
話題の新製品タミヤの240ZGが届きました。
前からやりたかった高解像度のBREZ 始めたいと思います。

タミヤのZにハセガワのノーズを合わせてみると、驚くほどピタリと合いますね。
細部のすり合わせでいけそうです。


簡単なやすりがけでいけそうですね。幅はほぼ一緒でした。タミヤ幅広げてなくてよかったです。




注目のヒンジ構造。かなり華奢なつくりですがスライドして開閉します。ハセガワのグリルを削り込んで
タミヤのボディ側の突起を削ってなんとか収まりました。


ぱちピタで閉まりますね。ハセガワのライトバーは枠のモールドを削り取り、ボディに合わせて削ります。

各部のエンブレムなどの凹みを埋めていきます。光パテを使っています。

リヤゲートの下のフランジをつけます。


リヤの熱線の彫刻は削ってから磨きました。


テールゲートも鍵穴を埋めて、スポイラーの形状を小変更。
フロントスポイラーはユニオンの510の部品を複製して、パテを盛って大型化しました。

前の晩にハセガワのボディで合わせて作ったデカールデータも問題がないようです。

グレーサフで傷を消して白サフと1番の白で白くして、腰下に黒サフを吹き付けました。



タミヤの曲線マスキングテープと3Mのマスキングでマスクして、まずクリヤーを吹いて養生し
シャインレッドをぱらっと吹いてから徐々に赤くしていきます。
さらに3番の赤でデカールの色味に合わせて色調整していきます。

こちらもマスキングして塗装。

データはクリヤーデカールと白デカールにレーザーコピーしました。





デカールは貼り込んでクリヤーコート。


前に作っておいた3Dのホイールにプラ板でリム増しして幅を広げました。タイヤは何かのスリックタイヤです。
コブラデカールのグッドイヤーを貼り込みました。





実にかっこいいですね。製作楽しみです。