れんたる♪「ふぁーちゃ」 より

お店は2015・4月に閉店いたしました。 
ありがとうございました。
以後は短期の「レンタル」でご利用ください。

「モネの池」が道中に・・・

2016年08月14日 | 今日のできごと

 

 

ちょっと前にTVで見た「モネの池出現」とかなんとか、

それが、主人のお里に行く道中にありました。

 

山あいに車と人の列が続いています。

 

 

ここは神社でした。

(お参りされてる人が)

 

向こうの橋がいいですね。

もう少しアーチ型だと・・・と、思ったけれど、ここはこれでいいですね。

 

 

 

よく、人が来ると餌をくれると思って集まってくる鯉の池がありますが、

ここはそれはなくて(エサの管理は神社のようで)

マイペースにたくさんの鯉がゆらゆら泳いでるのがいい感じでした。

 

 

そんなに広くない池ですけど、そう言われれば「モネの池」風に

見えて来るかな?

モネの真似なんですね、つまり。

「モネさんもびっくり!」という感じかな・・・

 

水連が終わってたので、咲いてればもっとムードがあったかも。

 

ゆったりと大きな錦鯉が泳いで、浅い底に光が反射して美しい

それにしても、山里のおおいに癒される風景でした。

 

テレビで放映されて以後、大勢の方が来るそうです。

お弁当屋さんや、ミニカフェも近くに出来てました。

このあたりが・・・ちょっと日本的ですね。

 

又冬などに寄ってみたいと思いました。

 

岐阜県関市の板取りという所のようです。

「板取川」という清流沿いの道を走るのは快適です。

郡上八幡も近いです。

お近くを通られたらぜひどうぞ。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご近所に銅メダルが・・・

2016年08月11日 | 今日のできごと

 

 

昨日は盛り上がりましたね。

男子800mリレーです。


TVで何度もやってたので解説不要の出来事です。

素晴らしいですね。

 

 

右から二人目の小堀勇気君は

我が町内の方です。

前回のロンドン大会も出られました。

我が家は9丁目、彼のおうちは8丁目、割とご近所なんです。

 

朝町内放送があって、近くの公民館でも

皆様集まってのパブリックビューイング(って言うのかな?)が

ありました。

その後にも二回結果放送がありました。

 

思わず叫んでしまいました。

 

  

 

彼らはもちろん、私達もご近所にメダル保持者が居るなんて、

なんて誇り高い!   なんだか、ご家族になったように嬉しいです。

我が町の近くの県立丘陵公園には、日本でも珍しい温泉プールがあって、

そこにある「能美スイミングクラブ」で育ったと思います。

(確か・・・うちの息子も小さい時入れたなぁ・・・、ほんの短期間で終わった


 

4位の国に居る娘にも、「あんたの国を抜いて悪いけど・・・。」

と、報告すると、

「すごいすごい、こんなの初めてじゃない? ご両親行かれてるの?」

と、すぐ返事がありました。

 

ご両親とお姉さんが行かれてると聞きました。

でも、いつもご家族の経費は大変なようで、町内会では

上のようなタオルの販売がありました。

せめてもの応援です。

我が家では二回(ロンドン大会と)二本買ったので、

これが四本あります。

細長いタオルは少ないので、パパさんはこれを首に巻いて

いつも発掘に行ってます。 

きっと、今度行ったら話題になりそう。

 

まだ始まってないけれど、もう一人、今度は10丁目の方も

参加されてます。

ゴルフの池田勇太さんのキャディをされてる、福田央(ひさし)さんです。

お友達の娘さんの旦那様。

先日NHKのローカルに出られてました。

7年くらい前からずっと池田さんのキャディをされてるとか。

池田さんが「女房のようです。」と言われてました。


いつなのかな?

