れんたる♪「ふぁーちゃ」 より

お店は2015・4月に閉店いたしました。 
ありがとうございました。
以後は短期の「レンタル」でご利用ください。

大雨・大風が・・・

2011年05月30日 | 今日このごろ・・・

 

雨の日曜日・・・

お客様・・・来てくださるかなぁ・・・、

台風が接近していました。

 

誰も来そうもないなぁ・・・。


お店の中はひとつ「暖房」エアコンをつけて暖かくしました。

今年の5月は「暖房」にしたり、「冷房」にしたり、切り替えが忙しいです。

 


そのうちどしゃぶりになって、北側のこっちも

 

南側のあっちの窓にも雨があったって


つまり、風も吹き出しました。


でも、そんな大雨・大風の中、数名のお客様が来てくださいました。

お店の出入りには、ずいぶん雨にあたったと思いますが、
ほんとに、ありがとうございました。

 

(翌日の今日)


お昼の今は、外の気温16度。
涼しいですね、寒暖の差が激しいので風邪などにお気をつけください。


被災地に今は雨が移動しているようですが、

更に被害の無いことを祈ります。

 

 (お庭の点検) 

 

 

皆様、ぐっしょりです。





 

 


 

 

「西洋ニンジンボク」は、出かけた柔らかい新芽が垂れています。



この方はきっと喜んでいる・・ような。



う~ん、どげんかせねば。

 

この「クレマチス」さんたちの下には、ね・・・


久しぶりでお会いしました。

おうちのついてる方に。 

うちでは、おうちの無い方がほとんどなので

 

 

 「ブルーベリー」の、「実」になる予定の方々。

今年はケーキに入れられるくらい成ってほしいのですけど。


「ジューンベリー」の実。

 木は少し傾きましたけど、大丈夫。

この実が赤黒くなったら、ケーキに入れたいと思います。

 

どこからかいい香り~~~。

 

 物置の上を覆う「忍冬(ハニーサックル)」さんでした。


雨が止んだみたいです、ではちょっと出かけてきま~す。

 


 

 



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曇りもまったり~~

2011年05月28日 | 今日このごろ・・・

 

 

晴れかと思ったけど・・・まさかね。


チェックしてみたら(昨日のことです)ほら、やっぱり曇りか雨。

ところで、いつも見ている「あさいち」ですけど、
この、「産直日本」をいつも中継している方って、
南沙織さんの息子さんですってね。
篠山紀信さんがおとうさん。
最近知りました。


(コメントにお返事、gakoさん、いつもありがとさん。

あら、しばらく経って見たら、今度は「高木」さん。

そうか、バラのお話だったんですね。
この方はほんとにバイタリティあふれる方。

時間がない、 買い物に。


並木の「山ぼうし」が満開です。

以前は「プラタナス」だったのが、「山ぼうし」も大きくなって、
緑がかった白い花が大きくて、☆の形のようなのが
いっぱいのっかって綺麗です。


買い物は近くのスーパーに行って、すぐ引き返し。
開店までの時間に、庭仕事がいっぱいなんですから。

 

左のお宅の奥様はいつもお庭を手入れされていて、
シックな葉物が多いですけど、
うちと違って、オシャレでセンスいいですよ。

今はこの、黄色っぽい「ハニーサックル」が満開です。



さてさて、時間がない。

下の駐車場の「モミジアオイ」の古い枝を取りました。
もう、新芽が伸びだしたので。
肥料もあげねば、ネ。


Mさんからいただいた「ひまわり」と、
広がる「ナスタチウム」を植えました。

短い時間ですが、「草刈り」もしました。

「パイナップルリリー」の芽が増えてる、うれし。

 

「オクラ」が風邪ひきそうなので、袋をかけたけど・・・、
どうかなぁ、暖かくならないとだめですね。


さて、「バラ」が咲きだしました。

これはたぶん「ヘリテージ」。

 

 

 

「メアリーローズ」かな?


「マチルダ」はぼかしの花びらがふりふリし可愛い。



名前のわからない方ですけど、きっと「オールド」系。

とても香りがいいので。
20年めになります。


「クレマチス」の「ベルオブウォーキング」かな?

小さく濃い色のは「アフロディーテ・エレガフミナ」。

お店の中からも見えるように。


ガラステーブルの下にも飾りました。

 


赤い「カクテル」はこのくらいでいいなぁ。



おうち玄関の「ふうろ草」はもう少し多くてもいいけど、


この方はこのくらいで充分です。


窓の外を入れ替えました。


中の窓から見えるように。


さて、「ワイルド苺」に実が付き出したので、
(食べてみてください、美味しいですよ)

その模様のカップをご用意しています。

マグカップなのでお皿はなし、

ブラックのコーヒーの方、どうぞ。

 

時間、時間。

猫ちゃんは・・・

居た。


ずっと向こうの、お隣の物置か何かの上に。
(お隣さま、申し訳ありません、この頃よくお邪魔しています。

呼んでも知らん顔。

 

ではでは。

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伸びています。

2011年05月26日 | 今日このごろ・・・

 

 

 

 

田んぼの苗が整然と綺麗です。


「麦秋」もそろそろ。

 


街路樹の「銀杏」の葉っぱも伸びてきました。

 

 


屋根に上らせたい「夏雪かづら」もあと10歩くらい。

今年の日よけは間に合わないかなぁ。


迷いツルの「リトルネル」さん、
支柱をせねばね、ごめんなさい。

(ブログ描いてる暇あったら、お願いしますよーー。ネルより)


う~ん、細いののピント合わせはむずかし。

「ツボサンゴ」も花茎を伸ばしています。


 

細くて長い茎の方々は、すき間からちゃんとお顔を出すので、
周囲を掻き分けてあげなくていいわね。


この「クレマチス」(ごめん、名前不明)さんも、
周囲が混雑してるので、ずーーっと高くに
花をつけています、偉いね。

入り口の「アラカルト」さん達も咲き出しました。


 → 

「ジョセフィーヌ」は「襟」を落としてスッキリ。


あ、なんかのっかってる。


そうなんです、横の「梅」でした。



これも、咲いてるのかと思ったら、

上の「エゴ」の花がのっかってるのでした。


う~ん、あんまりのっかって欲しくないですけど。
「ユズボウ」は「レモン」の葉っぱを食べて
日々大きくなってます。

明日は「ポイッ」と、どこかに。


「蜂」さんも「丁子草」の花をかかえて
蜜を吸ってます。

あの、「ヌメヌメ」さんが大挙出現して、食べ荒らしてます。
よし、今夜は割り箸で採ろうか・・・、木酢液をお見舞いしようか
思案中。

 


「フウロ草」が皆様向こうを向いているので、

はい、前に廻って拝見しました。

爽やかな「初夏」のブルーです。



「ダイコンソウ」の花ガラは、なんだか可愛い。
お髭は面白いカーブの仕方。


入り口の「デンティベス」は巨大な花に。
これはきっと栄養たっぷりの一番花。


横の「ベネロペ」の色と合わないなぁ・・・思ってたら、
開くと白くなるので、ま、いいかな。

「バラ」は相変わらずの餌食に。

この時期、ハサミは必携!

早めに五枚葉の根元で食された枝を切ると、
新芽が出ています。


虫害の後始末に忙しい、なんとかしてください!

 

梅雨前のの日々、なんだか性に合って

穏やかな気持ちに~~♪

 




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議な「農園」

2011年05月25日 | マイ日記

 

先週のお休みには大阪に行ってきました。

もうすぐ90歳になる実家の母の所へ。

母は「一病息災」ならぬ「二~三病・・・」というところですが、
毎日「整形・・・」数箇所巡りを日課にして、
つまり、ぼちぼちの日々を過ごしています。
去年から息子が一緒に住んでくれているので、
たまに食事を作ってくれてるようだし、
年代のギャップでそんなに会話はなくとも
ともかくも、安心です。

大阪は少し暑くなってきたので、
シーツや毛布を洗って、初夏バージョンにお布団などを
入れ替えたりしてきました。
そういう事が、少し負担になってきたようなので、
月一回のペースぐらいで、出かけています。

さて、どんな時も、常に「楽しみ」を見つけることを
「モットー」にしているわたくしですので、
今回は、それも、BIGなのがありました。
そうです、新装なった「大阪駅ビル」です。
「大阪ステーションシティ」というのですって。
帰りに寄りました。

 

そんなに時間は無かったし、予備知識もなしで
何処をどう見たらいいのかウロウロ、
ともかく「ルクア」という所から入りました。


ホームの上には、いろんな広場が出来ていて、広くて迷子になりそう。
空中に別の街が出現した感じです。

ファッション街は余り興味はないし、レストラン街でも・・・
と、長いエスカレーターで一気に上がって、
案内ボードを見ていたら、目を惹かれたものがありました。

ほら、この言葉、「天空の農園」です。

なんか不思議・・・、14階か・・・。


階段を上る絵がついてる。

夜の9時まで・・・菜園は7時まで・・・。

 

「ファミマ」の横を通ります。

どこもかも、出来立ての綺麗な花壇があります。


あそこだね、

バラが綺麗に咲いてました。


えっ、「軽いハイキングコース」ですって。



緑のアーチをくぐって。

 

木も植わってます。


ひとつ階段を上って、花壇の横で休憩、
見える景色が異質です。

まだ続く階段。

お花がぎっしり詰めあわされた花壇は、
もっとゆっくり見たいけど・・・、まだ上があるし、急がねば・・・。

楽しい階段、

でも、振り返れば、この景観。

やっと到着・・・みたいです。
(もう上がないので、向うのビルはお隣の建物みたい)

そか、お花の撮影に来てるんですね。
向うには、お弁当なども食べられそうなテーブルセットもありました。
ちょっと疲れるので、座るところが多いのは嬉しい。

ここが入り口。

右を見るとすごい景色です。


やっぱり「ぶどう」でした。

つまり、ここは「菜園」。
四角く区切って盛った土には、野菜苗がぎっしり、
か、過密・・・大丈夫かなぁ。

でも、こんなオシャレなキッチンガーデンはいいかも。

こんな配置。

別に売ってるわけでもないのが、いいですね。

 

ファーマー姿のガイドさんがいました。

いちごが成ってた。


 

 

 

5月に収穫・・・早いんですね。

 

働いていらっしゃいました。

楽しかったー、運動になったし、レストラン街に下りてきました。

大勢の人、でも、植物が多いのでそんなに窮屈ではなくて
ほんと、気持ちのいいステキ空間でした。

 

ぜひ、どうぞ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「歌声喫茶・ハミング~♪」にご参加、ありがとうございました。

2011年05月24日 | イベントのご案内

 

「歌声喫茶・ハミング~」にご参加、ありがとうございました。

 

 

初夏のような陽気のこの日、

「バラが咲いた」・「夏はきぬ」・「茶摘」などの歌をうたいました。


それから、

 「12の誕生日」

の歌をうたいました。

「5月生まれの人、いますか~~。」

「は~~い~~。」

 

  

 

で、5月生まれの4人で合唱しました。

(ちょっと小さめに・・・、私も入ってます。)


それから、この歌もうたいましたね。

  「見上げてごらん夜の星を」

をしっとりと

 

次回は6月18日(土)午後三時からです。

多数のご参加をお待ちしています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「草刈さん」ご苦労さま。

2011年05月23日 | 今日このごろ・・・

 

  

「歌声喫茶・ハミング~」の朝、

婿殿が下の駐車場の草刈をしてくれました。

この日は暑くて汗タラタラ、ありがとう、ご苦労さまでした。

                    (又、よろしく


この日はいいお天気~~、

バラ「マチルダ」がちゃんと花開いて、

お出迎えしてくれました。


入り口のニューフェイスのバラ「デンティ・ベス」も

この日に合わせたように、ありがとう。


いよいよ「バラ」の季節になって、

元気のいい方は、新しいシュートが勢いよく・・・、

あら? 背景が黒い・・・?

キャッ、黒いシッポが・・・。


斜め前の、シックなステキなお庭のおうちの、

黒猫の「モモ」ちゃんでした。


うちの猫ちゃんは気弱なくせに、この、「モモ」ちゃんだけには

偉そうにするのですよね、ごめんねー。

「モモ」ちゃんは決して争わないレディなんですよ。


ド・デカイ「クレマチス」が咲きました。

この方はいつも2~3個の花しかつけないから、

こんなに大きくなります。

私は「手ごろなのが沢山」でいいのですけど


雨の予感・・・、「露草」が咲き出しました。
(濡れてるのは水をかけたから)

白花は、格別の「白」、美しいです。


あ、いきなりすいませ~ん、

(・・・って、急に見せられた方、トカゲ君、両方に)

可愛いです。


さて、何年か前からこの樽に植えっぱなしの方々を
本日は特にご紹介させていただきます。

数年前に「サラダセット」と書いた、ミックス種の袋を
近くのスーパーの種物の棚から選んで買って蒔きました。

うちで消化しようと思いつつ、成長が早いので
葉っぱを摘んでは、ついついお店の「生ジュース」に。

「一年草」だと思ってたので、秋には「枯れたか。」と了解してたのですが、
春に数種がムクムクと現れました。
つまり「宿根草」だったんです。

そして、この冬の1mの雪にも耐えて、又三年目の春を迎えて
現れ出でました。
なんと、うちのコンセプト「お徳」と合致してるんでしょうか、
素晴らしいです。

しかも、秋に植えた「小松菜」はすっかり「菜の花」に
なってしまってるのに、この皆様は「花」が遅い。
(今、ようやく付け出しました)
おまけに、癖のない味。

もちろん、時々の肥料と、水遣りは続けてましたが。

これはです。

 


さてさて、花は美しいのに、

終わった後の葉っぱが邪魔ーー!(あ、ごめんなさい)
「水仙」さんです。

葉っぱは次回の花の為にしばらくは残さねば

で、友達のまねをしてくくってみました。

あちこちにあるかもです、足を引っ掛けないようにご注意くださいませ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒー豆を販売しています、が・・・

2011年05月23日 | お知らせ

 

当店でお出ししている「コーヒー」

の豆を販売しています。

「キャラバンサライ」のコーヒー豆です。


「キャラバン・ブレンド」  100g ¥450

「グァテマラ・コンセーロ」  100g ¥480

 

「アイスコーヒー」の豆も販売いたします。

「カフェ・イタリアン」  100g ¥400

 

いずれも100g単位の真空パックです。

ご希望でお挽きいたします。

 ※ 4月より「価格改定」がありましたので、ご了承ください。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のどこかに居ます。。。①

2011年05月20日 | 今日このごろ・・・

 

 

「チョウジソウ」

 

 

爽やかな今日このごろ~~~~

 うっ、26℃  あ、暑い!

 

ああ、忙し!! 雑草取り、水やらねば、剪定せねば、花ガラ摘みに、虫食い処理・・・、

(写真は撮りながらですけど、なかなか更新ができない、本日は少しだけ)

 

 もじゃもじゃ「ニシキギ」を切ったら

 

 すっきりしたけど、ううっ、片付けが・・・。

 

  あれも、

これも・・・

12時の鐘が鳴る~~~

(いえ、鳴りましたよ

・・・

(鳴ってだいぶ経ちましたよ

 

うわ~ん、汚い恰好 
 変身せねば・・・と思いつつも、止められない・・・で、結局同じ格好でお店に

「服に土みたいなのついてるよ。 頭にも。」 「着替える時間がなかったんです・・・、すんません。
「お店なんだから、ねぇ。」 (花メイト達の「愛のムチ」的ご指摘でした、ごもっともです、気をつけます

 

 とりあえず、目だたない所に隠して・・・、

 


 うっ、だ、だれの仕業?

 

気になるけど、明日ね、ごめん。


 花がら摘みもしなくちゃね、明日ね。

 


 「支柱してくれるって筈では?」

明日ね、ごめん。

 

 でも、いろいろ咲きだしました。


「カクテル」のバラ。

 

 

「姫ウツギ」 

片づけ途中。

 

花メイトのKさんに、ホラ、いい色のオダマキ咲いた、と言ったら、

「そ、それ、私があげたんやー、うち無くなったよー、種とってね。」と、あら、すんません。


これもMさんからいただいた「オンファロディス」。

あれ、写真が横に・・・、すんません、時間がないので首の運動がてら
横に倒してみてください。

 

アーチストNさんに、「クリスマスローズ」の終わった花を今朝おあげしたら、

 

こんな可愛い花がお返しに入ってました。

いいのに~~、嬉し。

わっ、時間です。

ではお待ちしています。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のどこかに居ます。。。②

2011年05月20日 | お客様情報

 

 「タニウツギ」の季節。

やっぱり五月にはこの花を見なくちゃ、ね。
カーブを描く枝先の先の先までついた、優しいピンクの花が、
五月の風に揺れるのを見るのはいい気持ち~~♪

この時期「産業道路」沿いの周辺の山に見られますね。

だから、これは山の花。 でもぉ・・・ここに植えた覚えはないんですけど・・・、この頃記憶が怪しいから、
私のことだから、きっと庭じゃなく、外の斜面に挿し木したのよね。


急に暑くなって、庭はすっかり「初夏もよう」。

白い小花の「ルッコラ(ロケット)」や「黒花フウロ草」が伸びてきました。


これはなんだったかなぁ・・・?忘れた。

風遠しのよさそうな花。


「ノリウツギ」


可愛い「アネモネ」。

小さな球根が袋にたくさん入って、安くてお得。(わが庭のコンセプト)


いろんな色があって、楽しみです。


あれ? 「紫花菜」に紛れて、ふつうの「なのはな」が。


「オダマキ」も色、いろいろ。



さて、変わった物を買ってしまいました。


 ですって。

「高級」という名に思わず、ね。
そして、「メロン+洋なしの上品な味」ですって。

ほんとに成るのかなぁ・・・。

(話は食べ物に)

 「オクラ」を植えました。

これは大好物なので、成ってほしい。 毎年植えます。


小苗というと・・・、

ほら、見つけました。 

水仙の葉っぱをどかすと、たくさん出てました。

これこれ。

 「コスモス」です。

夏の終わりから秋に、ですけど、もう出てくるんですね。

踏んづけそうなので、棒を立てておきました。


さて、いよいよ

「バラ」の季節です。

これは昨日の写真。


今日はもう一輪、開きかけていました。

「バラ」の美しいのは30分ですって、こんな姿がそうかな?
昔、どこかの「デパート」の包装紙にありましたね。


「カクテル」も咲きだしました。

昔は日当たりが良すぎて、真っ赤な壁になってて派手すぎたのが、
お店を建てて、少しさえぎられて、程よい花数に。


お店入口わきの「デンティ・ベス」も 

一重なので、シャープな形のつぼみが色づいてきました。


あ~あ、花メイトのMさんから頂いたこの方たち(斑入りの「ナスタチウム」)
を今日も植えられなかった、ごめんなさい。

日曜には雨が降るとか、その前には絶対!にね。

 

という訳で、庭仕事が忙しいこの頃、

お店の中に「あ、居ない・・・?」と思われても、

庭のどこかに居ますので、すぐ戻りますので、しばらくお待ちくださいませ。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑の季節・・・

2011年05月14日 | 今日このごろ・・・

 

 

チューリップが終わって、いよいよ緑の季節~~♪

・・・って、つまり花の少ない時期でもありますが。

 

うっそうとしてきました。

桜の葉はダニ害が。


緑は心安らぐ・・・

とは言えるのですけど、昨夜耳元でプ~~~~ンと、かすかな音が。

ううっ、出たーー!かも。

もじゃもじゃ緑を、剪定の必要あり。

 

 5月は大好きなんですけど、

これらの方々のまき散らす花粉で、

それが  洗濯物にもついたりして

実は、結構苦しい季節でもありますが。

 

 つまり、私はこんな恰好をせねばならない。

帽子はFさんからいただいた物、助かります。

 

でも、この時期には爽やかな花が。

あっ、上の方に「カナヘビ」が・・・。


 「ア~ラヨっと、いい日だねぇ~。」

大変! 大好き「トカゲ」に気づきませんように。


「気持ちいい~~ゴロゴロ。」  

ああ、よかった、結構ドンカンだからね。

 

早咲きの「クレマチス」、「ジョセフィーヌ」が咲きだしました。

 

「シラー」も


「ローンデージー」は庭を覆うつもり・・・みたいです、が、可愛いです。


 「いちご」の間に

今年は多い雑草ですけど、

よくみると、青い小さな花をつけてる。 

花が終わってから抜くことに。

 

 美しい「雪げし」もいっぱい。

ちょっと増えすぎ!

 

ブログの「テンプレート」に、似たのがあったので、

この、青い「アネモネ」が咲いてる間は変えてみました。

 

さて、買ってきた苗、植えねば、です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ねこ」展へ

2011年05月11日 | マイ日記

 

 

 

お休みの日、だし、庭仕事はできない(これ、案外気楽~♪)。

久しぶりに、「スーパー」の食材めぐり(好きなんです)と、「デパート」探索。

で、ふらりと行ったここで、こんな催しが。

そだ! 娘が「お母さん「ねこ」展やってるよ、行ってきたら」と、言ってたんだ!

 


うふふ、楽しい写真ばっかり。

ここを通ると、

 

本命はこの奥の、

 

 でした。  しかも、この日が最終日、よかったー。

               (中は撮影禁止)

ああ、楽しかった~♪

で、  「写真集」の本、買ってきました。

この、表紙の二人(?)は仲良しで、横のパグちゃんの猫を見る視線があまりに優しかったので、
岩合さんは、目が魅かれたんですって。

 

この「展覧会」にあった、楽しい写真がほとんど載ってます。

お店に置きますので見てください。

 

 

えっ、うちの猫はどうしてる?って・・・、オーイ。

 この頃「アトピー」で医者通いなので、なんか目つきがヒクツ。

ですが、元気にしています。

 

 

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週のアレコレ

2011年05月10日 | マイ日記

 

   お休みには、友人が「水芭蕉」を見に行きたい、と言うので、お供しました。


ところが、当初の目的地は残雪のため通行止め、

「どこかにありませんか?」「ありますよ、入場料が要りますけど。」

「?_?」 行ってみました。

 

咲いてました! それも、ちょうど見ごろに。

 

 

はい、 此処にでした、¥800でした。

子供連れのファミリーが多い中、日焼け防止のサンバイザーで顔を覆った不審なおばさんが二人、
余り展示物も見ずにすり抜けて、一路山道を。

 

 

この日は黄砂でもやってましたが、春浅い山々は清々しい景色でした。


「ショウジョウバカマ」も咲いてました。

いつものように、周囲をウロウロ・・・、

あっ、

 想定外の物が一杯・・・。

すみません、 ¥800分頂いて帰りました。

 

さて、今年はいろいろな出来事で変更が多い内容でしたが、

県内各地で開催された「ラフォルジュルネ」にも、出かけました。

左は「青島」さん、右は「シューベルト」さんです。


ああっ、どこからかお叱りを受けるかもしれない・・・、すいませーん

演奏後ということで、一枚こっそり撮らせていただきました。(見なかったことに)

金沢駅前の「音楽堂・コンサートホール」です。

仲道郁代さんのピアノ協奏曲「皇帝」でした。 
手をパーンと跳ね上げて、かっこいい演奏でした。
人気なので、ステージにもお客様をあげていました。


この日は、「音楽堂」と背中合わせの「邦楽堂」で、
韓国のオーケストラの「ベートーベン・運命」も聴きました。
女性が多い編成ですが、迫力ある演奏でした。

 

  等身大の池辺さん。

前日には、この方の解説のコンサートもありました。 
別会場の、池の辺(ほとり)のコンサートホールでした。
           (池辺さんのギャグに悪乗りしちゃだめだよ

ほんとに、遊んでばかりで申し訳ありません。
「ラフォルジュルネ」は、「安くてお手軽にたくさん音楽を聴く」をコンセプトの催しですが、少しは経済振興に貢献できたでしょうか。 (言い訳!

 

 

そうそう、

 私が遊んでる間に、震災ボランティアに行っていた婿さんが

帰宅しました。

彼の話によると、TVで見る以上の、それはそれは、あたかも「絶句」状況の惨状だったそうです。

電気も水も無い所はいっぱいで、倒壊を免れた家も、津波で壊滅した地域に散逸してると
当分は電柱も立たないし、水道管も無いから、全く復旧の予定はたたないとか・・・。

現地のコーディネーターの指示により、ガレキ撤去のみのお手伝いだったようですが、
遠い所へ軽自動車で、ご苦労様、お疲れ様でした。



あら? 洗濯物に縞柄の物が・・・。

甲子園に行った家族もありました。

 

皆様はどう過ごされたでしょうか、またお店で伺うのを楽しみにしています。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せな日々

2011年05月06日 | 今日このごろ・・・

 

こないだ、お客様に「窓に何もないのね。」と言われて、
「ええ、今は外の景観を・・・。」なんて言い訳しましたけど、
そうだ!
ちゃんと鉢を用意してたことを思い出しました。
で、あわててここに設置したら、今花開いています。

私のコンセプト「お得!」の象徴「枝咲きチューリップ」です。

(あら、コンセプトって「花もだんごも」じゃ、なかったっけ?)(いろいろ増えるんですよ)

真ん中にちょっと変わったのを一本入れてあるんですよ。
テラスから見える所にも置いてあるこれ。

これこれ、ちょっと「芸術的」でしょう。
随分前に植えたことがあって、球根を探してたら去年の秋、久しぶりで見つけたんです。

 小窓の外のはまだ

こんな、「アリゲーター」の口のようなお顔をしてる。 おもしろいですね。

 窓の外側。

 

お店入口に、今は「チューリップ」の「シャーリー」さんと「レースラベンダー」がお出迎えです。

ここに植えたバラも 蕾が膨らんできました。

 


 


 


 

   


 

  Fさんからいただいた「チューリップ」、これも枝咲きです。

 

「チューリップ」は最近いろいろ種類が増えてほんと、楽しいです。


いつもここにどうしても植えたい「マリリン」。

お店入口にもあります。


  あら?

 虫さんも現る。

 


「蝶」さんも現る。


折れた「水仙」を水桶に入れたら、

花びらの間にこんな素敵な黄色の首飾りが入ってるのに気付きました。

 

「ブルーベリー」の花も満開です。


 日当たりが悪くなって

余り花をつけなくなった、大きな「夾竹桃」を切りました。

根本から小枝を出させて、しばらく様子をみます、長い間楽しませてくれてありがとう。
これは猛毒で虫もつかず、白い花が好きだったんですけど、常緑で雪折れするから仕方なし。

 

きづけば庭は緑に覆われて、明日からは暑くなりそう(25・6度の予報)。

季節はどんどん初夏へ。

   

で、花メイトたちからは次の季節の苗を頂いてます。

 買ったのも・・・。

早くちゃんと植えてあげねばね、すんません。


あら? 向こうになにかが・・・?

 う~ん 娘のバイクでした。

テラスからの景観は大事にしてるのに・・・、お客様すいません。

ちょっと場所を考えてもらいます。

でも、娘は昨日  これ、くれたんです。

「お花、何がいい?」っていうから即座に「あじさい、青いあじさい。」と答えたら、
早めの「母の日」にと、頂きました。
あっ、訂正、「娘夫婦」からでした、ごめんなさい。    ありがとう、ありがとう~♪
「お母さん、このあじさい、変わってるんだって。」 ほんと、花が細かい。
「あじさい」が大好きなのでうれしいです。


この、「バイク娘」は意外にも、 

去年ベランダ園芸を会得して、このお休みには早速中庭のミニ菜園をかき混ぜて
「トマト」を数種と「ししとう」などを植えてました。


海外に居る次女からも

「花キューピット」国際便で、こちらのお花屋さん経由で

素敵な花束が届きました。 

 こないだの誕生日にぴったりと。
ヤッホー、サンキュー!!(娘はこのブログを見てるので)
これは「母の日」兼用と考えておくからね。

※後日、娘からのメールで「新事実」判明!
「花キューピット」国際便だと思っていたこの花束は、実は、娘が2か月ほど前の、うちに滞在していた時に
お花屋さんに行って、この日に届けてもらうよう予約をしてきたんですって。 
そして、このカードを手書きで書いて・・・、ううっ、アジナことを、娘の考えそうなことです、ありがとう。

 

幸せな日々です。 
ほんとに、ありがたいこと、感謝です。 

あ、お店、お店、買い物に行かなくちゃ。

 





 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく晴れそう

2011年05月02日 | 今日このごろ・・・

 

ようやくいいお天気に。

 

しばらくが続きそう

「アネモネ」はパラボラアンテナのように全開です

 

草むしりしなくちゃ・・・

 

ピンボケですけど、もじゃもじゃ皆様、この冬の豪雪の下で絶えて、
ようやく花咲かせたーと思ってると、思うと、この皆様とて抜くに忍びない・・・・・・・、

でもぉ!花は認めるとしても、子孫繁栄は認めがたい!
ここは、心を鬼にして、花開くと同時にむしり取る!!
(・・・って、実際は花を待ったりできないので、無慈悲な私はやっぱり小苗でも抜くことに、すんません

 

あっ、見つけたー!

この頃行方不明だったので、ようやく会えたね。

 可愛い滴、あ、いえ、お花。

どうして減って行くんだろ??

 

ところで、(久しぶりの「花もだんごも」コンセプト)

 昨日お客様のFさんからいただいた

「ちまき」と「柏餅」。

「ちまき」のぐるぐるとした巻き方が等間隔で美しい、それに笹のいい香り。

なんだかこれに似てるけど。

 

丁寧に包まれた笹を開くと、白く美しいお餅が。

それを、ガブリと、ほんのり甘くておいしい~

で、

余り笹の香りがいいので、すぐ捨てるのはもったいなくて、

柏餅の中身をまた包んでおきました。 
柏と笹の両方の香りが楽しめるかなぁ・・・と。

                                              (汚い包み方ね

結果は・・・、ミックス香りは微妙でした。

 

ではでは

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨にも・・・、風にも・・・

2011年05月01日 | 今日このごろ・・・

 

荒れる春です。

東北にボランティアに行っている、娘の旦那様
元気にがんばってるかなぁ・・・。

(彼は行き先から確約を取って出かけたようです。)


彼の行き先はまだ電気もガスも無い所とか、TVでは大きな避難所を見せることが多いけれど、まだまだライフラインの復旧してない箇所があるそうです。

 

何もできませんが、重ね重ねお見舞い申し上げます。
(今TVでは、東北でも20度前後とか、暖かくなってよかったです。)

 

さて、こちら、春の嵐が続いています。

毎日気温がジェットコースターのように急降下。

 

雨もよく降ります。

風が強いです。

 

茎の細い方は、風に吹かれて大変です。


なんだかひ弱そうな方は倒れてます。 

 

でも、「チューリップ」さんは、今日の暖かさに勢ぞろいに開花。

 


 こないだのこの方も

綺麗に開きました。 ステキ~~。

 

さて、

いよいよ待ちに待った「若葉の季節」。
これは「柿」の葉っぱです。



「山椒」と「栗」のセットも。

 

 

 

「ニシキギ」の花っておもしろい。

 

 

 

もこもこ「不賢像」も

写真ではじっとしてますが、風に揺れて落ちています。

 

 

うわっ、無理につないだら変になった。
車もあるし・・・、でも、今はテラス席からはこんな感じです。

 

カウンター席からは、こんな感じ。


「パンジー」がぎっしりになって過密、ちょっと出してあげなくちゃね。

 

 

その足元では、クレマチスの茎が静かに伸びてます。

 

「わすれな草」


「だいこん草」


うふ、「ウィリアム王子とキャサリン妃」みたいね。



去年は短かかった茎が、不思議と今年は伸びてます。


「スプリング・グリーン」のチューリップ。


「アンジェラ」も咲いてます・・・、草むしりしなくちゃね。

 

 うわ、大変、お昼すぎに。

「ちょっと待って、苦しいので取ってくれない!」(クレマチスに巻きつかれてる「バラ」さんより)

ごめんーー、ちょっと今時間ないので後でねー。
必ずはずすから。


ではでは。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする