ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
ぐらのにっき
主に趣味のことを好き勝手に書き綴っています。「指輪物語」とトールキンの著作に関してはネタバレの配慮を一切していません。
冬の五番街
2005年01月19日
|
旅行
5番街のセントラルパークのちょっと南にある雪の結晶のディスプレイです。これもクリスマスディスプレイなのかな?
両側のビルからワイヤーで吊ってあるんですが、写真だとちょうどワイヤーが見えなくていいですね。(その前によくわからないって?(汗))
夜は光ってきれいなんでしょうねえ。
コメント
ハウルの動く城(ネタバレ)
2005年01月19日
|
映画
昨日ようやく「ハウル」を見てきました。
レディースデーを外した平日の夜とは言え、かなりガラガラでびっくり。おかげでいい席でゆっくり見られましたが。
伏字にはしませんが、ネタバレです。しかも原作ネタバレまでありますので(汗)
「ハウル」については、よくない評判を色々と聞いていて、全く期待して行かなかったのですが(汗)予想外に面白かったです。
個人的には「千と千尋」よりも好きだなあ。
いや、こんなに楽しめるとは自分でも意外でした。最近宮崎アニメには食傷気味な部分があったので余計に。
むしろそんなだったからこそ楽しめたのかもしれませんね。宮崎アニメファンにとっては物足りない部分が多い映画だったのではないかというのはなんとなくわかりますので。
宮崎アニメとしてはスケールが小さかったですよね。
そして、「魔女の宅急便」のように最初から小さい物語を描いているのとはまた違ったし。
色々と中途半端だったのかもしれませんね。元々のテーマは小さいものなのに(小さいからダメという意味ではありません)、戦争の話を絡めたりして中途半端になってよくなかったのかもしれません。
でも私は楽しめたんですけどね。
今回の映画で一番心配?だったのは、主人公のソフィーでした。
宮崎アニメのヒロインがどうも好きでない私としては、原作では女性作者だからこそ、という印象があったソフィーが宮崎監督のフィルターを通すことでどうなるか、というのが気になってました。それでちょっと期待もしてなかったのですが。
でも、ソフィーは思ったよりも良かったです。
倍賞千恵子さんの声も思ったよりも気にならなかったし。若い時の声も私はそんなに違和感なかったです。おばあちゃんになった時の声なんかさすがですよねえ。
元々宮崎監督が考え出したキャラクターじゃないというのもあったかもしれないし(でも「魔女の宅急便」のキキは嫌いだけど・・・(汗))、女性スタッフの意見を色々聞いて大事にしたという話も聞いてましたので、その辺りがうまく行ったのかもしれませんね。
まあ終盤はすっかり宮崎アニメのヒロインでしたが、それもそんなに気にならなくて良かったです。
おばあちゃんになった時もかわいかったし。(これは期待通りなんですが)
動く城にたどり着くまでの、一人で旅しているソフィーの場面がなんだか好きでしたね。
あと、湖のところでお茶している場面とか。
宮崎アニメにありがちな、キャラクター商品になりそうな(汗)かわいいキャラクターを登場させるのもそんなに気になりませんでした。(ええ、今までは好きじゃなかったんです(汗))というか、カブはかなり気に入りました。
原作を読んでいながら、かかしの存在を忘れていた私・・・(汗)
最後に王子様になってしまってとっても残念でした。カブのままがかわいかったのに!
でも、なんか帰るのに棒に乗って帰ってましたよね(笑)なんかあのキャラクター好きだなあ(笑)
声が大泉洋だということにクレジットで気がつき、最近「水曜どうでしょう」にハマり始めた妹が大変ウケていました(笑)
あと、マルクルがじいさん?に変装???した時に、カワイイ声で「待たれよ~」とか言うのがとてもツボに入ってしまいました(笑)かわいい~。
一番不満?があるのはハウルですかねえ。まあ、原作のハウルにそんなに思い入れがあるわけではないので、あれはあれでいいんですけど。
原作のハウルって、見た目はカッコイイけど、だらしなくて情けなくてズルイ人だと思ったんですけど。そのあたりは一応原作どおりに描かれてはいたんですが、ちょっと弱かったなあ。ただカッコ良く見えました。
原作者のダイアナ・ウィン・ジョーンズ氏は「ハウルのキャラクターだけは変えないで」と注文を出したそうですが、あれで良かったんですかねえ?(汗)
ソフィーのおかげでハウルが成長したという点もあまり感じられませんでしたね。
これはキムタクの声のせいもありますかね。確かに思ったよりも全然良かったですが、それでもコミカルなところを出すには技量が足りなかったですねえ(汗)やっぱりもっと上手い人が良かったな・・・
妹曰く、あの下手さ加減がカッコ良かった部分もあるようですが。
それにしても、あのバクシアニメのレゴラスのようなタイツのようなパンツはどうかなーと思ったんですけど・・・(汗)
で、作品自体についてなのですが、原作の映画化という点でも私は面白いと思いました。
もともと原作を読んだとき、「このまま映画にしてもつまらないなあ」と思いましたし。ちょっと子供向け&女の子向けすぎる面もありましたし。
原作を読んだ時(宮崎アニメになると知って読んだのです、実は)、宮崎監督はきっと「動く城」の設定と、主人公の女の子がお婆さんになってしまうという設定が気に入ったんだろうなあと思いました。
映画を見て、まさしくその通りだったなあと思いました。
私が一番面白いなあと思ったのは、自分を閉じ込めていたソフィーが、お婆さんになってしまうことで逆に自分を開放することが出来たという設定でしたので、そのあたりが大事にされていたので、話が変わってるとかそういうのは気にならなかったですね。
もうひとつ面白いと感じたのは、既成のファンタジーの殻を破っている点だったのですが、そのあたりは全く無視されてましたけど、特に問題ないと思いました。
続編の「アブダラと空飛ぶ絨毯」も宮崎監督に映画化して欲しいなあなんて思うくらいです(笑)やらないでしょうが。
ぜひカブ王子も登場させてもらいたいものです(笑)
あー、でも続編のあのハウルはキムタクには無理かな・・・声で正体バレバレだし(汗)
この作品、色々と謎な点があるということで、タイムリーなことに今朝の朝日新聞でその謎について書いてある記事がありました。
一番疑問がもたれたのは、ソフィーの呪いはいつ解けたのか、どうやって解けたのか、ということだったらしいですが、私はこれは全く気にならなかったですね。実は原作であの呪いがどうやって解けたのかはすっかり忘れてしまってるんですが(汗)
ソフィーが若くなったり年取ったりするのが、ソフィーの精神状態に大きく影響しているのはすぐわかりましたし。
私は、荒地の魔女の魔力がなくなった時点で呪いの効力はほとんどなくなっていたのだと思ったのですが、朝日新聞の記事ではそういう意見は出てなかったですね。
髪の色は戻らないままだったし、物理的な呪いは解けないままだったのかもしれませんね。
まあどちらにしても、ソフィーの呪いは、ソフィー自身の心の暗部が自分で引き寄せていたものなんだろうなあ、というのは感じ取れました。
これって「指輪物語」で、エオウィンがアラゴルンに癒してもらったものの、本当に癒されるには自分で心を開放するしかなかった、というあたりととても似ているように思えました。PJ映画にはなかった、「サウロンの暗黒が心を蝕む」という設定ですね(汗)
こういう設定とても好きなので、「ハウル」映画での謎めいた取り扱いも結構気に入りました。
実は、宮崎監督はこの呪いについてはあんまりちゃんと考えてなかったんじゃ、という気がします(汗)
前に読んだインタビューで、ソフィーが最初は腰が曲がっていたのに、ハウルのところに来てからは腰が伸びていると指摘されて、初めて自分がそういう絵コンテを描いていたことに気がついた、とか言っていたのを読んだ記憶があります。
ソフィーが若くなったりするのも、映画を見せる上での効果として考えたようで、呪いの設定については考えてなかったのでは、というのが窺えるように思いました(汗)
まあ、見る人が好きに判断していいものなんじゃないですかね。
そのあたりも私は気に入ったのですが、そういうのが気に入らないという人もいたようですね。
「戦争がそんなに簡単に終わるものなのか」という点についても、私は全く気にしませんでした(汗)
あの戦争も、ソフィーとハウルの物語を描く上での一つの道具でしかなかったのであって、戦争反対とかそういうテーマではなかったと思いますね。もちろんそれもあるとは思いますが、やはり基本はソフィーとハウルの恋物語でしょう。
そういうストレートな恋物語がテーマだったことって、今までの宮崎アニメではあまりなかったので、それで余計に違和感を感じる人が多かったのかもしれませんね。
まあ戦争については、ちょっと入れ方が中途半端だった感は否めませんが・・・
と色々書きましたが、別に他の人がどう思おうと、分析する必要なんかないんですよね。自分が楽しかったんだからそれでいいです(笑)
また見たいかなあ、なんて近年には珍しいことを思ったりもしています。(LotRは除いて・・・(笑))
コメント (10)
中つ国第三紀プレー日記その6
2005年01月19日
|
指輪物語&トールキン
昨日は「ハウルの動く城」を見てきましたが、「ナショナル・トレジャー」の新予告もみました。
ショーン・ビーンの出番は0.5秒よりは大分多くなってました。ちゃんと「財宝を狙う謎の男」だかなんだかのテロップも出てたし。
やっぱり観に行こう、と決意しました。うーん、私ショーン・ビーンは結構好きなんだなあ、もしかして・・・?!
ブラッカイマー作品には「パイレーツ・オブ・カリビアン」「キング・アーサー」と外されまくっているので、面白くない可能性も大だと思いますが・・・(汗)
さてゲーム日記です。伏字にはしませんが、またネタバレです。攻略めいたことも書いてたりして?
ペレンノール野では、エオウィンと一緒にアングマールの魔王と戦っちゃいます。
エオウィン、お下げ髪なんですけど・・・それじゃあ女だってバレバレじゃん!? それよりも、兜取った時に金髪がなびかないし・・・(まあその部分は映画の映像が流れるからいいのですが)
やっぱりメリーは出てきませんでした。がっかり。まあ出てもどうでもいいような気も・・・(汗)
アングマールの魔王と戦うにあたり、召還でエントが出て来て岩を投げつけて気絶させるやつ(名前忘れました(汗))を試しにつかってみたところ、これが効く効く! じゅうよりもはるかに効くのでびっくりでした!
がっくりと頭を垂れて眠ってる魔王はなんだかとてもかわいかった・・・(笑)
おかげで1回でクリアできましたよ。
エオウィンは1回の攻撃はそんなに強くないのですが、5回連続攻撃とかできるのでなかなか使えました。
しかし、エオウィンの普通の攻撃の名称が「乙女の一撃」・・・(汗)
思わず「マカロニほうれん荘」のきんどーちゃんを思い出すのは私だけ?(とゆーか古すぎ(汗))
アングマールの魔王を倒すと、あっさりエオウィンとはお別れ(汗)
そして「エオメルがオークに攫われた!」という意外な展開により(爆)エオメルを探しに行かなければならないのですが、道に迷いまくり・・・(汗)そう、ペレンノール野のくせに道があって、道筋どおりにしか行けないんですよ・・・
ようやく「ここしかないだろ」という道にたどり着いたのですが、ここからじゅうを倒しまくらねばなりません(汗)
じゅう1頭ならなんとかなるんだけど、2頭になるとどうやって倒したら、という感じで全滅させられまくってました(汗)じゅう好きだけど、「もう出てこないで~!」という感じになりました(笑)
でも昨日ようやくクリア。「ヴァラールの霊力」を使いまくるしかないんですね。そして、イドリアルさえ生きてればなんとかなる! という感じです。
相変わらずエオデンは変な名前だけど役に立ちます(笑)そして、ベレソールがいつの間にかカウンター攻撃をするとHPも回復するという便利なキャラクターになってました。眠らされてもしっかりカウンター攻撃をするのは笑えます(笑)
しかし、やはりRPGの戦闘をリアルなグラフィックで見るのは妙なものですね。わざわざ遠いところにいる敵のところに走っていくのに、近くにいる敵はだまって見てるし。
じゅうを攻撃するところなんか、どうやってダメージ与えてるんだか不明(笑)翼ある獣もそうでしたけどねー。
さて、じゅうを倒すと、海賊船で合流したアラゴルンとまた戦えます。アラゴルンはガンダルフよりも成長の跡が著しかったです(笑)攻撃の名前が「真の王」から「エレスサールの猛威」とかいう相変わらず笑える名前になってましたが(笑)
またギムリとも戦えるのかな。というか、忘れかけてますが、オークに攫われたエオメルの運命やいかに!?(普通攫われるくらいなら殺されるでしょう・・・)
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
カテゴリー
指輪物語&トールキン
(1026)
旧指輪日記
(414)
読書
(97)
映画
(264)
音楽(主に日本のHR?)
(154)
音楽(クラシックとか)
(11)
ミュージカル・演劇
(272)
旅行
(348)
サッカー(多分4年に一度(汗))
(26)
のだめカンタービレ
(17)
上野樹里
(5)
グイン・サーガ
(22)
ペット
(7)
雑記
(89)
このブログについてのお知らせ
(4)
最新記事
ローハンの戦い感想リプライズ?(ネタバレ)
ロード・オブ・ザ・リング ローハンの戦い War of the Rohirrim(ネタバレ)
Howard Shore Anthology - The Paris Concerts発売!
