れんたる♪「ふぁーちゃ」 より

お店は2015・4月に閉店いたしました。 
ありがとうございました。
以後は短期の「レンタル」でご利用ください。

お店には

2014年10月10日 | お店はどんな?

 

 

お客様から「コスモス」をいただいたので飾っています。


「コスモス」を下さった方の奥様に先日

畑の人参をおあげしたら、

絵手紙にして送ってくれました。

楽しい~~

この奥様の手にかかると、なんでもおもしろくなります

黒が効いてますね。

 

シーン解説

 

 Fさんが書いてくださいました。

土台も流木で作られてます。

ほら、ステキな和紙のお雛様をくださった方。

ボランティアで「リハビリ」の高齢者に書道も指導されてます。

 

洗面所への「のれん」を新調しました。

 

後ろの壁紙と似た模様だったので。


ほら、前にご紹介した、Y君の写真も

  

みんな似てるでしょ。

 

ガラステーブルの下に 

「シュウメイギク」を浮かべました。

 

以上、ささいなことでしたが。

(実は・・・、昨日のお客様が「え、ブログがあるの?」っておっしゃったので
アドレスをお教えしたから、気になって、お店らしきページを加えました

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あちこちに葉っぱが・・・

2013年04月13日 | お店はどんな?

 

 

金沢の「二十一世紀美術館」で、いいものを見つけました。

 

「ほめ言葉のシャワー」

 

 

 

 

 

言いたいです。 ネ。

言わないといけない、ですよね。

そしたら、きっと自分も誰かも幸せになれる。

わかってるのですけど・・・、がんばりましょう。 (あ、すいません、きっと私だけの問題)

いい言葉がいっぱい。

お店で広げて見てみてください。

 

 

それから、

 緑の葉っぱは、お店のあちこちに張ってます。

 

 

 

 

 

 

 

これらの葉っぱが綺麗な緑色をしてれば、周囲の温度は快適サイン

 

 になると、

 

 こんな色に。

 

ストーブで暖かすぎると、また茶色になります。

 

お店に入って座ったら、葉っぱの色をチェックしてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定休日の前には・・・

2011年03月21日 | お店はどんな?

 


昔に作った小さな「お雛様」、小あがりの和室に置いてます。
今年の「弥生三月」は、なんだか長い気がします。



花メイトのMさんは、この時期、いつも近くから「キンキ豆桜」
一枝持ってきてくださる。  素朴でとても可愛いです。 
いただいた時は硬かった蕾が、窓の日差しで咲きました。


「クリスマス・ローズ」の古い葉っぱを取り除いて、
身軽にしてやると、ゆっくり起き上がるように花開いてきました。
「クリスマス」よりはずいぶん遅いけど。

今年の雪の重さは相当だったのに、何事もなかったような涼しいお顔で。
ほんとに寒さに強くて、丈夫な花。

地植えでほったらかすと、最近は種がこぼれて、
交配して、増えて、いろんなお顔を見せてくれます。
これからしばらくお店には「重宝」、ありがたいです。

 別にこだわってないのですけど、お店に飾るお花は
なるだけお庭の物にしています。
それと、いただいた物を。

 
で、これは、娘が又いただいてきた物。

春の愛らしい色合いの、ミニブーケです。
よ~く見てみて、「桜」も入ってます、上の方に。

それにしても、豪華な「トルコキキョウ」。
やっぱり「お花屋さん」のお花は豪華ですね。

 

さて、定休日の前はけっこう大変。


お店に飾った皆様を一同に集めて、お水を替えて、次回営業日まで
待機していただきます。

お休みだからといって、やっぱり捨てることはできないなぁ。
冬は室温が低いので、長持ちするから、
水曜日にも、まだ綺麗だったら、引き続き「任務」に就いていただきたいので。

 さて、さて、その前には 片づけて、お掃除して。

ここで、余談ですが、
私は生来ほんとにグータラで、余り動くのは好きではなくて、
ゴロゴロ、ぼんやり~~するのが大の得意だったんです。

それなのに、どこで間違ったか、こんな生活に。。。
                                     (営業時間短いけどね、それにお休みも多いわね

あ、はいはい、そうなんですけどね、それでも、やっぱり毎日お掃除とか、
することはしないとね。

そんなわたくしですが、お客様が多くない日でも、閉店マニュアルに沿って、
このごろは、ちゃっ、ちゃっと体が動いてしまう。
特に、なにも料理はしないキッチンですが、一時間近くはかけて、
あちこちゴシゴシすることが多いです。

不思議、人間って変わるもんですね。
もち、これはお店限定(自宅はひど~い)、
なんでかって、お店は私の他、誰も代わってくれる人はいないんですから
仕方なし・・・というだけのことです。


あら、今日は疲れたので、掃除機をかけるのは翌朝にまわしてしまった・・・。
こんなことも多いので、
やっぱり、あんまり変わってませんね。

  最後に、レジ番のお人形さん。

いつも、レシートを出す部分に長い脚がつっかえるので、横座りになってもらってます。
だから、お休みはせめて、足を伸ばしていただきます。
布をかけて、お休みなさ~い。

又、余談ですが、この人形は、パソコンを買ってネットと言うものを覗いてみた
10年ほど前のこと。

まだページはそれほど多くはなくて、なんとなくあちこち見てたら、偶然目に入った
近くで「人形制作教室」を開いてる方のホームページ。
「始めたばかりなので、コメントください」とか書いてあって、私も珍しくて、
確か、住所と名前をちゃんと書いてメッセージを入れたら
後日、「一番最初にメッセージを入れてくださったので。」と、
この人形を「お礼に」と、持ってきてくださったんです。

思わぬ、うれしいことでした。

お店を始めた時には、当然のことのように、レジの上に座っていただきました。
えっ?「人形教室」は行ったのかって?
行きませんでした、根気のないわたしにはとてもとても、今も申し訳なく思ってます。
あの方はまだやっていらっしゃるのかなぁ、お世話になっています。


はい、これでお片付けは終了。
猫ちゃん待ってるし、おうちへ戻らねば・・・、あっ、
又忘れるところだった。

 

 「定休日」の看板をドアにかけねば、ネ。  (これは裏側)
これ、よく忘れて翌日あわてるんですよ。

 「プチン」 電気を消して、一礼をして、鍵をかけます。

 「待ったぁ~・・・、なんだ、寝てるんかいな。」

失礼いたしました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お店です。

2008年06月11日 | お店はどんな?

         

時々,柿の木の上に「まねき猫」が出現します。

 

どうぞお入りください。


パパオーナーさん手彫りの看板。



お友達が手書きして贈ってくれた、トールペイントのウエルカム・ボード。

 

    春のテラス席です。


  カウンター席とキッチン。

 

  カウンター奥の席に座ると、横の小窓は額縁の絵のように・・・。
お客様のどなたかが「車窓から、みたいね。」ですって。

 


    
ソファー席がふたつ。

  
ちゃぶ台のある、こあがり席(和室2.5畳)もあります

 

大工さん泣かせのこだわり天井と裸電球の間接照明。 
夜もちょっといいでしょ、でも・・・夜の通常営業はしてないんです、すんません。

※ 夜はご予約で受付しています。
イベント、会合、お友達とのおしゃべり等々、5人以上で予約を承ります。 
お気軽にご相談ください。


 

   冬には薪ストーブも炊きます。    

 




 お隣の空き地のパーキングもご利用下さい。(特に大型車)

         風見鳥や。  

      

 探し回った鳥ちゃんの蛇口と、偶然見つけたディズニー・シンデレラの馬車のフェンス、などなど、「まだつけるんかいな・・・。」と言われながら、建築屋さんに次々とお頼み申しました。 

 たくさんの方のアドバイスやご苦労で出来ました、ありがとうございました、感謝感激!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする