波と狛のつれづれ日記

日本スピッツ波と狛と、ときどき箔

節分、今年もおこないました。

2020-02-08 02:11:10 | 年間行事

こんばんは、白黒茶々です。

2月3日は節分でしたよね。 節分といえば、私のいる地域では夜になったら子供が集まり、家々をまわってお菓子をもらうという行事がありました。 しかし、夜の外歩きは何かと危険という声があり、子供の数も減ってきたことから、その風習はいつの間にかなくなっていました。 それでも、各家庭では任意で恵方巻の丸かじりや豆まきがおこなわれます。日頃の鬱憤を晴らす……… いやいや、これには、子供だけではなく大人もテンションが上がりますよね。 といったトコで、今回は白黒茶々家の今年の節分の様子をお伝えします。

まずは節分の士気を高めるためにも、ウチのペットたちには総出演で鬼のお面をかぶっていただきます。 先頭打者は……… 私と最初に目線が合った、京ちゃでいかせていただきます。この日のために、猫にちょうどいいサイズのお面を用意しましたよ

※でん六豆を買ったら、たまたま付いてきたものです。ちなみに今年のデザインは、スイマー鬼であります。(編集部注)
そうしたら京ちゃ、このお面を頭に乗せて……… こら、嫌がらないで

動きを封じて(抱っこして)褒めまくって、なんとかここまで持ってきたのですけど、どことなく神妙な表情となっていますね。 続いては、銀ちゃです 銀姉さん、お覚悟なさいませ

こちらは、こたつの中で寝ていたところを引きずり出しされたこともあって、とろ~んとしていますね。 その状態を間髪入れずに撮らせていただきました。

今度は晃ちゃの番です 彼は冬場になってから、毛のボリュームが増しています。

ニャンズのラストは、緑ちゃに飾ってもらいましょう こちらの彼は、脂肪のボリュームを増やして、冬に対応しているみたいですね。
そうしたら、いよいよワンズの鬼化に突入しますよ 波ちゃも狛ちゃも、お面を頭の上に乗せて撮影に応じてくださいませ えっ、イヤだって そこをなんとか………

しかし、何回やっても振り払われてしまったので、私がお面をかざしてそれっぽく見えるようにしました。 それでも、波ちゃが神妙な表情をしているのは何故?

大トリは狛ちゃであります おおっ!こちらは正面を向いてキマっていますね。ただし、オニの角のあたりが切れてしまったところは、お見逃しくださいませ。

それらが済んだら、お待ちかねの恵方巻の出番となります。 大晦日と同じように季節の節目の節分にもそばを食べる風習があるみたいですけど、やはり恵方巻のつけ合わせとしても合っていますよね。 そのそばを平らげたら………

恵方巻にかぶりついてくださいませ 願い事を念じつつ、そいつを無言で一気に食べ尽くせば、その願いは叶うそうですけど……… 私は食べることに夢中になってしまい、願掛けをするのをすっかり忘れていました。 こうなったらやむを得ません 節分のその時間に戻って………
※「逆再生をする」なんて決して言わないでください。茶々さんがもぐもぐやっている口元から恵方巻がニョキニョキ戻っていく光景を想像しただけでも……… おぇっ (編集部注)

節分の一連の行事は、豆まきをもって締めさせていただきます。 やはり今回も人間全員に鬼の役をやってもらいますけど、その順番を決めなければなりませんね。 そうしたら、最初はグー、じゃんけんホイッ あいこでホイッ ………

このようにして、まずはたつぴ鬼の出番となったのですけど、なんかテンションが低いですね。 20歳の難しい年頃になったので、ムリもないかも。それでも私たちに合わせてくれたので、遠慮なく豆をぶつけさせてもらいます。

続いて箔母鬼が出てきたのですけど、この鬼は金棒(メガホン)で豆を打ち返してきよる。 それならば、こちらも顔を狙って投げろ 投げろ 投げろ

最後は茶々鬼なのですけど、なんか豆の勢いが先ほどとは大違いですよ あいたたた……… ま、まあ、中途半端で終わらせるのもナンなので、大いにぶつけなさい。 これで、みんなの心の奥に潜んでいる鬼は退治されたでしょうか?
これら3鬼が退散したあとの部屋には、当然のことながら豆が散乱していました。そこで、波と狛の出番となります。

その部屋に放たれた彼女らは、床に落ちている豆を一心不乱に食べまくりました。

私たちの目につかないところにあるものも探し出してくれるので、とても助かります。 彼女らも、宝探しみたいに楽しみながらやっていることでしょう。たぶん、きっと。 それでも豆はよく噛んで、歳の数だけ食べるように……… って、ムリか。
人間だけではなく、ワンコにとっても楽しく美味しい節分。 来年もこのフルメンバーでできることを願っています。


にほんブログ村 犬ブログ スピッツへ   にほんブログ村 犬ブログへ
 仙豆を歳の数だけ食べてみたいというチャレンジャーは、こちらに投票してやってください。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年初のシャンプー | トップ | 京ちゃの異変 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

年間行事」カテゴリの最新記事