れんたる♪「ふぁーちゃ」 より

お店は2015・4月に閉店いたしました。 
ありがとうございました。
以後は短期の「レンタル」でご利用ください。

雪の日々です。

2012年01月31日 | 今日このごろ・・・

 

 

「・・・太郎の屋根に雪降りつむ・・・」 

あ、いえ、これはなぜか遠い昔に学校で習っただけなのに、今だに覚えている、

三好達治さんの「雪」という詩の一節です。

 

 うちの屋根にも積もってきました。

 

 

昨夜ちゃんと雪かきをしておいた  猫ちゃんロードの枕木の上。 

そこに一晩で15cmほど降りました。

 

雪景色は「天国」のような一瞬かと思うと、

 

凍りつく吹雪に変わったりして、家の中から眺めている分には、ほんとに飽きないです。

でも、雪の日々は、外では雪景色を眺めたり、雪かきをするくらいで何もできない。

 

ならば、こんな日々は「読書」はいかがでしょうか。

と言っても、先日、中古本のお店で絵本を数冊買ったのですが・・・、これがちょっと変な本ばっかりなんです。

と言うのも、その夜に又、性懲りもなく「食べ放題(バイキング)」のお店に行って、又食べ過ぎて後悔して、
胸やけしつつ、帰りに寄ったお店で買ったものですから、奇妙な絵本なんです。

一冊は、  これ。

「ぎんいろのみち」というから、なんか昔聴いたステキな歌~~♪があったなぁ~~と、それにしては不似合な絵?

 

もぐらの「ディグスビー」は好奇心が旺盛なあまり、どこでものぞきこんで、ゴミ箱に落ち込んでしまう。

出られなくて泣いていたら、教えてくれる声が・・・

 「私の通ったあとはぎんいろの道になるから

ついてきて。」 えっ???? もしかして・・・、「ぎんいろのみち」って・・・、
(なんか、ヒラヒラとエレガントな衣装)

 

もぐらさんは無事帰宅できたのでした。

つまりですね、その「ぎんいろのみち」というのは・・・、そうなんです、あの方の通った跡。  キャァ==

でも、こういう方が主人公のひとりとして光が当たるのも珍しいですよね。  

きっと光は嫌いで、当たりたくはないでしょうが。

いいですよね。

私も時々、彼らの「ぎんいろのみち」の跡をつけていく時があります。
うちの庭では、案外その行程は短くて、必ず行きつく先は
いくらスリム(?)な私でも入れないようなスキマだったり、鉢底だったりで、お手上げです。
夜はよく集会をしていますね。

 

もう一冊は、

「へびのおんしらず」  びっくりするでしょう、おどかしてすみません なにせ胸やけ中だったので

これもなかなか示唆に富んだ、いいストーリーなんですよ。

ワナにかかったヘビを、通りかかった若者が助けるんです。

このページまでの間にいろいろあって、こんなになるんですけど、この最後が結構ひにくっぽいんですけど、

奥深い話なんです。 

以上の二冊はどれも海外の女性作家のもの。
(やっぱりこれはシニカルな女の着眼点かもね) 

中身はお店でどうぞ。

もう一冊も、大人向けの絵かも。

「ジミー大西」さんの絵です。 

「花火」の話かと思ったら・・・、違うんです。

悩める「トマト」。

 あ、すいません。

これは、余り動きたくない「竹の子」.が出てきたり、

遠くを見るのが好きな「パイナップル」とか、

スブタになろうとしている「ブタ」とか、なんだか奇天烈。

以上はとても、きっと、子供さんには受けなくて・・・、大人向けですね。

この三冊を抱えて、よけいに胸やけがひどくなりそうな時に、「ミント」のような一冊に出会いました。

わ~、これこれ! 

一番大好きかもしれない、私の「愛読書」です。

実はこれの、中版と小版を持っていたので、大版を見つけて嬉しかったです。 

これはひとかかえもある、大型版でした。

おなじみのストーリーです。

この家が都会を逃れて行きつく先の丘に似た所が、実はそお遠くない所にあります。

 

ほら、似てるでしょう。

うちの町にある、県営の「放牧場」です。
                                 (↑のページを見てください、ステキな所です)

でも、この景色は何年か前のもの。

今はこの丘の左に巨大な工場が建設されていて、その景色を見たくないばっかりに、最近は行ってません。

桜の頃には行こうかな。

 

以上の絵本はお店に置いてます。

見てください。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降りました

2012年01月26日 | 今日のできごと

 

そうか、降る時は一晩でしっかり降るんだ・・・。


 朝早くなら雪が軽いのに・・・、

晴れると重くなるって、わかってるのに・・・

きっと明日は腰痛いけど、誰もやってくれない、やるしかない
(雪はきれいだし、結構楽しいんですよね、最初の何回かは

 

まず、ストーブの薪を運ぶロードを確保。 


 次は猫ちゃんがおしっこに行けるように。

 


お店にはなんとか入れるように雪かきしましたが、駐車場は広くてできない、すんません。

 


ひさしぶりの、綺麗なツララ。

曲がってるから風が吹いたんだ。


 ほら、早く行きなさい! また降りそうだよ。

このごろ、すっかりデブ(出ぶ)しょうになってしまって。

 

今は-1℃、ニュースでは事故が多いそうです、運転お気をつけて。

インフルエンザ注意報も出ましたね。

ではでは。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪が来ました

2012年01月25日 | 今日のできごと

 

毎日、今日か明日か・・・と、去年の今頃のトラウマがあるので、おののいていましたが、

やっぱり、ついに今雪が降り出しました。

でも、大丈夫!

 猫の手も借りたかった・・・。


昨日は、気温は3℃でしたが、晴れ

雪の前に・・・と、気になっていた庭仕事を、だいたい終えました。 


 こないだは、あわてて土を買ってきて、

  

ようやく鉢に入れました。

 その方々を、晴れたらやっぱりお日様に当ててやりたいし。

ああ、忙しい、お日様が見上げるたびに傾くので。


猫ちゃんに見下ろされながら、 

なぜか、なかなか成長しない「みかん」さん達ですけど、倒れないように。

 ドライフラワーになった「ヨメナ」も刈り取って。

なんだか、今の母のような・・・。  ごめんなさい、美しいです。

あとは、カメラの暇がなくて、いろいろ夕方まで奮闘しました。 すっきり~

これで、雪、どんと来い   ま、営業できる程度に願いますが。


ころで、先週の土曜にはとてもショックなことがありました。

家の玄関を右側に回ろうとすると、ううっ・・・、そ、そこに、な、な、なんと、
白い、大きい猫ちゃんが横たわっていました。 生気はすでになくて、ワッと手で顔を覆ってしまって
首輪があるかどうかはもう一度見れなかったけれど、白に少し模様の入った柄は見覚えがある。
下の通りを二匹で横切ったのを、だいぶ前に見ました。 
どうしてこうなったのかなぁ・・・、交通事故ではないし、庭事故って何が原因なんだろう?
自分ではどうしようもなくて、こんな時に駆け込むのは、お向かいのおじさん。(すんません、
以前もヘビが死んでた時にも空地へ持って行ってもらった、お世話になります
「あ、あの、猫が・・・。」「あんたとこのか?」「い、いえ・・・。」「役場へ言うこっちゃ。」
という訳で役場へ電話したら「はい、はやめに係りの者に行ってもらいます。」 ホッ。
10分ほどして、蛍光塗料を塗ったタスキをかけた、工事の最中のようなおじさんが。
「どこや? わかったぞ。」と、さっさと袋に入れて、それをダンボールに入れて、きちんとガムテープをかけて
「あんたとこへ、前に小学生を連れて見学に来たわ。」「あ、あ、さよですか、又きてください。」とか言いながらも、
軽トラで持っていってくださいました。 ご苦労さま、ありがとう。 手を合わせました。

 運ばれて行った跡には、パンジーの花を手向けておきました。 
あの猫ちゃんはノラちゃんのような気がする、(なぜかというと、近隣猫事情に詳しいKさんが、
そんな模様の猫が最近住み着いていると言ってたから)
それなら、運んで行かれる前に、勇気があったらせめて私の手でも、最後にナデナデしてあげたかったのだけど・・・、できなかったごめんなさい。
うちの猫ちゃんも数日前にご飯を一日食べない時期があったから、何か外に良くない物があったのかも。
ノラちゃんはお腹がすいてるから、食べたのかも。
安らかに。


雪がやみました。 1℃です。

薄日が・・・、えっ?降らんのですか? 話がちゃうじゃないですか・・・ちょっとがっかり。

うわっ、こんな時間。
お店の暖房を。


 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついにあのマークが・・・

2012年01月21日 | 今日このごろ・・・

 


一月も後半に入りました。

いよいよ厳寒の季節。

 

「雪太く~ん、出番だよ~~。」

 「ほいほ~~い~~。」

いよいよ君のマークが並びだしました。

 

ほらね。 

来週はどんなになるんだろう・・・不安です。

少しなら庭を綺麗に見せてくれるんですけど、

 

   

