こんばんは、白黒茶々です。
3月1日は、静岡県内の多くの高校で卒業式がありました。
たつぴもその日、学び舎の浜松大平台高校を巣立っていきました。今回はその時の彼の様子をお伝……… えっ、「その前に彼の進路はどうなったか知りたい」ですって?
そういえば、たつぴの誕生日のときの日記で、彼が受験に挑んだところまではお伝えしたのですけど……… その間に「滑る」や「落ちる」といった対受験生禁止用語を使わないスキー噺などはしたのですけど、その結果については全く触れていませんでしたね。
受験終了直後の彼に「もし落ちていたら、どうする?」と聞いてみました。そうしたら「泣く」と。ま、まあ、最初はそうするでしょう。肝心な、そのあとの行動は「部屋に引きこもる」って、おいおい。
そのままニート化するのだけは、カンベンしてくださいよ。
2月初旬の志望大学の合格発表の日に、たつぴのもとに速達が届きました。
気になるその中身は……… なんと、見事に合格していました
たつぴ、おめでとう。
晴れて4月からは、法多山大学(通称)の学生となりますね。とにかく、高校卒業後の進路が決まってよかったです。
入試以降は高校に行く用事がなかったので、彼はほとんど家でゴロゴロして過ごしていました。
そうしていても、時間はあっという間に過ぎてしまうのですよね。

浜松大平台高校の卒業式は、3月1日と決まっていたのですけど、なぜかその日だけは雨の予報となっていました。
気象庁は、その日をどうしても雨にしたいのですね。
いや、3年前の入学式も雨だったので、卒業生の中にアレがいるのでしょうか?雨男・雨女は、オマエか
オマエか
………す
そんな感じで、白黒茶々地方は前日の夜から春の嵐に襲われたのですけど………

卒業式が始まる直前には過ぎ去り、青空までも見られるようになりました。
こうなったら、雨男・雨女疑惑を撤回します。疑ってしまってゴメンナサイ。

ちょっと遅れぎみなのですけど、河津桜の花が咲いた浜松大平台高校では………

校門前に卒業式の看板が掲げられていました。たつぴもついに、この日を迎えることになったのですね。

そして、校内のアリーナに在校生、私と箔母さんを含めた保護者が入り、卒業式は始まりました。
「卒業生が入場します、どうか拍手でお迎えくださいませ」
その中にたつぴを見つけ、カメラのボタンを押したのですけど………

遠慮してストロボなしで撮ったら、こうなってしまいました。
これならモザイク加工する手間がはぶけて……… いや、失敗作です。
今度こそ上手く撮るので、もう1回入場してもらいたいです。

………なんて言っているうちに、卒業式のメインともいうべき卒業証書の授与が始まりました。校長先生の前に次から次へと卒業生がやって来て、証書を受け取る形式は、ベルトコンベアーというか、金太郎飴のようにも思えてしまいます。

そのような中にも、たつぴの姿が
その学年は4クラス160人余りだったので、授与そのものは30分ほどで終わりました。あとは校長式辞、来賓祝辞、在校生による送辞などを経て、卒業生代表からの答辞へと続きました。
その答辞は、元生徒会長のY君が受け持つことに。
生徒会長の重責を担ったこともあって、彼の高校生活はいいことばかりではなかったそうです。壁にぶち当たったり、人間不振に陥ったり、孤立無援になったり……… それらの苦い経験を、Y君は答辞の文面に織り込んでいました。しかし、彼は決して一人ではなかったのです。その後の経験で、人と心で繋がっていることを知り、恩師の言葉にも救われたそうです。彼が高校生活で得たものは、宝物となったのでした。
いい話でした。Y君の答辞に、多くの生徒がすすり泣き、私もうるっときてしまいました。
そのあとに、校歌斉唱がありました。
吹奏楽部の生演奏で大平台高校の校歌をフルコーラスで歌える機会は、他にはもうないでしょう。私もお付き合いするので、特に卒業生の皆さんは思いっきり歌ってください。
あ、よかったらパソコンやスマホの前の皆さんもご一緒にどうぞ。さん、はいっ
そよか~ぜ~の、かおりのなかに、くる~まれ~て~、いま、せいしゅんのわた~したち~………
※保護者で歌えちゃうのは、白黒茶々さんぐらいですよ。勝手に覚えたことをいいことに、読者の皆様にも強要したらいけませんよ。(編集部注)

そのあとのことは箔母さんに託し、私は職場に戻りました。
たつぴを含めた卒業生は、いったん教室に入り………

箔母さんのスマホには、恩師の担任とたつぴの2ショットも収められていました。

さらに、これぞ卒業式の定番
ともいうべき、校門前の看板のところでの記念写真も。

あと、河津桜の前でも。コーディネーターの箔母さんの要望で、普段は閉じている前ボタンを外した姿もさせられたみたいですね。
何にしても、彼の制服姿を見られるのは、この日が最後となります。
卒業式から「蛍の光」や「あおげば尊し」が消えて久しいのですけど、私はそれらを歌っていた世代です。
今回の卒業式では、校歌のフルコーラス以外は歌うところはなかったのですけど、「卒業証書の授与」や「(卒業生代表からの)答辞」など、要所の場面で卒業を彷彿させるBGMが流れていました。
それらの中でも、レミオロメンの「3月9日」は心に染みて、あれ以来私の頭の中でずっと流れています。
もともと、レミオロメンのメンバーの共通の友人の結婚式のために書き下ろした曲なのですけど、背景となった季節や歌詞に卒業を思わせる要素が多々あって、今では卒業式の定番ソングになっているそうです。
それから、GReeeeNの「遥か」もグッときますね。
こちらの曲は、映画「ROOKIES -卒業-」の主題歌でもあり、旅立ちをテーマに家族の大きな愛を描いたバラードでもあります。映画も卒業をテーマにしているだけあって、その曲は卒業の風景とマッチしています。
これらのような素晴らしい曲が作られたので、もう「蛍の光」や「あおげば尊し」が歌われなくて寂しいなんて言いません。

