ぐらのにっき

主に趣味のことを好き勝手に書き綴っています。「指輪物語」とトールキンの著作に関してはネタバレの配慮を一切していません。

わが悲しき娼婦たちの思い出

2006年11月05日 | 読書

ガルシア=マルケスの久々の新作を読みました。
いきなりネタバレなんですが、ハッピーエンドだったのにびっくりしました~! ガルシア=マルケスでハッピーエンドなんて初めて読んだ気がします・・・
内容も、タイトルからして、90歳の老人が過去を振り返る話かと思いきや、意外に現在進行形の話なのでびっくりしました。
この90歳の主人公が元気でびっくり。まあ、90歳の誕生日に処女と・・・なんて考えること自体が若いのですが、それだけじゃなく、普段の生活も90歳とは思えない元気そのもの。お手伝いさんは通いで来るものの一人暮らししているし、新聞社にエッセーを書く仕事も続けているし。
周囲の人間からも、女性社員たちからは誕生日プレゼントに下着をもらったりするユーモアを向けられるし、取締役も、年齢から来るマイナス面よりも、経験を重視して重用?しているし。
そして、新聞のラブレター風のエッセイが大評判になったり・・・と、とにかく元気なんですね。
でも、「いつ死んでもおかしくない」と自分で思っていて、最後は死んで終わるのかな・・・と思ったらあのハッピーエンド。猫まで元気になっちゃって、もうびっくりしましたね(笑)
77歳でこれを書いた、作者自身の「老い」に対する心境なのかな、と思ったのですが。とっても前向きですね。
作家って、老境に向かって作品は悲観的になるのかなと思ったのですが、ここにきていきなり前向きな作風になっているのにびっくりしましたが、でも嬉しいような気もします。
この前向きさが今後の作品発表にも繋がってくれると嬉しいのですが。それとこれとは別でしょうか・・・(汗)
現実と幻想が交錯するガルシア=マルケスらしい作風も健在で嬉しかったです。嵐の家の中にデルガディーナがいるように感じるところなど。
そうそう、作中にいきなり「魔の山」の名前が出てきてびっくりしたトーマス・マン好きな私(笑)当たり前かもしれないけど、読んでるんだなあと思ったらちょっと嬉しかったです(笑)
あと、クラシック音楽がよく出てきたのも、ガルシア=マルケスの作品では珍しくないでしょうか。私が覚えてないだけかな・・・このあたりもなぜかトーマス・マンを連想させましたね。
出てくる作曲家が新しいのがトーマス・マンとは時代の違いを感じさせますが。フランクとかドビュッシーとか・・・

しかし、訳者あとがきでいきなり「コレラの時代の愛」のネタバレをしていたのがちょっと・・・でした(汗)
「コレラの時代の愛」ももう出ているみたいだし、また読むのが楽しみです。
そして、「ガルシア=マルケス全作品集」なるものが出るようですが、結局のところ「コレラの時代の愛」を読んだら全部読んだことがあるんだなあという事実に気がつきました。短編で読んでないものがあるかもしれないけど。
「コレラの時代の愛」を読んじゃったらおしまいかあ、と思ったらちょっと寂しいのでした・・・
そういや「コレラの時代の愛」の映画化の話は進んでるのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

History of NoBとアニメタルDACADE OF BRAVEHEARTS

2006年11月05日 | 音楽(主に日本のHR?)

えーとまず、URUGOMEの10/29のライヴレポUPしました。久々のライヴレポ・・・今年最初で最後・・・(汗)
ライヴレポ書くつもりじゃなかったのですが、ブログに書いてるうちに、「これはライヴレポになるかな」と思ったので、書いてみました。まあ年1つくらいは書いとかないとね・・・(笑)
ついでに!?CDの感想ふたつほど。
まずはHistory of NoBですが、思ったよりも知らない曲があって良かったかも(笑)P.A.F.の曲1曲しか知らなかった(汗)
聞いていて、「マグマ大使」と「Never」がカッコ良かったなあと。やっぱり河野さんの曲はいいなあ。
信夫さんもいい曲作るようになったなあ、(なんて失礼かしら(汗))と思いましたが、やっぱり河野さんとか松澤さんの曲はいいなあと。
MAKE-UPやGRAND PRIXの曲は、2曲ずつ抜き出されて聞くのも妙な気がして、1回ずつしか聞いてませんが。
Show Me the Wayを久々に聞いて、なんか切なくなったなあ。
でもOpen Your Eyesはさほどでもなく・・・この曲、ライヴだけで聞いてた時期が長かったので、CDバージョンを聞いてもあんまりピンと来ないんですよね。
P.A.F.、曲がなかなかいいと思って、なんでCD買わなかったのかなと思ったんですが、聞いてるうちに思い出しました。歌い方があんまり好きじゃなかったんですね。
それにしても色んな歌い方できるんだなあと。やっぱり歌はメチャクチャ上手いなあと、改めて思いました。聞きなれてしまうと有り難味が薄れて文句も出たりすることがあるけれど(笑)
ウルザードの歌は、「アニぱら音楽館」で歌っているのを聞かせてもらった時にはヘヴィな印象でしたが、聞いてみたら、曲はヘヴィなのに演奏が結構ライト・・・打ち込みだからかな(笑)そのギャップが結構面白かったです。
最後の曲はオリジナルなんだそーで・・・ってなんでボウケンジャー? やっぱりボウケンジャーファンをターゲットにしてるのかな。
URUGOMEの曲がないのが解せないんですが・・・ボウケンジャーファンには受け入れられないと判断されたのか?
お友達に、特撮雑誌に出ていた信夫さんのインタビューを見せてもらったのですが、「自分の子供が見ているうちに主題歌を歌いたかった」というようなことが書いてあって、いいお父さんだなあとじーん。
子供たちにはボウケンジャー大人気らしいので、その歌をお父さんが歌ってるなんて誇らしいことでしょう。
でも、「アニばら音楽館」だかのインタビューによると(これもお友達情報)、お子さんは恥ずかしがってか、サイラバのエンディングばかり歌っているのだそうです(笑)でもきっと心の中では誇らしく思ってることでしょう。
いいお父さんついでに、やっぱりSETSUNAも入れとくべきだったと思うんですが・・・(笑)
付録DVDのボウケンジャーのPVもみました。
ロックっぽい映像と明るい歌が結構ミスマッチな気がしたのですが・・・(笑)
ライヴでカッコイイところを見慣れているせいか、PVってヘンな感じ・・・ナマのライヴを編集した奴の方がいいなあ。
GRAND PRIXはPV結構好きだったんだけどなあ・・・TVKのミュージック・トマトとかビデオクリップ録画するために頑張ってみていたのを思い出します(笑)
ベースをサイラバのよっふぃーがやっているのですが(エアベースらしい(笑))、帽子で顔がほとんど見えなくて、敢えて隠しているのか? と思っちゃいました(笑)

6千円以上買うとポイント2倍というので、もう一枚何か買おう、と思ってアニメタルのDACADE OF BRAVE HEARTを買いました。
いや、出ていることすら知らなかったのですが(汗)なんかパリのライヴの映像がDVDに入っているとも聞いて・・・
選曲が結構好きな曲揃いだったので楽しかったです。
「銀河鉄道999」(テレビの方の)は前からいいなあと思っていたし。
「薔薇は美しく散る」も、原曲は古~い感じなんですが、メタルに乗せると結構カッコイイ・・・(笑)あの短調のメロディが結構ロック向きなんですな。
しかし、歌詞をよくよく聴いてるとすごいですね・・・「私は薔薇の定めに生まれた/華やかに激しく生きろと生まれた」と自分で言ってるところが(笑)
しかし、どちらも「ペガサス幻想」が入っているので、聴き比べられるのが面白いです(笑)
DVDですが、やっぱりPVよりもライヴの方がカッコイイと思いますね。
パリのライヴ、メチャ盛り上がってて、しかも観客がちゃんと一緒歌っているのにびっくり・・・
MCは英語だったんですねー。佐藤淳一さんの「ボンジュール! メルシー!」のみのあれはギャグではなかったのか・・・(笑)
うーん、パリの映像見たさにDVD買っちゃうかも? うーん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朗読CD聴き始め&原作読書6回目

2006年11月05日 | 指輪物語&トールキン
ラジオドラマ2回目を無事終了したので、とうとう「指輪物語」の朗読CDに挑戦することになりました~。
買ったままずっとパッケージ開けてなかったので、開けてみて、ジャケット?がアラン・リーのイラストなのにびっくり。豪華本の挿絵の抜粋ですけど。
まあ色も悪いし、アラン・リーは敢えて小さく描いていた人物のあたりを拡大してピックアップしていたりして、ジャケットとして素敵だなとは思わないのですが(汗)でもなかなか面白いなあと思いました。
しかし、ラジオドラマのCD11枚を1年かけて聞いていた私・・・これは46枚だから、単純計算では4年かかることに!(汗)うーん、なんとか1年くらいで終わりたいものですが、かなりのペースで聞いていかないといけませんね・・・無理かなあ(汗)
最初にいきなり前書きまで読んでいてびっくりしました。トールキンが寓意を否定しているあの第二版の前書き。日本では後書きになってますね。
なのに「ホビットについて」の序章は読んでなかった・・・残念。
というわけで聞き始めましたが、まだ誕生パーティーまでも来てません(笑)
原書のペーパーバックを見ながら聴いてるんですが、原文を読む助けにもなってくれればなあと思います。
果たして読破できるんでしょうか・・・(笑)

一方原作読書も6回目始めましたが、こちらはビルボがいなくなった直後くらいまでです。今のところ朗読CDとあんまり変わらないけれど、朗読CDに原作読書が追いつかれることはないでしょうねさすがに・・・(笑)
つい最近までラジオドラマで盛り上がったところを聞いていたので、この序盤は率直に言って面白くない・・・(笑)
「ホビット」を読み終わった直後なので、「ホビット」の流れのまま書いているんだな、ということはわかりますが、「ホビット」ほどユーモアに徹してもいないので中途半端な感じがするかも?(汗)
でも、メリーの「お世辞さ。だから事実はしからずですよ」を読むと、メリーの賢さを感じますね~(笑)この頃メリーまだ子供といっていい歳だと思うので、頭いいなあ、さすがメリー。
ガンダルフが「ドアを吹っ飛ばすぞ」とか言ってるあたりはそのまま「ホビット」ですね(笑)でもガンダルフのこのせっかちさ、最後まで保っていたのがすごいなあと思いますね(笑)そんなガンダルフが好き(笑)
このまま馳夫さんが出てくるまでゆるゆるペースなんですよね。まあ、こちらもゆるゆるペースで読んで行きますので・・・(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする