
オークションで落札した、550スパイダーのトランスキット。
多分昔のHモデルのものだと思いますが、ボディとシャーシだけの簡易なキットでした。
製作始めています。

こちらがボディ。柔らかめのレジンで、90年ごろよくミスタークラフトで眺めていたものです。

シャーシにシートも一体。シートはよくできていますね。


バリを取ってみます。なかなか良いプロポーション。

ジャンクパーツから足りないパーツを探します。
フジミの356のライトがありました。


タイヤとホイールはタミヤのカルマンギアのもの。カルマンはポルシェアロイで作る予定です。
スペアタイヤはハセガワのタイプ2のもの、中央に穴を開けました。

こちらは昔ヒロの550スパイダーを作った時に余ったメタルパーツ。
少し隙間ができるのでエポパテを充填します。
昔からパーツは捨てられないんです。

ステアリングなども356のパーツから。

スペアタイヤはほとんど見えなかったです。


エキパイはアルミニューム管を潰して、プラ板で挟んで間にゼリー状瞬着を挟んで固めました。

ホイールはメッキ塗装。

ヒロの550と並べても良い感じですね。

ヒートガンが届いたので、側面に熱を入れて、少し開き気味のボディの側面を丸めます。
これは良いですね。


側面が丸くなりました。


ドアの内張もプラ板をくり抜きます。
ドアハンドルはGTAの外側のドアハンドルから切り出しました。


ステアリングポストはウェーブの3ミリプラパイプ。

タミヤタイプのホイールも3ミリプラパイプに差し込みます。車高調整はこんな感じ。

ペットボトルの肩の部分から、ウィンドウシールドを切り出しました。


グレーサフを吹いてから白サフで白くしていきます。

後ろの部分をマスキング。
型紙はプラ板に曲線を写して、重ねたマスキングテープに左右の線が揃うように切り出しました。



カラーはタミヤのフレンチブルー。



お、良いじゃないか。



シートは白く、シャーシはグレーで塗り分けました。
ヘッドレストは筋彫りを追加しています。ハルレッドで塗り分けています。


356のライトは、内壁をグレーで塗ってからハイグレード模型用接着剤で組み立て。

テールライトとウィンカーはHアイズから。




なんか良い感じになってきました。


FPPモデルの550スパイダーで使わないエッチング、ここに使います。
クリアーイエローに塗ってから、裏に少量のハイグレード模型用接着剤を点付けして貼り付けました。



これは大化けしそうですね。手持ちのパーツがいろいろ役に立ちますね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます