身分証明書を持っている中国人は駅の自動発券機で簡単に購入ができますが、外国人は上海駅右手の売り場窓口へパスポート持参で行く必要があります。

駅入り口で手荷物検査を終え、列車番号毎に2階の待合室で待ちます。

改札が始まりました。

乗車券には乗車する本人のパスポート番号が表示され、改札でパスポートとの照合がされます。が建前。
改札が終わりホームへ降ります。

始発駅の場合は問題ありませんが、自分の乗る号車の停車位置がまったく分りません。
今回は1等車に乗りました。

途中駅が2つありますので、最高速度はあまり出せないようです。

新しい蘇州駅です。

飛行場並みの、あまりの巨大さにびっくりしました。
帰りの切符も売り場窓口で購入します。帰りは2等車にしました。

帰りは直通だったので片道20分の乗車時間でしたが、昔に比較するとずいぶんと快適になりました。

新しい発券システムで、駅に屯していた「ダフ屋」は一掃されたのではないでしょうか。
撮影:CANON EOS5D3 + EF24-105mmL

駅入り口で手荷物検査を終え、列車番号毎に2階の待合室で待ちます。

改札が始まりました。

乗車券には乗車する本人のパスポート番号が表示され、改札でパスポートとの照合がされます。が建前。
改札が終わりホームへ降ります。

始発駅の場合は問題ありませんが、自分の乗る号車の停車位置がまったく分りません。
今回は1等車に乗りました。

途中駅が2つありますので、最高速度はあまり出せないようです。

新しい蘇州駅です。

飛行場並みの、あまりの巨大さにびっくりしました。
帰りの切符も売り場窓口で購入します。帰りは2等車にしました。

帰りは直通だったので片道20分の乗車時間でしたが、昔に比較するとずいぶんと快適になりました。

新しい発券システムで、駅に屯していた「ダフ屋」は一掃されたのではないでしょうか。
撮影:CANON EOS5D3 + EF24-105mmL