頑張ってほしいです。

 

※ 夢中でテレビにかじりついていた時、電話・・・。
「あのぉ、今日ipad教室なんですけど・・・。」
「えっ、ええっーー、お盆でお休みではなかったですか?」
「お休みは来週です。」
ガクッ、
随分どっちだったか・・・と迷ったけれど、きっと今日はお休み!だと。
(だいぶ来てます)あ~あ、すみません。
でも、申し訳ないことに、お蔭で偶然このTVが見られました。
何時の放送かわからなかったので、チェックしてなかったから。
「あ、いいですよ、代替えの日を用意しますので。」
親切な教室の先生でした。
ほんとにすみませんでした。


 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

始まりましたね。

2016年08月06日 | 今日のできごと

 

 

 

秋でもないのに、こぼれ種から「コスモス」が早々と咲いてます。


暑い暑い!

でも、畑に水遣りせねば。


オリンピックの開会式を見て、原爆の式典を見て、

入場行進が始まったので畑に行きました、朝9時、もう熱あつ。

 

皆様~~お元気ですかぁ~~?

なんと美しい、「オクラ」の花。

汗とは無縁のさわやかさ。

 

トマトは一段と元気です。

これは、

「実割れしにくく甘い!」と書いてあるけど、その通り!

 ほんと、よくなって美味しい!

 いつも畑で何個か口に放り込んでも、持って帰る分がある。

 苗は300円くらいで高めだけど、元は15倍くらい取れます。

 

トマトって剛健。

 

 根元から芽を出す。(取ります)

枝の又から芽を出します。

(取ります)

 

 

 

つづく

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気な夏野菜

2016年08月06日 | 今日のできごと

 

 

トマト

煮込み用の「ローマトマト」も今から。

中玉を植えたら、やっぱり大きいのも美味しいから

来年は大玉に挑戦!

 

今日はパパさんが居ないので、こっそり手入れを。

なぜなら、いらっしゃる時は「ワシがやるから手出しは無用じゃ!」

と、のたまうので。

つまり、トマトの手入れは結構楽しい。

実の下の葉っぱを取って風通しをよくしました。

手入れをすると、ちゃんと結果を出してくれるんですから。

(留守にするのが悪いのよね)

 

野菜ごみを盛り上げた所に去年の種から一杯芽を出して、

赤く実をつけて寝転がってます。

さて、この皆様を無駄にも出来ない・・・なぁ。

 

スイカも出来てますが・・・

結構大きいのだけど、最初に収穫したのは、

 ピンクだった、ガクッ。

 

次は・・・、

パリッと割れて赤かったから期待したけど・・・、

それほどでも。

難しい。

まだ次々あります。

どこまで放置すればいいか?

 

でも、スイカって、こんなに遠くまでツルを伸ばして、

思わぬところで膨らんできたりするから、可愛いんですよね。

鳥予防に糸を巻きつけてます。

これは「シュガーベイビー」というみたいな黒いから、

案外カラスが狙わないんです。 

最初はオーストラリアで買った種から育てました。

最近はネットで入手。

 

暑い時にスイカを食べれば、さぁ~~っと体温が下がります。

仕方ない! この、それほど甘くないスイカ、食べます。

 

あ、ipad 買ったんですよ。

壁紙は「葉っぱのヒツジ」、「ウミウシ」の仲間だそうです。

ipad 教室に行ってます。

(話がいつも横に逸れるけど)

 

 


 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

始まりましたね、②

2016年08月06日 | 今日のできごと

 

 

 

今日はここで終わろうと思ってたのに、すぐ横に逸れる、まとまらない悪い癖です。


それで、畑で2時間いたのに、

 気持ちのいい小川で足を洗って

帰ったらまだ入場行進が続いてました。

体力のある皆様方ですね。

何を食べてるのかな?


猫ちゃんが夏バテ気味。

 

熟睡中。

あちこちで寝ています。

 放熱の恰好?

 

「サラメシ」で、オリンピック関係者のお昼もやってましたね。

ご自愛ください。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライブに行きました。

2016年07月10日 | 今日のできごと

 

 

選挙の投票をした後、

今日は夕方からライブに行きました。

 

友達の娘さんがこのバンドでキーボードを弾いてます。(左)

小さい頃から知ってるし、音楽センス抜群なので

前から行きたいとお願いしていて、やっと叶いました。

 

場所は小松市安宅町にあるライブハウスです。

ここではいろんな音楽イベントが開催されてるみたいです。


ビートの効いた、大音響の音楽でしたが、段々耳慣れて乗ってきました。

参観日みたいに、彼女の両親と私だけが平均年齢UP組みでしたが、

なにせ、私達はグループサウンズ、ビートルズのロック世代なんですから

後半ノリノリ、最後は「皆さん立ち上がりましょう!」と言われて、

さっと立って、そう大胆には出来なかったけれど

足ふみして、体を揺らしました

楽しい~~、いいなぁ~若いって。

 

又こんな機会があったら参加しようっと。

(何かありませんか?)

 

 

 

 

 

 

安かったので、巨大な「スイカ」を買ってきました。

今週は暑いのでこれで涼を。

元気が出ますね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父帰宅

2016年07月09日 | 今日のできごと

 

お店の話題がなくてすみません


 

11日間の北海道ツーングを終えて、パパさんが昨夜遅く無事帰宅しました。

「七転び八起き」ならぬ、「一転びで終わり(だよ)」と行って送り出した、

バリバリ、「リターンライダーバイククラブ」のメンバー5~6人です。
(故障で帰られたり、現地で合流したり)

敦賀からフェリーに乗って苫小牧に上陸したそうです。

 

「ご覧あれが竜飛岬~」とか。

(珍しく写真をたくさん撮ってきたので)

 

「ルピナス」、近辺ではほとんど見ませんね。

 

「ハマナス」。

どこかの「原生花園」らしいです。

 

「摩周湖」、霧も波もなく美しかった、と。

いいなぁ~~。

 

曲がることのない道。

 

何枚もこんな道の写真がありました。

 

「層雲峡」近くの道、この上部が道路で、走ってきたそうです。

なんだか怖いけど、走ってる時は感じないそうです。

 

美味しそう!

 

健さんの「鉄道員」の舞台の駅。

   

はぁ~~?真似したつもり?、無理無理

 

 

神秘の池。

 

 

楽しそう。

 

「キタキツネ」ですね!

 

 

北海道でしか見られない景色かも。

 

「富良野」の「富田ファーム」の「ラベンダー」畑、

大勢の人が来ていたとか。

そうそう、珍しく、

「これ。」と。

えっ、

そこで買った「ポプリ」でした。

雪が降るかも。゜。゜。

 

そして、最後は、

 

やっぱり、此処だそうです。


お疲れさん。
 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人ではなかなか・・・パン作り

2016年07月04日 | 今日のできごと

 

 

今日はお店で・・・、と言っても

一人ではなかなかやる気が出ない、パン作りです。

お店に入って、電気をつけるとパァ~~っと

命が吹きこまれたように活気づきますね、

日ごろ戸閉てます、ごめんなさい。

 

さて、私めは某パン教室を数年通い

(休んだのが多かっただけ)、

一応「マスターコース」を卒業しました。

(通ってれば誰でも卒業できるのですけど。


いつも帰りは運転しながら、片手で焼き立てのパンを食べるのが

得意になったくらいで、家ではほとんど作らないから、

さあ、やろうとするといつも初心者。


でも、本日はお友達と一緒です。

楽しいですね。

 今日のレシピはこれ。

強力粉と薄力粉を混ぜて、砂糖と卵とスキムミルク、

バターと水少々、

ドライイーストを入れて、ひたすらこねます。

「うわ~、しんど。」

そうなんです、パンは体力と時間勝負。

ゆっくりやっていると発酵しすぎて膨張します。


一時発酵を終えてベンチタイム中。

ちょっとふっくら。

この発酵中に 

レンジでカスタードクリームを作りました。

卵黄と小麦粉と砂糖と牛乳で簡単に出来ます。

 

トッピング用のオレンジのコンポートも作りました。

 

さきほどの、ベンチでお休みしていた丸いのを

真ん中を窪ませて、カスタードを置き、オレンジをのせ、

周囲に卵液を塗ったうえにアーモンドを刻んで

パラパラとのっけます。

これをオーブンで焼きました。

出来上がり!

甘くてとても美味しかったです。

 オーブンが一台なので2~3人分しか出来ないけど、

レシピはたくさんあるので、これからも時々作りたいです。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日が・・・

2016年07月02日 | 今日のできごと

 

 

  あ、お日様?

お久しぶりで~~す。

 思わず西側の窓に。

お日様が当たってる。  

 

「ノウゼンカズラ」、今年は特に花つきがいいです。

この花はお日様が照らなくてはね。

満開のうちに梅雨があければいいけど。

 

でも、明日からの一週間は雨模様みたいだし、

そうなると、まだまだ主役は「紫陽花」です。

これは「カメレオン紫陽花」という、ちょっと気の毒な名前。

確か、どんどん緑っぽく色を変えたはず。

 

この、ぎっしり花は一輪一輪がとても丁寧に造られた感じ。

 

「すみだの花火」さんも、花が大きい。

 ネックレスにしたい。

そうそう、TVの 

「美の壺」で紹介されてたのが二つうちにありました。

これは「ダンスパーティ」。

まだ鉢で小さいですが、どなたかが交配して

この、シャッキッとした花びらがこだわりのおしゃれだそうです。

 もうひとつがこれ、

「コンペイトウ」です。

ホームセンターでお花の終わったのを安く買いました。

そうか、終わってるからちょっと色あせてるんだね。

でも、どこが「コンペイトウ」なんだろ?

おもしろい名前ですね。

 

なんだか淡い色ばかりだけど、濃くなるよね、きっと。

「紫陽花に  竿を取られて・・・」

って俳句、無かったか。

 

「山あじさい」は維持管理が難しい。

丈が小さいのでどうしても鉢になるし、水切れに弱いので、

もっとあったのですけど枯らしてしまいました、ごめんなさい。

 

 「モナルダ」

 

えっと・・・、なんだったっけ? あれです。

(30分後)思い出した! 「アガパンサス」です。

 

花メイトのKさんに頂いた「ソープワート」、

手にこすり付けて水をかけると泡立つんですって。

 「ロシアンセージ」は

なんだか乱れ咲きになってます。

来年は短くしたいのだけど、早めに切ればいいのかな?


 

淡い色ばかりなので、「ブットレア」の濃い紫は

周囲を引き締めてくれます。

挿し木でつきますよ。


 

土手の上には「うの花」が咲いてます。

地味で目立たないのが上品で美しい。

 

えっ、まだいらっしゃった? 「オオキンケイ菊」

帰化植物で増えすぎるので最近嫌われてますが、

エレガントで赤みのある黄色はこの花だけのもの。

花に優劣はつけたくないですね。

 

「槿(むくげ)」も咲きだしました。

 

 「ぎぼし」の花

雨に似合う花びらの透明感がオシャレポイント。

垂れてるラインも優雅。

 

やっと大きくなった新入りの「ツワブキ」です。

まだ花はつけず。


楽しみな毎日、

明日は植物たちがどんな姿を見せてくれるでしょうか。



 

 


 


  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カルトナージュ教室」を受講しました。

2015年11月29日 | 今日のできごと

 

 

本日はXmasの飾りです。

 

「どれにしようかな・・・。」 (これは先生の見本)

「これ!」

   

「ツリー型」にしました。

 

布を選んで型紙にクッション綿を貼りつけ、布を巻きつけ、

凹凸をテープ(灰色の)押さえます。

 

 

飾りヒモのラインをちょっと変えて、要所にピンで押さえました。

クッション綿が入ってるので、ぷくっと膨れてお布団みたい。

温かい感じ~~。

 

それを裏地(緑の)を貼りつけた物と張り合わせます。

 

小物も先生のグッズの中から選んで「グルーガン」でくっつけました。

以前より大き目の「イーゼル」に乗せて完成!

これも、写真やカードを挟むといいかも、で、真ん中は空けました。


わ~、これで、おうちのXmas飾りが出来た! 

「これだけのつもり?
「まあまあ、増えるかもね、増えないかも・・・ね。

 

こんな生地もいいですね。

横ではMさんが「リース」を頑張ってました。

ウフ、彼女はバラが好きなんです。

 

 完成したみたい。

真珠のようなものもついて、ゴージャス、ステキですね。

 

先生の「リース」もエレガント。

 

いろいろありました。

これは、「トピアリー」ですね。

手前のは「葉牡丹」が入ってお正月にいいですね。

 

さて、次回は未定ですが、又決まりましたらお知らせいたします。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギター発表会にご利用いただきました。

2015年11月16日 | 今日のできごと

 

 

14日は小松市のTさんが、「ギター発表会」にお店を利用してくださいました。

ありがとうございました。


それにしても、弾き語りのTさんのギターは玄人はだし

「さだまさし」さんや、「チェリッシュ」の歌などなど(実は同世代

懐かしい青春時代に返ったひとときでした。

 

トークも楽しく、たくさんのファンでいっぱい。

 

ハーモニーサークル「ハモラビ」さんが

応援に参加されました。

 

 「小松市広報」の方が取材に。

つまり、日ごろからいろいろご活動されてる方々なんですね。

 

私には「ドリンク&ケーキ」の

ご注文でしたので、前日に「いちじくケーキ」を作りました。

(実は当日てっきり三時からと思い込んで、ケーキも朝から・・・と思ってましたけど、
念のため!と、作っておいてよかった!危なかったー。
いえ、こんなことはめったになくて、なんでも用意周到にいたしますので
ぜひ今後もご利用ください。  

 

 

 

この日はあいにくの雨でしたけど、お店に人の出入りがあると生き返りますね。

 

ありがとうございました。

 

お見送りすると、階段下に名残の朝顔が風雨を避ける場所で小さく咲いていました。

もう木枯らしの季節がそこまで来ていますね、ご自愛ください。

(あれ?明日は23℃に?はぁ?)

 

 

又、お待ちしています。 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はお店を使って下さいます。

2015年11月14日 | 今日のできごと

 

 

本日(11月14日)は、午後三時からお店を

ギターの発表会にご利用くださいます。

 

「よかったね。
「うんうん、嬉しいです。 大勢の方が来られるみたいで、
昨日はケーキを5個作ったよ。
今日はお花を飾ってお店を綺麗にしなくちゃね。
 この機会に宣伝しようかな。」
「そうそう、なんでも宣伝しないとね。 がんばって。」
「は~い。



尚、本日は貸切のため、一般のお客様はご入店いただけませんのでご了承ください。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月14日(土)の「カルトナージュ教室」に参加しました。

2015年10月15日 | 今日のできごと

 

本日は「トレー」を作りました。

 

出来ました!

なんと、エレガントな!

ちょっと・・・、ゴミ屋敷みたいな我が家では、このトレーに似合った入れる物も無く、

置く場所も・・・、で、とりあえず、この写真の前に飾っています。(^v^)

 

さて、製法は。

 

 

用意してくださった厚紙に

 

 

 

ボンドを塗ってひたすら生地(いろいろ選べます)貼って行きます。

形が整ったら、ブレードも合うのをたくさんの中からあーでもない、

こーでもない、と。

皆様と相談してつけました。

おしゃべりしながら楽しいです。

 

もう一度、

ほら、貼っただけ!とは思えない、

ちょっとゴージャスな雰囲気が漂っているでしょう。

 

この方のはシック。

入れるアクセが(あって)いいですね。(^_-)

 

上品な雰囲気、作り手の方が、なんですね。

 

次回は「クリスマス」の物らしいです。

素敵ですね~。

 

 

 

これは玄関にでも、とのこと。

どれでもご指導して下さいます。

 

◎、 次回は11月18日(水) 午前10時~午後3時 です。

 

 

ぜひ、参加して、おうちの中の「Xmas」にステキな一品を加えてみませんか?