ちょうど去年の今日(21日)は左側の写真で、それからどんどん降り積もって、

2月の初めには1m近くになりました。

ちょうど居た娘達が雪かきしてくれたけど、

強力な自衛隊員の助っ人も居てくれたのだけど、今年は居ない・・・

歳のせいで、腰痛がひどいから、今年は特に雪かきできない。

 


さて、庭に「お色気」がなくて寂しいので、

ほんとに、ひさしぶりに、お花屋さんへ行って買ってきました。

ここでじっと待たせてます。

ごめんね、雪が降る前には鉢にでも入れてあげないと、今日・明日の仕事に。

 

いろんな名前がついて・・・、ブランド品なんですね。

 

 これもお安かったので。

写真はステキでしょ、咲くのは来年かなぁ。 

この他にも「豆」の苗も買ったのですけど、このお二方はすぐに鉢に入れました。

団体様(パンジー達)は後回しに、ごめんね。

 

この2~3日、花メイト達が久しぶりに来てくれたので、

やっぱり「花談義」は楽しい~♪。 

カタログを見たり、「バラの剪定した?」「まだ。」「ああ、よかったー。」てな具合に安心したり。

 

「この実はなあに?」

「う~ん、これは鳥ちゃんが運んできたのか、たぶん万両。」

その後は「万両って案外高くなるよね。」とか「花見たことある?」とかとか・・・「万両」談義に・・・。

そう、「万両」の花ってどんなだろ? 「花がついてから実になるから、あるよね、きっと。」????

 

娘の結婚式の時に、主人の妹からいただいた「シュガーパイン」も、

ガラステーブルの下で枝を伸ばしてます。

なんだか、気分はもう「春」。

その前には「雪」。  少しなら綺麗で嬉しいのですけど・・・、お手柔らかにします。

 

さて、それならここで、ちょっと大げさですけど、

「人生の艱難辛苦から逃れる道はふたつある、音楽と猫である。」 アルベルト・シュバイツァー

「藤子・ヘミング」さんの絵です。 (いつか娘のプレゼントでコンサートに行った時に買ったもの

そだそだ、私にはふたつともあるかも。 

忙しい仕事について、疲れ気味の息子にも、

うん!  これで大丈夫よね。 

※ ところで、当店でのステキなコンサート情報があります、詳細は明日に。

 

 二

二枚あるので、「冷蔵ケース」に貼って

毎日復唱を。

(うちの猫ちゃんと、ちと模様が違うけど)

 「僕、雪平気だけど。

 

ではでは、何事もおてやわらかに。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりジュースで

2012年01月20日 | 今日このごろ・・・

 

 

  

「ジューサー」を買いました。 ホームセンターで格安のを。
(実はこれ¥2980、どこで売ってたか知りたい方はお店で私に聞いてね)

「お店にあるでしょ?」 

「そうなんですけどぉ・・・、寒くなると余りお客様のご注文が無いので、
ついでに飲んでいた自分もついつい飲まなくなったのが、やっぱり飲みたくて。

話せば又少々長いのですけど、私がお店でやっていることは、実はお店を始めてからやりだしたことは殆んどなくて、昔からおうちでやってきたことばかりなんです。
ピザが若い頃から好き(その頃は食べるの専門)だったので、オーブンを買ってからは作っていたし、パンやケーキも時々。

子供のアトピーがあったので、野菜ジュースがいいかと近江町に人参を箱単位で買いに行っては、朝に家族に飲ませていました。 家にあったジューサーは三台目。 それが古くて汚くなった(ジューサーは汚れやすい)ので、お店用に新調したので廃棄。 
また、子供達が食べ盛りになったら、パン代が高いので、パン焼き器を購入。 これも今のは三台目です。(お店のパン作りに使ってます)

で、やっぱり家の台所にジューサーが無いのはさびしいなぁ・・・と思って、そんな思いも忘れかけてた頃、ホームセンターをフラフラ歩いていたら、ほんとに安くてコンパクトで美しい姿の方が、私を待ってたように!  あ、これ!

 

又野菜や果物を切って飲むのが楽しみになりました。

電気製品は手ごろなのを買い替えるのがいいですね。

とても技術が進歩していて、省エネだし、昔のは分解掃除などがとても面倒だったのが、
今のは簡単で汚れがつきにくくなってます。

 

これで、この間まで雪に埋もれていた、お庭の「小松菜」さんも役立ってくれます。


 それと、これまたお店にはあるのですけど、

自宅用にと、「ブレンダー」も数千円の単品で買いました。

そうすると、 できたジュースに
黒くなってしまった「バナナ」や、「イチゴ」を入れて

 牛乳を加えてガーッとすると、

美味しい「ミックスジュース」が出来上がります。 スープにも便利。

(もう、キッチンオタクなんだからぁ、ちゃんとずっと使わなくちゃ、ネ。

(それと、こんな宣伝したら、お店でジュースを頼む人が減るのじゃないの?

(いいんです!


ついでに、もう一件。

    

随分前には、どなたかから聞いてやっていたのですけど、中断。

最近また始めました。

「ヨーグルト」のエンドレス作りです。

私は「カスピ海ヨーグルト」を一回だけ買って、それを食べて、あと一口を残して、

私の場合は、お店で「カフェラテ」や、「パン」作りに使っている

高脂肪(3.7%以上)の「牛乳」に入れて、今の季節でも常温で置いておきます。

すると、一日半くらいの放置で、中の牛乳がドロドロしてきて
すっかり「ヨーグルト」になってます。

脂肪分が低いと、もう少し時間がかかるみたいですけど、できます。

ドロッとしてきたら、酸っぱくならないように冷蔵庫に入れます。

これで、もうエンドレスで出来るので、買うこと知らず

もうやっている方もあるでしょうけど、まだの方、いかがですか?

お料理にも使えるし、花粉症にも効果あるそうですね。

(う~ん、栄養の取りすぎかも、ネ


ではでは、大変、こんな時間 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷えてます/暑いです

2012年01月18日 | 今日のできごと

 


今朝の車はスリガラス。



 

このところ珍しく晴れているので、朝は霜がバリバリでした。

 


氷の透明度も高くて綺麗

7時頃外は-3℃、今(9時半)は0°です。

でも、お日様がいらっしゃるので、暖かそう・・・、家の中から見てる分には・・・、

だからと言って外に出ると・・・うっ、冷えてます



さて、あちらはどうかな?

(地球の反対側から)

「ハ~イ、プッ 何? その恰好?

「お姉ちゃんこそ、なんだよー、その恰好ーー!。」

「こっち(オーストラリア)は33度だも~ん、暑い暑い!


「ウェン、変な恰好って言われた。」

「この頃よく吐くし、腹巻しときなさい!

「あのね、これね、腹巻・・・ではなくて、百円Sで買った、フリース襟巻なんだよ。

これを首に巻いておくだけで全身ポカポカ、ヒート。 いいでしょ。」

。。。。


 

おしゃべり長いし、テレビ見とこう。

。。。とういう訳でした。

 

で、今日は全国的に暖かい日になるとのことです。


 では、ちょいと庭へ。

     (お店の準備は? ケーキは? 時計見てね

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホットでどうぞ

2012年01月13日 | お知らせ

 

今朝はつかの間、晴れてました。

雪は積もっては溶けてます。

あ、梅が・・・。

ジ===ッ(ズーム)に。

 梅のつぼみが少しぷっくりしています。

 

「クレマチス」の新芽も 

軒下では、もう葉っぱを広げています。

 

 去年から咲き続けている「バラ」もあります。 


 お釜のそばの「ジャスミン」は、軒下なので若緑の、新しい葉っぱが一杯伸びています。

 


でも、寒さはこれからが本番、

 

ヘルシーホットドリンクはいかがですか?

お店のカウンターに並べています。

左から「梅の甘酢漬け」(ヘルシー)、「花梨(カリン)のハチミツ漬け」(のどにいいです)、

「生姜(ショウガ)のハチミツ漬け」(体を温めます)。

この他にも、「梅のハチミツ漬け」もあります。

(いずれも、お水は一滴もくわえてません。)


ぜひ、どうぞ。

 

 うわっ、古タイヤみたい、切り分ければよかった・・・。

すんません、これは今週作っている「ガトーショコラ」です。

表面はパリッとして、中身は濃厚なチョコ味。

ほら、あの時期が近づいてるでしょ、どうかなぁと思って先走りました。

 

ではでは、お待ちしています。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2012年01月11日 | お知らせ

 

 謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 

 

昨年のご来店、ありがとうございました。 

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 

 

 
                                 (この日差しは「春」だにゃ~ん)

先日の雪が溶けかけた頃に、

又、新しい雪が降り出しました。


お客様のFさんから、毎年のお飾りをいただきました。

Mさんからは、楽しい「絵手紙」賀状です。

 


Oさんからは、私好みのものを。

皆様、ありがとうございました。

 

「そろそろ干支に加えて欲しいなぁ・・・。」

あれ? 君も早くご挨拶を。

 

「ほんにゃんも どうぞよろしく お騒がせ お願いいたします。


ほら、あの、有名な猫ちゃんのように・・・。

う~ん、このテイタラクです、ヤレヤレ。 (本年も無芸大食

失礼いたしました。

 

それでは、ストーブを焚いてお待ちしています。 

 

 

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする