西蔵南路を淮海中路より南に下がると「寿寧路」があり、ここから東へ「老西門」までに「小龍蝦」店が密集しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/1b/112abb26cc84e690b23a8bd2eca66383.jpg)
上海蟹はレストランで食べると値段が高いので、市場で購入し自宅で食べることが多いですが、小龍蝦は安いので一人分500g単位で注文し、店で食べたり持ち帰りで食べます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/78/b3cfe7172e802ad9cda380bd6279c436.jpg)
通りは老西門のある中華路に近づくと、人通りが俄然多くなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/fc/dde2974a658c4dc62093f46b32dcd2c1.jpg)
中国語で「紅梅龍蝦:ロンシア」と書かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ad/94674db942b04cf447f2d2009fe3af88.jpg)
アルミのトレイが沢山積んでありますが、これに量り売りで盛ってくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ef/fe1c34d4f4b7dc3e412699aa074e57ea.jpg)
隣は「シャコ」のから揚げのようです。寧波の海鮮料理では定番です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9d/76dd2d8ff858aeb7ee39823e5afa0a49.jpg)
撮影:CANON PowerShot S100
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/1b/112abb26cc84e690b23a8bd2eca66383.jpg)
上海蟹はレストランで食べると値段が高いので、市場で購入し自宅で食べることが多いですが、小龍蝦は安いので一人分500g単位で注文し、店で食べたり持ち帰りで食べます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/78/b3cfe7172e802ad9cda380bd6279c436.jpg)
通りは老西門のある中華路に近づくと、人通りが俄然多くなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/fc/dde2974a658c4dc62093f46b32dcd2c1.jpg)
中国語で「紅梅龍蝦:ロンシア」と書かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ad/94674db942b04cf447f2d2009fe3af88.jpg)
アルミのトレイが沢山積んでありますが、これに量り売りで盛ってくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ef/fe1c34d4f4b7dc3e412699aa074e57ea.jpg)
隣は「シャコ」のから揚げのようです。寧波の海鮮料理では定番です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9d/76dd2d8ff858aeb7ee39823e5afa0a49.jpg)
撮影:CANON PowerShot S100