れんたる♪「ふぁーちゃ」 より

お店は2015・4月に閉店いたしました。 
ありがとうございました。
以後は短期の「レンタル」でご利用ください。

「歌声喫茶・ハミング~♪」にご参加、ありがとうございました。

2011年07月27日 | ごあいさつ

 


「歌声喫茶・ハミング~」にご参加、ありがとうございました。

 

 



前半は唐木先生のお歌をたっぷり~

(ということで、新しいお客様が多数ご参加くださいました。

後半もみんなで歌をどっさり~

「七月の誕生日の歌」「夏の思い出」「あざみの歌」

などをしっとり歌いました。


歌うって、ほんとに楽しいですね、

ありがとうございました。

 

さて、8月の「歌声喫茶・ハミング~」はお休みさせていただきます。

◎ 次回は9月17日(土)です。

又多数の皆様のご参加をお待ちしています。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケーキは旬のもので

2011年07月27日 | ケーキ 奮闘記

 

さてさて、明日の「歌声喫茶・ハミング~♪」には

どんなケーキを作ろうかなぁ・・・(と考えながら)

遅くなったけれど、「梅干し」に、ようやくお庭の赤シソを

入れていました。

そだ、これ!

いつもこの時期には利用したっけ。


えっと、以前ここに載せたレシピは・・・これこれ。

すみません、この時、牛乳100ccを忘れてました。


(さて、当日の朝、作り始める・・・)

 


「青シソ」の葉っぱは、牛乳といっしょにミキサーに。

この、深夜のTVショッピングの繰り返しで、
気付いたら電話器を取って申し込んでた・・・という代物ですけど、
「マジック・ブレード」、これ、とっても便利なんですよ。

なにせ、細身で場所を取らず、材料を入れて押すだけで簡単。

あっと言う間に出来て、しかも、持ち手にフタのついた
容器が大小、何個もついていて、そのまま冷蔵庫へと
保存が簡単! 
回転歯は二種類あって、生クリームも泡たてられます。
ジューサー器具もついてます。

・・・あらら、TVショッピング状態になってしまった、すんません。

 

出来た!

と思って、試食してみたら・・・か、辛い!

ううっー、うわ~~ん

一個目はあわてて、お砂糖を入れ忘れたのでした、ガクッ。


で、またまたあわてて、この日は結局5個作りました。

(ピンボケですけど)

緑の芳しい (あら、「そういえば・・・。」とかの反応も多かったんじゃないのん

「青シソケーキ」をどうぞ。

いいのいいの、旬の物を食べると長生きするって言うでしょ。

 

で、しばらくは、これとか、

花メイトのKさんからこの時期いつもいただく「ブラックベリー」を

入れたり、梅味にしたり・・・、の予定です。

是非食べてみてください。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑中お見舞い・・・

2011年07月12日 | ごあいさつ

 


書中お見舞い申し上げます。

 

梅雨明けして、サッパリ、気持ちのいい晴れが続きますね。
暑いですが、夏ですから。


「ノウゼンカヅラ」が、元気よく咲き出しました。

 


お店入り口には「ルリ柳」が咲いてます。

午前中は日陰で涼しそうです。


さて、

 

階段をトコトコ上がっていただくと、

(あ、まだ赤シソ梅に入れてない、やらなくちゃ・・・


今日(7月12日・火)はこんなで、

「定休日」だけにしようかと思ったのですが、
じゃあ、明日からは開くんだ・・・と思っていただくと悪いので、
その上に「臨時休業」の紙を貼り付けています、すみません。

 

見ていただけませんが、

庭では「ベルガモット」の花が大きくなってきました。

 


植物は拡大して見れば見るほど、
自然の造形美に感動しますね。

花びら、ひとつひとつが美しいフリル、
シベも同じ薄紫でステキ。

でも・・・、少し茶色味を帯びてきてます。
今度の開店日には、頭頂が無残な姿になりそうですけど・・・。
だからここで見ていただいた方がいいかもです。

 

「セイヨウニンジンボク」の涼しげな花、

なんとかしばらく咲いてくれますように。
あ、これは又切り戻すと二番花が咲くのでした、ホッ。

 

夏の「青」シリーズ。

「アガパンサス」も咲き出しました。

この時期、暑さでなんでも花がすぐ終わってしまいます。
仕方ないですね。

秋でもないのに、この落ち葉は上の大きい桜の葉っぱです。
先日消毒していただいたら、いつもですけど
こんなにして、痛んだ葉が大量に落ちます。

毛虫がついてたり、その糞が落ちたりで、
下に停めた車が被害にあうので仕方なし。 

 


 

「パイナップルリリー」は生育旺盛。
覗いたら、今年は去年より多く花芽がついてます。



娘が植えたトマトは毎日数個いただいてます。

お店のピザにも、内緒で借用しました。


いろんな種類を植えてるみたい。

赤くなくても可愛いなぁ~。


私がお店南側に植えた、黄色ミニトマトは・・・
か細いまま実を付け出した。 

右の支柱より細い・・・、なんで?


ところで、

 

お向かいの、押し花をされてるIさんから
手作りのコースターをたくさんいただきました。

ホラ、なんの花かな?金魚になってます。


 


凝ってますね、お店で使わせていただきます。

ありがとうございました。


左のビンは何? ですって?

 

Hさんから、出来立ての温かい「廃油ローソク」をいただきました。

とても長持ちします。
余り何度も使った油だと匂いが・・・。

クレヨンで色づけます。
これは赤と緑のクリスマスカラーなので、
その頃に点けようと気付いてあわてて消しました。

私も作ってみようと思っています。

 

もう一件。

 

時々来てくださっては、ピアノを弾いてくださるY君です。
私は内緒で「ピアノの王子様」と名づけています。

この日は「酒とバラの日々」のアレンジから始って、
お得意の、ショパンの「ノクターン」や「マズルカ」、
フォーレの曲などを弾いてくださいました。
10年余りの独学とか、すごいですね、
ほんとにお好きなのが伝わってくる演奏です。

「今日はラッキーやったー!」と、ローソクを下さったHさん。

偶然出逢った方はとても感動されます。

Y君、又よろしくね。




それでは、明日からしばらくお休みさせていただきます。

よろしくお願いいたします。

皆様お元気でお過ごしくださいませ。

 


 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半夏生のころ

2011年07月03日 | 今日このごろ・・・

 

 

半夏生」が咲いています。

最近、こんな植物に惹かれます、歳のせいですね。

半分お化粧したみたいだから、「半化粧」とも、「片白草」とも
言うんですって。

季節の呼び名では、「半夏生」は夏至から数えて11日目、
農家はこの日を田植えの最終目標にしたとか。

植物が教えてくれる、季節の節目、いいですね。


お店の、ガラステーブルの下に飾ってみました。

 

咲き出した「夏雪カヅラ」です。

 

今年の日よけには・・・無理かなぁ。

 

もうひとつのテーブルの下にはこれを。

涼を感じていただけたら嬉しいです。


さて、

 

今年の梅雨は晴れ間が多いので助かります。

庭の二本の梅を収穫しました。(息子に手伝ってもらう)


   

去年よりは随分多い、部屋中いい香り~~~、
庭の恵み、ほんとにありがたいことです。

 

 

「梅」ちゃんの、なんという美しさ。

うちのはかなり「そばかす美人」ですけど。


  

 痛んでるのは捨てて、
(少しの痛みは、消毒してないし、もったいないので入れて)

洗ってヘタを取って(これ、しんど)
ガラス瓶に満タンに梅を押し込んで、ハチミツ5ℓを流しいれて
「梅ジュース」にしました。(左写真)

3日でもう浮いてきてる。
一ヶ月もすれば、お店メニューの「梅ジュース」は今年の出来立てに。

10kgくらいは「梅干し」に、焼酎をかけて減塩、
もう「梅水」があがってきました。
今年は家族が増えたし、大阪の母にも・・・、海外組にも・・・、
なんとか足りそうです。

 


あ、これは・・・梅じゃないですよ? Mさんからの頂き物。

なんだと思います?

これはね、「ズッキーニ」。

Mブランド(?)の野菜は最高に美味しい!

Mさんは、きめ細かい「畑」のお世話と、旺盛な「好奇心」で
いろんな物に挑戦されます。

カラフルな茎の葉っぱは「スイスチャード」。
赤・黄・白と、三色もの苗を植えられたそうです。
(実は我が家にも、年代ものの宿根チャードがありますが)

たまたま居合わせたお客様はラッキーですよ、
いつもおすそ分けしてま~す。

これは、ご希望でジュースに入れましょう。

「ズッキーニ」は種類が多くて、去年は私もいろいろ栽培。
でも、今年は止めました。
楽しいけど、ど、デカイ葉っぱの上に、オシベとメシベがいい具合に
咲かないので、毎朝ウロウロ、イライラ、気をもんでしまう。

そだ、「Mブランド」に期待しよう! ・・・てな訳で、すんまへん。

 

旬の物の手触りと、そんな話題で盛り上がる時、

幸せです。

 

 

 

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春・夏・いろいろ

2011年07月03日 | 今咲いてるお庭の花たち

 

 

「ヤマタノオロチ」みたい。

「モナルダ」が咲いてきました。

 


バラも咲いています。

誰だ! 食べたのは!(上の花みてみて、ギザギザに) 


ほら、このバラも。 かわいそ。      

他にもいたづら者・・・居ませんかぁーー。


かくれてよう。 見えてますが。

 

 

いろんな季節の花が、今年は混在です。

あ、ひまわり、あ、赤シソ一杯。

花メイトからの「お中元」でした。 (お返し・・・してない)

お店入り口には赤シソがいっぱい、
「なんでや」と思われるでしょうが、しばらくのご辛抱を。
もうすぐ、梅干しに入れますので。

 


あれ、秋がメインの「インパチェンス」も。

 

 

(中庭では、風鈴も絡め取られた)

庭に彩りを添えてくれた「ドロシー」バラも
これ以上の姿はお見せできないので、

切り取りました。

スッキリ~。

ありがとう、来年またよろしくね。

 

 


 

「房スグリ(カラント)」

 


よく名前を聞かれるので、「ロシアンセージ」です。

 

 

「ぎぼし」の花も。

 

こっちは「白」で、


こっちは「ピンク」でした、「ラバテラ」です。

(何を植えたのかは、いつもすぐ忘れるので)

 

「西洋ニンジンボク」は・・・もう少しですね。

 

 

「ファイヤークラッカー」の、大きすぎない花がいいなぁ。

 

 

ところで、嬉しいことが。

一昨年の「バラとガーデニングショウ」の会場で買ってきた
「クレマチス」の「ヴィオルナ」、
地上がすっかり消えたので、枯れたーーと思ってたら


急に伸びてきて、花を一杯つけてます。

枯れることはよくあるけど、こんな嬉しいことも。

 

それから、不思議な事も。

「☆型」がいいなぁ~と買ったのですけど、

花が段々丸くなっています。

原種にもどりつつあるの? ま、いいですけど。

 

 

「このごろ猫ちゃん、居ないの?」

そうなんです、家の中にちっとも居ないんです。

こうやって遊んであげないと、家にゆっくりしない。

で、どこにいるかというと・・・。

こんな変な所だったりします。
(この中は園芸用具がゴロゴロ)

普段は涼しいどこかで寝てるのか、呼んでも来ない。
夜私が寝る時は、外に探しに出て名前を呼ぶと、何処からか
やってくるので、抱えて帰ります。

お腹がすくと帰ってくるし、我が家の家族同様
食欲だけは衰えないので、一応元気みたいです。

 

ではでは。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気をつけねば・・・私だけかも

2011年07月01日 | マイ日記

 

ある時、出かけた娘がこんなメモを置いてありました。

「お母さんへ くすり箱の中に変なものが入っている 何だあれは?」

えっ? 何のこと?

く、くすり箱・・・ああ、置き薬の箱のこと?

どっこらしょ (箱を棚から下ろす)

「変なもの・・・」 くすりの箱に変なものが入ってるって?な訳ないっしょ。

ちょっと不安なので、そろそろ開けてみる。

 

ギョギョギョ  な、なんだこりゃぁ・・・
これのこと? 気持ち悪ーー 臭ーーー!

う~ん、う~ん、考えてみること5分くらい。
頭はアクセルを踏むも、高速回転ほど遠い。。。

ハッ 

そだ、一ヶ月ほど前に、いつも来るお兄さんが薬の点検に来たっけ。
確か、閉店直後でお店に入ってもらっ・・・た。

その頃、お店から家に持ち帰ったはずの「アメリカンチェリー」が
いくら探しても無い、不思議な時があったっけ・・・。

ガーーーン、発酵食品になってました。

 

すみません、気持ち悪い画像を。

この時期、気をつけねば・・・私は、ですが。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする