sportscar graphic

スポーツカーグラフィック  イラストレーター 溝呂木陽  60-70年代のスポーツカーを愛するすべての人に。

ホビーフォーラム2013、お疲れさまでした。

2013-11-11 10:01:06 | イベント

昨日のホビフォーラム、心配された天気もよく、良い一日でしたね。
ご来場していただけた皆様、お会いした皆様、ありがとうございました!

Dsc07948

朝5時起きで、このウィンカーをつけて。

Dsc07949

エンブレムをつけて。

Dsc07950

この状態で持ち込みました。

Dsc07951

会場ではブログをみていただいた友人から反響が。ありがとうございます。

Dsc07954

朝8時横浜着。

Dsc08048

ケンクラフトのケンさんにご挨拶。このDS21、フランスの分冊ミニカーで110号まで。まだ1/3も終わっていないそうです。1/8スケールで椅子もビニールでふかふか。

Dsc08040

小森さんの1/5トヨタスポーツ!

Dsc08046

こちらもケンさんコレクション。

Dsc08168

ウカイさん素敵すぎます。

Dsc08183

ウカイ商店の衝撃。これ、終了間際まで残っていました。コグレ/バンダイですから。

Dsc07969

ヒロサンの新作も。すばらしいです。

Dsc07991

小田サンのメラクも刺さりました。
グンゼです。

Dsc08025

市原サンのフルスクラッチ1/43、フィアット8V。ホビーフォーラム賞です。

Dsc08143

コンテストではこちらが素敵。ハセガワのドライバーを改造したフィギュアが最高。
下のようこかわちゃんさんのコロナは灰皿からレジンコピーしたコロナ。うちのコロナがこの白コロナでした。

Dsc08152


Dsc08192

帰りは総武線が人身事故でなんとか帰りつきました。

Dsc08195

はらえもん商店より受け取り。

Dsc08196

ヒロさんにてお安く。フェラーリの1/20と1/24は絶版になるそうです。お早めにお買い上げを。1/12と1/43になるそうですよ。お問い合わせ多数のルッソは数年寝かすことになるそうです。

Dsc08198

Qモデルのフィギュア。

Dsc08197

ケンさんからの頂き物。ありがとうございます。3インチミニカーです。

Dsc08203

うれしいな。

Dsc08182

当日の驚きその1。
カムコーポレーションの小森さんと宮崎さんにお話を伺えたこと。
当時のことからこれからのことまで。お二人がご一緒に写るお写真は本当にないそうです。なぜステップバンを作ったのか。ラジコンボディのお話。ラジコンモーターのお話。1/24MGAのお話。1/12コブラのお話。コジマさんにお世話になったお話など。いやあ凄かった。実車のディーノやデイトナにさわりながら、実車に触れて模型を作ったのがカムの味になったというお話に感激しました。今度遊びにいらっしゃい。アルファのボディあげますからって。
一緒に伺ったタケさん、ありがとうございました。

当日の驚きその2
エブロの木谷さんにお話を聞けました。話題の1/24ルノーキャトル。
20年前にタミヤ時代に図面を完成させたものの退職でお蔵入。執念のキット化です。
ご自身がキャトル乗りだけあって、部品図を見せていただきましたが、シャーシ、足まわり、エンジン完全再現。ドアとリヤゲートも別パーツの開閉選択。ホイールTL、GTL2種類、グリル中期、後期2種類、ウィンドウ下のフラップまでパーツに入り、好きに作ってください仕様になるとか。
ぜひ発売されたら、キャトルが好きな方はたくさん買ってくださいね。

詳しくはまた追って報告いたします。

来週の17日は北新横浜バンプロのスロットカーミーティングに2時から集合です。
お時間のある方お喋りしてクルマを走らせましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/24 Hirossi.jp FERRARI 365 GT4/BB 製作中2

2013-11-10 06:09:04 | 模型

ひろっしさんのBB、とりあえず進めています。

Dsc07930

ウィンドウにスモークを入れてからつけて、内装を取り付けます。シートやバルクヘッド、ドアの内装やインパネをつけましたが、ステアリングやコンソールはまだつけていません、
ライトやボンネット上のグリル等も取り付け。

Dsc07938

ホイールのダミーセンターロックも取り付け。スパッツスティックスで塗装しています。

Dsc07942

リヤのグリルやテールライト、スポイラー、放熱板、ナンバー等も取り付けました。

Dsc07943

エッチングのグリルも取り付け。

Dsc07944

とりあえず外側はみられる形にしました。

Dsc07945

今日のホビーフォーラムに持っていきますのでみてくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/24 Hirossi.jp FERRARI 365 GT4/BB 製作開始

2013-11-09 11:45:23 | 模型

明日はホビーフォーラムですね。朝の10時から、横浜大さん橋のホールへお越し下さい。
一番奥の模型展示ブースのレプリカンパニーテーブルにてお待ちしております。
http://www.hobbyforum.jp/
11月10日 日曜日 10時~4時半まで
横浜大さん橋ホール

会場ではレアキットや特価ミニカー、ジャンクデカール等目白押し。お財布に余裕を持ってお越し下さい。午前中は凄い人ですが午後から天気が荒れ模様になるそうですのでお早めのご来場をお勧めします。終了時間が早いのでご注意くださいね。

さてホビーフォーラムには間に合いませんが、次号スーパーカー特集のために、ひろっしさんのフェラーリ365GT4/BBを作り始めました。
ひろっしさんは我らがレプリカンパニーの仲間、大桟橋や赤煉瓦でもいつも楽しく盛り上がっておりました。急逝されてからもう1年半ほどたちました。あの笑顔といつもの冗談、鋭いキットへ突っ込みが忘れられません。
かつて譲っていただいたBB、ついに手を付ける時が来ました。

Dsc07916

グレーのレジンに400番のペーパーをかけてパーティグも消し、よく洗剤で洗ってから缶のメタルプライマーと1200番のサーフェイサーを吹きました。

Dsc07917

サフの上から直接シャインレッドを吹きました。

Dsc07919

さらにモンザレッド、3番の赤を重ねて、暗めの赤にしてからクリヤーを吹きました。

Dsc07921

上半身を磨いてから上半分をマスクして、つや消し黒をぱらっと吹きかけました。

Dsc07922

窓枠は簡単に直線部分のみマスクして筆塗りです。

Dsc07923

ライトはメッキシルバー筆塗り。

Dsc07924

ここで車高調整。シャーシとタイヤに穴を開けてシャフトに通します。
シャーシ自体も反っているので、様子を見ながら穴を開け直しました。

Dsc07925

ひろっしさんがこだわった、宙に浮いているかのような高い地上高にこだわりました。

Dsc07926

タイヤとホイール一体の黒レジンなので、まわりをマスクして中央にプライマーを吹いてからシルバーを吹きました。
ゆづく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/24 FUJIMI PORSCHE 917K 完成!

2013-11-08 07:56:11 | 模型

フジミの917、外装パーツの取り付けです。

Dsc07871

ボディの内側をニュートラルグレーに塗って、ミラーとフィラーキャップを取り付けました。

Dsc07872

ウィンドウはふちをマジックで黒く塗って、Gクリヤーで接着しました。

Dsc07873

サイドウィンドウは幅が広いのでやすりで削って接着しました。

Dsc07874

上下合体は浮きがあったので、エポキシと瞬間接着剤で押さえ込みました。

Dsc07875

ノーズのはオレンジに塗った網を貼りました。

Dsc07876

ライトはメッキパーツの下の出っ張りを削って接着。ライトカバーもふちを黒くしました。

Dsc07877

ワイパーはキットのパーツです。

Dsc07878

オレンジの識別灯で完成です。クリヤーパーツの裏にサイズのあうエッチングを貼りました。

Dsc07879

これにて完成!

Dsc07894

かっこいいね。

Dsc07896

エレールの917とともに。

Dsc07912

週明けに依頼者の元へ旅立ちます。週末、日曜日の大桟橋、横浜ホビーフォーラムにも持っていけるかな。

Dsc07914

Dsc07885

Dsc07880

Dsc07886

どうもありがとうございました。

アルバムはこちら

https://www.facebook.com/media/set/?set=a.400077446762714.1073741880.100002813875488&type=1&l=70e9c1026b

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/24 FUJIMI PORSCHE 917K 製作中2

2013-11-07 08:08:25 | 模型

917はシャーシとインテリアに入ります。

Dsc07831

ライト内とフロントウィンドウのふちを黒く塗りました。

Dsc07834

ブレーキと消火器、インテリアの塗り分け。

Dsc07841

シートはサフの上からガンダムスプレーの赤です。

Dsc07842

ホイールは黒の上からライトガンメタルを吹いて、中央のナットはペイントマーカーで。シートの裏はデザートイエローを筆塗りしました。

Dsc07853

インテリアのチューブラーフレームはマジックや筆等で黒く塗り分け。
フロントアクスルやフレームを組みたてていきます。

Dsc07854

インパネはデカール貼り。

Dsc07856

インテリア完成です。

Dsc07860

ミッション類はライトガンメタリックにて。ドライブシャフトはシルバー。コイルはブルーに塗りました。

Dsc07861

リヤもかなり複雑でした。各フレームを流し込み接着剤で組みたてていきました。

Dsc07863

フェンダーカバーがつきます。
エンジンカバーはメタリックブラックで塗ってみました。ファンはデザートイエローです。

Dsc07864

これが下回り。素組でこれですから良いですね。

Dsc07869

タイヤにタイヤデカールを貼り付けて、シャーシ完成。

Dsc07870

試しに上下合体。ちょっと浮きますが本番ではがっちりと接着しましょう。
つづく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする