10月22日(月)
天童温泉で一泊して翌朝は、父のリクエストで急遽<銀山温泉>に向かいます。
父は、ガイドブックであらかじめチェックしていた、眺めの良い露天風呂に入浴出来て大満足のよう。その後大正チックな温泉街に出かけます。旅番組そのままの風景に感動(興奮)したのか、「写真を撮ってくる!」と宣言して、車から降りたまま、なかなか帰ってきません。自らの欲求に忠実な人です。
その後も父のリクエストで赤倉温泉へ。
何かにとりつかれたように温泉に入りまくります。
あべ旅館の岩風呂は足下湧出温泉で、なぜか浴室を見下ろすギリシャ風裸婦像と相まって味がありました。飲泉所もあり、泉質はGood!
本日のお昼も、そば・・・・
車は、JR陸羽東線に沿って宮城方面へとひた走ります。古川ICにて東北道に入りひたすら北上して岩手県平泉へ。今回の旅行のきっかけは、中尊寺に行ってみたいという父の希望がありました。少し前に父がレンタルビデオ店で藤原家三代の栄枯を描いた一昔前のNHK大河ドラマ「炎立つ」を借りて、影響を受けたことが理由です。当初は私も中尊寺を参詣するつもりでしたが、昨日から運転のしずめで、両親が参拝している間、休憩させて欲しいと申し出ました。父は、せっかく来たのだからつき合えと鬼のような事を言いますが、何とか言いくるめて、しばし車内で休憩する事に・・・。
すぐそばに東北線が走っている事に気が付きました。今回の旅では、鉄分を封印するつもりでしたが、せっかくの遠出です。少しくらいは自分のやりたいことをしても良いかと思い、撮影出来る場所を探して、線路端をさまよいます。カメラを構え列車が来るのを待ちます
一時間弱の待機で金太郎(EH500牽引)貨物2本をキャッチ
すこし心のもやもや解消です。でもED75がきたら驚喜するところなんですが・・・。
みちのくがまん旅は続きます・・・