赤い彷徨 part II
★★★★☆★☆★★☆
↑次にお星さまが増えるのはいったいいつになるのでしょう…
 



前回からのつづき)

東照宮を後にし、いろは坂を登り、これまたコテコテの観光スポットである華厳の滝へ。那智の滝(和歌山)、袋田の滝(茨城県)と並ぶ「日本三大名曝」のひとつらしいんだが、「日本三大名曝」自体初めて聞いた。とりあえず自力で一番下まで行ってみたいと思い、まずは階段で下ってみる。



すると、結局のところ有料のエレベーターに乗らないと一番下までは行けないらしいことに気づく。そんなわけでしぶしぶ階段で上まで戻り、いくらか払ってエレベーターで下へ向かうことにした。



エレベーターを降りて水族館みたいな通路を抜け、展望台ならぬ「観曝台」(かんばくだい)に降りてみると、ニホンカモシカが姿を見せた。「曝」って字を見るとどうしても原発を思い出してしまうのはオレだけでいい。



なるほど悔しいけど下に来れば来るほど眺めはいいのかも(ただし滝壺は見えないが)。そりゃ紅葉の季節もいいが、雪化粧した滝というのも見てみたいのはローシーズン魂。



(つづく)

いよいよこれは、来週万博で開催予定のG大阪×鹿島に影響が出てきそうですね・・・。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )