
前日のブログの補完です。
誕生日に休みを取って、道後温泉に行ってきました。
久しぶりの1泊旅行です。
母親は70歳ですが、看護士の資格を持っているので未だに働いています。
土日祝日は若い人が休暇を取りたがるので、母の休みはたいてい平日になり、私が社会人になってからもなかなか休暇が合わず、近くに住んでいても盆暮正月くらいしか顔を見ることはありません。
それでも、母は私の誕生日には決まって休暇を取っていて、お祝いをする準備だけはしている様子。
とは言え私も働いているので、平日だと思うようにならないことも多く、いつも電話してくる母に申し訳なく思っていました。
で、今年は年明けから仕事が減って休みが取り易くなったし、誕生日に休暇を取れば連休にできるので、早い時点で休暇予定を出しておいたのです。
誕生日に休みを取ったと言うと、母から「しまなみ海道に行かないか」という提案。
聞けば、その翌週に友達を車に乗せて、道後温泉に泊まりに行くので、ルートの下見をしたいと言うのです。
母はよくそうやって車に乗り合わせて旅行に行くのですが、今回は運転手が自分以外にいないので、少々不安があるらしい。。。
それなら、下見ついでにお誕生祝いも兼ねて「ちょっといい温泉旅館」に泊まろう♪ということになったのです。
母の住む東広島から、母の車で2号線を走り、しまなみ海道へ。
母が行くための下見なので、運転も当然母です。
尾道バイパスを下りるところで渋滞にハマったものの、10時過ぎに出て12時頃には橋の上にいました。
生憎の雨。
この時点では、まだそんなに風が強くなかったので良かったです。

14時頃には道後温泉に着いてしまったので、母の運転でその時間なら、私がロドで行けばもっと早く到着しそうです。
泊まったのは、温泉街の奥の方にある「道後館」というホテルです。
子供の頃の記憶にある「道後温泉」は「奥道後」のことらしく、この辺りには来たことがありませんでした。
早く到着したし、晴れていれば本館(坊ちゃん湯)に行ってみたかったのですが、間もなく外は暴風雨に。。。

部屋にある露天風呂には、雨の中でも入れるように菅笠が備えてありましたが、とてもくつろいで入浴できる状態ではありません。
まあ、露天風呂は明日の天気に期待することにして、せっかく高い旅館に泊まっているのだし、館内の風呂に入って、ついでにエステなんかも頼んじゃって、のんびり過ごすことにしました。

温泉旅館のいいところは、食事がついていること。
「食事」と「サービス」の値段が含まれていることを思えば、それほど高い金額はありません。
20代の頃は、泊まることよりも遊ぶお金の比重が高くて、ホテルは寝るだけという考えでしたが、今はその逆ですね。
サービスを受けることにお金を惜しまなくなりました。

2時間かけてゆっくり料理を頂いた後は、また館内の風呂へ。
サウナにも入って、ゆっくり体を温めました。
部屋に戻ると布団が敷かれていました。
少し離れて敷かれた2組の布団が、薄暗い行灯に浮かび上がる様は、いつ見てもエ・・・大人のムードむんむんの光景です。
お隣はお母さんですが^^;
早く就寝しようと思いつつ、結局寝たのは0時頃。
そして翌朝、母が朝風呂から戻ってきた音で7時に起こされました。
窓の外を見ると雨が止んでいたので、私はこちらで朝風呂をいただくことに。
気持ちえ~わ~w

お湯は温かく、館内の風呂のような塩素臭もせず、露天風呂の開放感も手伝って、ついつい長湯してしまいました。
晴れていたら、夜は星や月を見ながら楽しめたんだろうなぁ。。。
定額給付金をもらったら、それを足しにして、こんな旅館に泊まってみるのもいいかも知れませんね^^
誕生日に休みを取って、道後温泉に行ってきました。
久しぶりの1泊旅行です。
母親は70歳ですが、看護士の資格を持っているので未だに働いています。
土日祝日は若い人が休暇を取りたがるので、母の休みはたいてい平日になり、私が社会人になってからもなかなか休暇が合わず、近くに住んでいても盆暮正月くらいしか顔を見ることはありません。
それでも、母は私の誕生日には決まって休暇を取っていて、お祝いをする準備だけはしている様子。
とは言え私も働いているので、平日だと思うようにならないことも多く、いつも電話してくる母に申し訳なく思っていました。
で、今年は年明けから仕事が減って休みが取り易くなったし、誕生日に休暇を取れば連休にできるので、早い時点で休暇予定を出しておいたのです。
誕生日に休みを取ったと言うと、母から「しまなみ海道に行かないか」という提案。
聞けば、その翌週に友達を車に乗せて、道後温泉に泊まりに行くので、ルートの下見をしたいと言うのです。
母はよくそうやって車に乗り合わせて旅行に行くのですが、今回は運転手が自分以外にいないので、少々不安があるらしい。。。
それなら、下見ついでにお誕生祝いも兼ねて「ちょっといい温泉旅館」に泊まろう♪ということになったのです。
母の住む東広島から、母の車で2号線を走り、しまなみ海道へ。
母が行くための下見なので、運転も当然母です。
尾道バイパスを下りるところで渋滞にハマったものの、10時過ぎに出て12時頃には橋の上にいました。
生憎の雨。
この時点では、まだそんなに風が強くなかったので良かったです。

14時頃には道後温泉に着いてしまったので、母の運転でその時間なら、私がロドで行けばもっと早く到着しそうです。
泊まったのは、温泉街の奥の方にある「道後館」というホテルです。
子供の頃の記憶にある「道後温泉」は「奥道後」のことらしく、この辺りには来たことがありませんでした。
早く到着したし、晴れていれば本館(坊ちゃん湯)に行ってみたかったのですが、間もなく外は暴風雨に。。。

部屋にある露天風呂には、雨の中でも入れるように菅笠が備えてありましたが、とてもくつろいで入浴できる状態ではありません。
まあ、露天風呂は明日の天気に期待することにして、せっかく高い旅館に泊まっているのだし、館内の風呂に入って、ついでにエステなんかも頼んじゃって、のんびり過ごすことにしました。

温泉旅館のいいところは、食事がついていること。
「食事」と「サービス」の値段が含まれていることを思えば、それほど高い金額はありません。
20代の頃は、泊まることよりも遊ぶお金の比重が高くて、ホテルは寝るだけという考えでしたが、今はその逆ですね。
サービスを受けることにお金を惜しまなくなりました。

2時間かけてゆっくり料理を頂いた後は、また館内の風呂へ。
サウナにも入って、ゆっくり体を温めました。
部屋に戻ると布団が敷かれていました。
少し離れて敷かれた2組の布団が、薄暗い行灯に浮かび上がる様は、いつ見てもエ・・・大人のムードむんむんの光景です。
お隣はお母さんですが^^;
早く就寝しようと思いつつ、結局寝たのは0時頃。
そして翌朝、母が朝風呂から戻ってきた音で7時に起こされました。
窓の外を見ると雨が止んでいたので、私はこちらで朝風呂をいただくことに。
気持ちえ~わ~w

お湯は温かく、館内の風呂のような塩素臭もせず、露天風呂の開放感も手伝って、ついつい長湯してしまいました。
晴れていたら、夜は星や月を見ながら楽しめたんだろうなぁ。。。
定額給付金をもらったら、それを足しにして、こんな旅館に泊まってみるのもいいかも知れませんね^^
ちょっとドキドキする構図ですね。
ありがとうございました
私に定額給付金の案内がもうきてました。
ついでに高速道路は3月28日からお安くなりますが、地方の温泉旅館や観光地は結構込むのかな?4月中には妹夫婦の実家(滋賀)に赤ちゃんを見に行く予定にしたいと思っています。
この前は日帰りだったから大津あたりで1泊したい…(汗
ちょうど防水カメラを持って行ってたので、
入浴目線で撮ってみました。
雰囲気が伝わりましたか^^?
妹さんはママになったんだね。
ハロさんも「オジサン」になっちゃったか(笑)
さすが早い!
広島市では、まだ定額給付金の案内はありませんヨ。