
タミヤの話題の新製品、240ZG改造BRE240Z 完成です。


まずはエンジンブロックの塗装です。写真は少ないので最近のクローンの写真と当時の写真を組み合わせて参考にします。


キャブレターは3Dのものを使いますが、インマニがないのでレベルユニオンの240Zのものから切り離して使用します。
キャブレタはミッチャクロンを吹いてからシルバーを吹きました。
ファンネルは側面は黒サフを吹いています。



エキパイは2ミリのアルミ線を曲げています。遮熱板を0.5ミリのプラ板から切り出してつけたらほとんど見えません。
スロットルリンケージはユニオンのパーツを削りました。ヒロのプラグコードでパイピングしています。

シャーシに搭載。


エキパイはユニオンレベルの240Zから。出口は穴を開けています。

補機類はユニオンレベルの240Zのものが形状が良かったので使っています。
当時の写真を見ながら位置関係を探ります。




メッシュホースはダイソーの糸を使いました。
瞬着で軽く湿らせて固めています。シルバーで塗装。

内装は押し出しピンの跡が目立つので、調色スティックにペーパーを貼り付けて削っています。



インパネはハセガワの左ハンドル用。ピンなどを植え込んでいます。
左のメーターは小径のデカールを。
シートはユニオンレベルの510から。ロールバーはアルミ線とプラ棒から。

バーにベルトを巻きつけています。



ここのパーツは素晴らしい。メッキパーツとインレット、クリヤーパーツの分割がすごい。

ワイパー基部は針金を植えました。

キーホールは虫ピン。ドアノブは向きや位置決めが大変でした。

ジャッキフックは針金を曲げて植えました。











































写真多めに掲載しました。
楽しんで作ることができました。