日米合作RENTと山本マークのこと
よそびとがガンダルフではないと思う理由について
力の指輪シーズン2サントラ感想その2
力の指輪シーズン2サントラ感想その1
旧ツイッターからの避難について
太平洋序曲2023
力の指輪サントラ トラックごと感想その5
>> もっと見る
最新コメント
南特開のおじいちゃん/
ジーザス・クライスト・スーパースター・イン・コンサート
南特開のおじいちゃん/
J.R.R.トールキンのファンタジー世界
ぐら/
さよなら、メイちゃん その1
みぃちゃんママ/
さよなら、メイちゃん その1
ぐら/
琥珀の望遠鏡(ネタバレ)
とあるアマチュア漫画描き/
琥珀の望遠鏡(ネタバレ)
ぐら/
トールキン作品の女性たち
naono/
トールキン作品の女性たち
ぐら/
さよなら、メイちゃん その1
myu/
さよなら、メイちゃん その1
ブックマーク
しだ家の馬小屋
ぐらの「指輪物語」ファンサイト。
ANY TIME
ぐらのHRバンドMAKE-UPのファンサイト。
ぐらの本棚
ぐらのブクログです。
海外ミュージカルファンに100の質問
ぐらの回答です。
Chubb's Chamber
Chubb(丸面)さんのblog。豊富な写真と共に様々な話題が読めます。指輪もあり。
Travel on Tolkien
Chubb(丸面)さんのトールキン縁の地の旅行記blogです
ふむ道、小道、数多く
えるさんのblog。「指輪物語」原書やBBCラジオドラマの感想をたくさんUPされています
るるむく日記
砂見さんのブログ。ディヴィッド・ウェナムのこととか指輪物語のこととかその他色々話題が豊富な日記です。
夕陽の窓
みっちさんのブログ。トールキンの話題の他クラシック音楽のことなどを日々つづっておられます。
トールキン関連本を読む
ずしおさんのブログ。トールキン関連の本や周辺のお話etc.とても興味深い話題が読めます。
はなれ山通信
あんじぇさんのブログ。ホビット映画の情報をいち早くupしてくださっています。海外情報も素早く訳して掲載してくださるのでとても助かっています! 情報の他、様々な考察もとても面白いです。
IN MY BAGEND THE DREAMING
さやうぇんさんのブログ。映画の感想や原作の考察などを素敵なデザインのブログに載せてらっしゃいます。
miru! musical
韓国ミュージカルをたくさん観てらっしゃいます。マイケル・K・リーも応援してらっしゃいます!
without you
himikaさんのブログ。アンソニー・ラップとRENTを中心にロックミュージカルの情報などを書いてらっしゃいます。
Anthony Rapp's "Without You"応援ブログ
アンソニー・ラップのワンマンミュージカルWithout Youの来日公演を実現させよう、という応援ブログです。
Tio Blog 『Dreams Come True』
現在アメリカ在住のTioさんのコロンビアサッカーのブログ。詳しい情報がたくさん読めます!
ヒカルの旅の素材屋
シルクロードの国々をイメージした素敵な素材を作ってらっしゃいます。壁紙を使わせていただいてます。
トールキン関連音楽おススメ
amazonのインスタントショップを作ってみました
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
カレンダー
2005年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
バックナンバー
2025年01月
2024年12月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2023年10月
2023年03月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2021年08月
2019年11月
2019年09月
2019年08月
2018年12月
2018年10月
2018年09月
2018年04月
2017年12月
2016年12月
2016年09月
2016年06月
2016年04月
2016年01月
2015年12月
2015年08月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年09月
2014年07月
2014年05月
2014年04月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
2004年04月
2004年03月
2004年02月
2004年01月
2003年12月
2003年11月
2003年10月
2003年09月
2003年08月
2003年07月
2003年06月
2003年05月
2003年04月
2003年03月
2003年02月
2003年01月
2002年12月
2002年11月
2002年10月
2002年09月
2002年08月
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
アクセス状況
アクセス
閲覧
494
PV
訪問者
262
IP
トータル
閲覧
4,542,623
PV
訪問者
1,752,633
IP
ランキング
日別
3,856
位
週別
3,719
位
Twitter
東京電力の消費電力量
ブログ通信簿
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「交通系IC」は何を使っていますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「交通系IC」は何を使っていますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について