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカは四角に・・・

2015年08月08日 | 今日のできごと

 

 

 今日は「立秋」。

 

毎日暑くて、暑さを助長してくれる方の声も一段とですけど、

何とか扇風機の風でしのげます。

「敦賀気比」を応援しながら。当分はがあるので暑さも忘れられそう

 

(夕方以降は「家ぐらい涼しくしてくれっ」という方が、炎天下の草むらから帰宅するのでエアコンを。)

 

さて、4時過ぎになると、たいていは一人でお茶をとバケツと帽子を持って

畑に。

まだお日様は高くてジリジリですけど、

することはいっぱいあるのでそう遅くもなれない。

暑くてもここは快適、なぜかって、うちに24時間体制で

私が出てくるのを待ってる、浮遊型痩身不快吸血痒い痒い虫が、全く居ないんですから。

出来たらここにテントを張って生活したいくらいです。

 

 

やっぱり花がないとね。

 

遅く種を撒いた「ボリジ」、今年は無理かと思ったけれど咲いてくれてます。

見てるだけで涼です。

 

 

 前任者の方のお花もあります。

 

 

 

 なかなか黄色くならない「パプリカ」。

我慢できずに今日は採りました。

これなんぞ、目印に赤いポットを置いたから、

いつか~~は赤くなるはずだけど、

私は短気ではないはずだけど・・・、我慢できるか、自信がないです。

 

さて、隠れ「ゴーヤ」がぎっしり。

誰かが、「今頃になると「ゴーヤ」ばっかりもらうからかなわん。」と言ってたらしいから、

そうだよね、「キュウリ」もたいてい「あるある」と言われるし、

今年は配るのをやめようかなぁ・・・。

そだ、今年はスライスして、干して、「ゴーヤ茶」に。

 

さて、本日の出来事。

これも、パパさんが丁寧にベットを作ってくれて遅くに植えた、

毎年種から育てる「ベビーシュガー」という「スイカ」ですけど、

 

ようやく大きくなってきました。

(採り頃がわからずいつも不安)

 

この、ちょっと器量の悪い(ごめんね)のを採って見る。

で、バケツに入れて車の後ろに乗っけて 家に着きました。


早く切ってみたい。

(三食「スイカ」でもいいくらい好きなのに、今までお店のを横目に我慢してきました。


ところが、あわてて車の後ろドアを開けると、バケツがひっくり返って、

なんと、この「スイカ」がひとり坂道をコロコロ・・・・。

他の車が来るかを確かめる間もなく追いかけました。 

~~~ (うちのスイカはダイナマイトのように黒い)

10mくらいで追いつきました。  しんど。

車も来ませんでした、良かったー。


でもぉ・・・、「スイカ」が車から落ちたのに割れないって・・・どうよ?

熟れてない?

 

赤い!

ドキドキ、熱々のすいかを賞味。

あ、甘い! 

 

どこかで、型に入れて四角の「スイカ」を作ったとか。

うちも来年はそれに。

 

 

やったー「敦賀気比 」延長10回サヨナラで勝利
「明徳」はね、昔、松井君のことでちょっとね・・・、よかった。
(12:40)


 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もっと雪を

2015年01月02日 | 今日のできごと

 

一月一日

 

雪がどんどん降ってきて、雪かきをあきらめたので、

どうせなら、もっと雪深い所へ行こう~!(珍しくパパさんと意見一致

 

「動物園」(やっぱりお休みでした)の横を通って、

 

さらに山の方へ。

わだちはあるけど、車は見ず。

 

なんだか墨絵のような景色。

 

トンネルを抜けて、

 

あ、除雪車が来ました。

ご苦労様です。

 

 -3℃くらいかな。

 

この集落の道路は真ん中に融雪装置がついていて

水が出ているので、道路の雪は溶けてました。

 

いつも、すくっと美しい鉄塔。

 

犬ちゃんの散歩も大変ですね。

 

「セイモアスキー場」まで行ったけれど、車の数は思ったより少なめでした。

この頃はスキー人口も減少で

引っ越して来た頃はたくさんあったこの辺りのスキー場が次々閉鎖に。

私達がスキーに狂っていた大昔は、何処のスキー場も

駐車場に入れないくらいでしたけど。

 

帰り道は雪も止んで、澄んだ空気に景色が一段と綺麗でした。

 

 

 

あら? どこまでも続く車の渋滞・・・。

そうです、これは鶴来町にある、「白山比神社」へ向かう

初詣での車の渋滞でした。 (私達は本日は全然向かう気なし

帰りの道が混む前でよかった。

 

帰ろう。

 

いつも通る道が「冬のソナタ」のシーンみたいでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする