昨日~今朝にかけて川崎TOHOシネマズのイッキミに行って来ました。
4時間仮眠とって、今晩は早く寝る予定なんですが・・・眠いです~(笑)
それでも、仕事帰りで臨んだ前回の六本木よりは大分マシでしたが。今思えばあの時は意識失ってた時間の方が長かったような気が(笑)
チケット発売が先週の土曜で、月曜にはほぼ売り切れ状態だったと聞いていたのですが、当日行ったら残席わずかで、最前列やはじの方は結構空いてました。SEEイッキミは売り切れだと聞いたので、やっぱり劇場版だと少ないのかなと思ったり・・・
しかし、実は2つのシアターでやっていたということが判明。チケットの売れ行きが良いのでシアターを増やしたのでしょうか。でもそうしたら、早めに買って前のほうの席になっちゃった人がかわいそうだよね、なんて話していましたが。
面白かったのは、24時をすぎるとエレベーターが下りのみになるので御注意ください、という説明があったことでした。休憩でうっかり下に下りちゃったら戻ってこられなくなっちゃうんですね・・・(笑)
アンケートが配られたりしていたので、来年もLotRイッキミやってくださいと書きました。多分皆さん書かれていたのでは(笑)
年一回連続上映でもなんでもやってくれたら嬉しいことですよね。これだけ人が入ってたならやってくれるかな。
前回よりは比較的起きていられたとは言え、やはり連続上映はどこか頭の働きが麻痺しているような感じで、起きているときも漠然と見てしまいましたね(汗)一回も泣きませんでした。比較的頭がはっきりしていたRotK冒頭のメリピピの別れの場面や、ペレンノール野のローハンの突撃の場面でちょっとじわっとなりましたが。
川崎のTOHOシネマズは、大きいシアターは音がいいそうですが、小さいシアターは普通でしたね。それでもうちの近所のシネコンよりはいいけど・・・(汗)
それでもその前に機内上映で見たりしてましたから(笑)やっぱり大画面でサントラもちゃんと聞こえるのはいいよなあと思いました(笑)
前回は、久々に見た劇場版に違和感を感じたり、「字幕ひでー」と思ったりしましたが、すっかり馴れてしまったようでした。FotRはSEEもいいですけどね。
見ていて、FotRは面白いよなあ、としみじみ思ってしまいました。本当にいい映画です。
TTTは、FotRと比べると明らかに面白さが半減していますね(汗)でも、新登場の人間たちがカッコイイのですが。エオメルもエオウィンもセオデンもグリマもファラミアも。
TTTのクールなファラミアはカッコイイよなあとしみじみと見てしまいました。どうもTTT SEEのファラミア好きじゃないもんで・・・(汗)
RotKになると、TTTよりも物語が動き出す感じがあり、離れていた旅の仲間たちの絆も感じられるようになり、やはりTTTよりは面白いかな、と感じました。あくまでも原作へのこだわりは脇に置いといて、純粋に映画として、ですが・・・
冒頭、スメアゴルの悲しみの後に、フロドとサムの暖かいやりとり、その後にアイゼンガルドでの仲間たちの再会をやっているのは、なかなかいい構成だなあと思いました。すっと物語に入れますね。
ふと思ったのですが、サムの「帰りの分です」の台詞を聞いたフロドの表情、サントラが明るくなるので、フロドの気持ちも明るくなったのかと思っていましたが、よくよく表情を見るとそうでもないのかも・・・もうちょっと複雑そうです。イライジャが演じていた時はそういうつもりはなかったのかもしれませんね。
でも、ああいうサントラがついているということは、少なくとも編集の段階ではPJはあそこはフロドがサムの言葉に気持ちを明るくされたということにしようと思ったのかもしれませんね。ショアの解釈が違っていたらクレームつけるでしょうし。
しかしRotKは後半かなり意識を失ってたので、全体的な感想はあまり・・・なのでした(汗)
あと、今更ながらちょこちょことツッコミどころも・・・
フロドのバックル村の渡し場での跳躍力、そして滅びの山で溶岩の流れから逃げた時の二人のジャンプ力を見ると、カザド=ドゥムの橋の亀裂、実はホビットは一人で跳べる距離だったのでは、と思ってしまったのですが・・・
つまり、ボロミアが過保護で余計なことをしたために亀裂が広がって事態がややこしくなったのでは・・・(笑)
それから、これはご一緒してくださったMさんの指摘なのですが、ネン・ヒソイルでフロドが指輪を見ながらガンダルフの言葉を思い出している場面、舟に荷物がしっかり積んであるのですが(それもフロドが乗る予定の舟だけでなく)、確か上陸した時に荷物皆岸に上げてたよね、と・・・
ということは、フロドがわざわざ全部積み直したとした考えられないと思うんですが(笑)荷物積んで、それからゆっくりと悩んでいたのでしょうか・・・(笑)
しかし、連続上映は3回目ですが、いつもTTT終了時には余裕なんですが、RotKが終わる頃にはへろへろになってるのはなぜでしょう・・・(笑)
意識がある時間が長かった分、前回よりも足腰背中の痛みは気になってしまいました。時間は同じなのに・・・やっぱり睡眠の力ってすごいですね(笑)
長時間おつきあいくださったMさん、Yさん、どうもありがとうございました!
4時間仮眠とって、今晩は早く寝る予定なんですが・・・眠いです~(笑)
それでも、仕事帰りで臨んだ前回の六本木よりは大分マシでしたが。今思えばあの時は意識失ってた時間の方が長かったような気が(笑)
チケット発売が先週の土曜で、月曜にはほぼ売り切れ状態だったと聞いていたのですが、当日行ったら残席わずかで、最前列やはじの方は結構空いてました。SEEイッキミは売り切れだと聞いたので、やっぱり劇場版だと少ないのかなと思ったり・・・
しかし、実は2つのシアターでやっていたということが判明。チケットの売れ行きが良いのでシアターを増やしたのでしょうか。でもそうしたら、早めに買って前のほうの席になっちゃった人がかわいそうだよね、なんて話していましたが。
面白かったのは、24時をすぎるとエレベーターが下りのみになるので御注意ください、という説明があったことでした。休憩でうっかり下に下りちゃったら戻ってこられなくなっちゃうんですね・・・(笑)
アンケートが配られたりしていたので、来年もLotRイッキミやってくださいと書きました。多分皆さん書かれていたのでは(笑)
年一回連続上映でもなんでもやってくれたら嬉しいことですよね。これだけ人が入ってたならやってくれるかな。
前回よりは比較的起きていられたとは言え、やはり連続上映はどこか頭の働きが麻痺しているような感じで、起きているときも漠然と見てしまいましたね(汗)一回も泣きませんでした。比較的頭がはっきりしていたRotK冒頭のメリピピの別れの場面や、ペレンノール野のローハンの突撃の場面でちょっとじわっとなりましたが。
川崎のTOHOシネマズは、大きいシアターは音がいいそうですが、小さいシアターは普通でしたね。それでもうちの近所のシネコンよりはいいけど・・・(汗)
それでもその前に機内上映で見たりしてましたから(笑)やっぱり大画面でサントラもちゃんと聞こえるのはいいよなあと思いました(笑)
前回は、久々に見た劇場版に違和感を感じたり、「字幕ひでー」と思ったりしましたが、すっかり馴れてしまったようでした。FotRはSEEもいいですけどね。
見ていて、FotRは面白いよなあ、としみじみ思ってしまいました。本当にいい映画です。
TTTは、FotRと比べると明らかに面白さが半減していますね(汗)でも、新登場の人間たちがカッコイイのですが。エオメルもエオウィンもセオデンもグリマもファラミアも。
TTTのクールなファラミアはカッコイイよなあとしみじみと見てしまいました。どうもTTT SEEのファラミア好きじゃないもんで・・・(汗)
RotKになると、TTTよりも物語が動き出す感じがあり、離れていた旅の仲間たちの絆も感じられるようになり、やはりTTTよりは面白いかな、と感じました。あくまでも原作へのこだわりは脇に置いといて、純粋に映画として、ですが・・・
冒頭、スメアゴルの悲しみの後に、フロドとサムの暖かいやりとり、その後にアイゼンガルドでの仲間たちの再会をやっているのは、なかなかいい構成だなあと思いました。すっと物語に入れますね。
ふと思ったのですが、サムの「帰りの分です」の台詞を聞いたフロドの表情、サントラが明るくなるので、フロドの気持ちも明るくなったのかと思っていましたが、よくよく表情を見るとそうでもないのかも・・・もうちょっと複雑そうです。イライジャが演じていた時はそういうつもりはなかったのかもしれませんね。
でも、ああいうサントラがついているということは、少なくとも編集の段階ではPJはあそこはフロドがサムの言葉に気持ちを明るくされたということにしようと思ったのかもしれませんね。ショアの解釈が違っていたらクレームつけるでしょうし。
しかしRotKは後半かなり意識を失ってたので、全体的な感想はあまり・・・なのでした(汗)
あと、今更ながらちょこちょことツッコミどころも・・・
フロドのバックル村の渡し場での跳躍力、そして滅びの山で溶岩の流れから逃げた時の二人のジャンプ力を見ると、カザド=ドゥムの橋の亀裂、実はホビットは一人で跳べる距離だったのでは、と思ってしまったのですが・・・
つまり、ボロミアが過保護で余計なことをしたために亀裂が広がって事態がややこしくなったのでは・・・(笑)
それから、これはご一緒してくださったMさんの指摘なのですが、ネン・ヒソイルでフロドが指輪を見ながらガンダルフの言葉を思い出している場面、舟に荷物がしっかり積んであるのですが(それもフロドが乗る予定の舟だけでなく)、確か上陸した時に荷物皆岸に上げてたよね、と・・・
ということは、フロドがわざわざ全部積み直したとした考えられないと思うんですが(笑)荷物積んで、それからゆっくりと悩んでいたのでしょうか・・・(笑)
しかし、連続上映は3回目ですが、いつもTTT終了時には余裕なんですが、RotKが終わる頃にはへろへろになってるのはなぜでしょう・・・(笑)
意識がある時間が長かった分、前回よりも足腰背中の痛みは気になってしまいました。時間は同じなのに・・・やっぱり睡眠の力ってすごいですね(笑)
長時間おつきあいくださったMさん、Yさん、どうもありがとうございました!
乗り過ごさなかったようでよかったです~。
ワタシはもともと夜更かし派なので、
二つの塔のときはわりと起きてるのが残念?。
毎回旅の仲間は魔法使い対決あたりでいったん眠くなるようです。
まぁこういう機会でもなければ実際3作品通して鑑賞することはないでしょうね。
またあったら行くでしょうねぇ(笑)
お疲れさまでした&カレンダーありがとうございました
なんとか乗り過ごさないで済みましたよ~。なんだかんだ行って全くの徹夜ではなかったですしね(笑)
社会復帰まで1日しかないのは辛いかと思ってましたが、それでも金曜よりははるかにマシでしたね。金曜のイッキミはぜひやめていただきたいですね・・・(汗)
今回はFotRはほとんど起きてられた! と思ったんですが、終了23時ではレイトショーにもならない時間なのでしたね(汗)
また来年も行きましょう! ってやるんだかどうだかわかりませんが(笑)
ちょっと遅いコメントですが、わたしも始めてイッキミなるものに参加しました。
ご推察のとおり、この川崎は、発売2日くらいで、いきなりスクリーンを増やしてきたので、これじゃ、あせって、最初にいまひとつの場所で予約した人は怒るだろうなあと思ってました!
イッキミはやはり、きついですね。CEでこれですからもう~SEEはムリと思ってしまいました。で、やはり割りを食うのはTTTじゃないかな。
初めてで勝手もわからなかったためか、FOTRはばっちり、TTTは不本意ながら、いつの間にか意識不明ということになってしまいました。
そのためROTKは、とばそーというところで。意識を飛ばしてみよう(デアゴルの首絞めとかシェロブとか・・)とあらかじめ計画をたてたのですがなかなかうまくいかないものですね(苦笑)
「生きている!!」って誰かの声が最初はサム(旦那が)、ふっと目を開けるとピピン(ファラミアが)になっていて、あれ、セリフはいっしょだけど、ヒトが入れ替わっている、なんて貴重な体験もしました。
でも、やはりじっくり観るなら一作ずつかな・。
やっぱり2日目でもうスクリーン増やして来てたんですか。それもほぼ埋まってましたから、すごいですねえ。
やっぱり体力的には辛いですよね。昼間だとまだ起きていられると思うのですが・・・FotRの時間帯は普通おきてる時間帯だったのでまだ大丈夫だったんですけど。
意識を計画的に飛ばすのは無理じゃないかと・・・(笑)できたら素晴らしいですけどね(笑)
サムとピピンの台詞、一緒でしたか。新たな発見です。貴重な体験をされましたね~。
>でも、やはりじっくり観るなら一作ずつかな・。
そうですね~(汗)でもまあ、連続して見ることで感じることもあるのではないかと・・・(自信なし)
3作とも初めて見るのだったら、起きていられた可能性もあると思うんですが。一度記憶をオフにして連続上映を見てみたいです・・・(笑)