でも投票が出来ます!)
溝呂木陽のオリジナル水彩画/雑誌/模型パーツを販売するカラーミーショップ
「スポーツカーズモデリング」をよろしくお願いいたします。
スポーツカーズモデリング
http://mizorogiscm.shop-pro.jp/
#カラーミーショップ大賞2017