たつぴを含めた卒業生の皆さん、卒業おめでとうございます。卒業は、苦楽を共にしてきた仲間と別れるのですけど、新たな出発にも結び付いています。
浜松大平台高校の校訓の「未来を拓く」の通り、皆さんは未来に向かって羽ばたいていってくださいませ。

今でも母校の校歌を歌えるという方は、こちらに投票してやってください。
3月1日は、静岡県内の多くの高校で卒業式がありました。


そういえば、たつぴの誕生日のときの日記で、彼が受験に挑んだところまではお伝えしたのですけど……… その間に「滑る」や「落ちる」といった対受験生禁止用語を使わないスキー噺などはしたのですけど、その結果については全く触れていませんでしたね。



2月初旬の志望大学の合格発表の日に、たつぴのもとに速達が届きました。




入試以降は高校に行く用事がなかったので、彼はほとんど家でゴロゴロして過ごしていました。



浜松大平台高校の卒業式は、3月1日と決まっていたのですけど、なぜかその日だけは雨の予報となっていました。




そんな感じで、白黒茶々地方は前日の夜から春の嵐に襲われたのですけど………

卒業式が始まる直前には過ぎ去り、青空までも見られるようになりました。



ちょっと遅れぎみなのですけど、河津桜の花が咲いた浜松大平台高校では………

校門前に卒業式の看板が掲げられていました。たつぴもついに、この日を迎えることになったのですね。


そして、校内のアリーナに在校生、私と箔母さんを含めた保護者が入り、卒業式は始まりました。

「卒業生が入場します、どうか拍手でお迎えくださいませ」
その中にたつぴを見つけ、カメラのボタンを押したのですけど………

遠慮してストロボなしで撮ったら、こうなってしまいました。



………なんて言っているうちに、卒業式のメインともいうべき卒業証書の授与が始まりました。校長先生の前に次から次へと卒業生がやって来て、証書を受け取る形式は、ベルトコンベアーというか、金太郎飴のようにも思えてしまいます。


そのような中にも、たつぴの姿が

その学年は4クラス160人余りだったので、授与そのものは30分ほどで終わりました。あとは校長式辞、来賓祝辞、在校生による送辞などを経て、卒業生代表からの答辞へと続きました。

生徒会長の重責を担ったこともあって、彼の高校生活はいいことばかりではなかったそうです。壁にぶち当たったり、人間不振に陥ったり、孤立無援になったり……… それらの苦い経験を、Y君は答辞の文面に織り込んでいました。しかし、彼は決して一人ではなかったのです。その後の経験で、人と心で繋がっていることを知り、恩師の言葉にも救われたそうです。彼が高校生活で得たものは、宝物となったのでした。
いい話でした。Y君の答辞に、多くの生徒がすすり泣き、私もうるっときてしまいました。

そのあとに、校歌斉唱がありました。



※保護者で歌えちゃうのは、白黒茶々さんぐらいですよ。勝手に覚えたことをいいことに、読者の皆様にも強要したらいけませんよ。(編集部注)

そのあとのことは箔母さんに託し、私は職場に戻りました。


箔母さんのスマホには、恩師の担任とたつぴの2ショットも収められていました。


さらに、これぞ卒業式の定番



あと、河津桜の前でも。コーディネーターの箔母さんの要望で、普段は閉じている前ボタンを外した姿もさせられたみたいですね。


卒業式から「蛍の光」や「あおげば尊し」が消えて久しいのですけど、私はそれらを歌っていた世代です。


それらの中でも、レミオロメンの「3月9日」は心に染みて、あれ以来私の頭の中でずっと流れています。


それから、GReeeeNの「遥か」もグッときますね。


これらのような素晴らしい曲が作られたので、もう「蛍の光」や「あおげば尊し」が歌われなくて寂しいなんて言いません。


たつぴを含めた卒業生の皆さん、卒業おめでとうございます。卒業は、苦楽を共にしてきた仲間と別れるのですけど、新たな出発にも結び付いています。






たつぴ君、卒業&合格おめでとうございます。
卒業式も青空も見えて心に残るお式になったようで良かったですね♪
春から大学生!楽しい事も大変な事も待ち受けているでしょうが1度きりのキャンパスライフ(←言い方古いかしら?)
満喫できるように頑張って欲しいですね(^-^)/
たつぴにお祝いのお言葉をくださり、ありがとうございます。
入学式のときのこともあり天気が心配でしたけど、青空のもとで卒業式をおこなうことができました。
今はいろいろと準備でバタバタしていますけど、あと1ヶ月弱でたつぴの大学生活、いや、キャンパスライフが始まるのですよね。