(すいません、すぐお花の話に)
白のムクゲです。 ハイビスカスみたい。
ムクゲはなぜか昔から好き、槿の漢字も、夏の代表ですよね。
日差しを避けて・・・、でも、日時計みたいだから、
移動しなくちゃね。
漢字というと、この花、夾竹桃も。
この花は毒があるのだそうな。
白い花は夏に涼しげでいいですね。
白い花というと、この「白蝶草(ガウラ)」も綺麗。
下の駐車場では、主の居ない車に、上から語りかけてるような・・・。
ふわふわと白い蝶が飛んでるような花、春から秋まで咲いてくれます。
このバラの名前を忘れてしまって・・・。
ご存知の方、教えてください、なんでしたっけ?
今、お店前の壁ぎわで、次々と蕾をつけています。
優しい、輝くピンクのばら。
これは、ミニバラの「グリーンアイズ」です。
最初は白いけれど、段々緑に変化します。
階段下の鉢に入ってましたけど、今日は違う花と交代、
でも、すぐ上の鉢にもあります。 長く咲いてくれるバラ。
フウロ草です、小さいけれど凛として美しい。
「ジョンソンズ・ブルー」と言うステキな名前がついてます。
日当たりのいい場所に移してやると、たくさん花をつけてます。
あらぁ、ギボシの鉢にいつの間にかインパチェンスが。
これからうちの庭は、このお花さん達に覆われます。
毎年こぼれ種で出てきてくれるのはお得ではあるのですけど・・・。これは、ほら・・・、あのセージ。
なんて名前だったっけ? すぐ忘れてしまう。
この方も毎年こぼれ種であちこちから顔を見せてくれます。
ちょっとひっくり返してみよう~。
ほら、この方がなんか楽しい感じ~♪あらぁ、誰のしわざ?
は~い、私達。
ムムムッ
あら、涼しそう~。
な~んて、これも誰かの・・・。
まっ、枯れる訳じゃなし、わずかな物を食べて懸命に生きていらっしゃる者達、共存共栄といきましょ。おにゆりさん達も一杯。
ある日、勝手に出ていらっしゃって、毎年どんどん増えてる。
でも、まあ、季節感のある花ですもんねー。
ちょっとアップにしてみよ。ウッ・・・すごいソバカス。
綺麗なライン。
でも、この花粉、服につくと取れないのよね。
気をつけなくちゃ、というより、お客様につかないよう、
通路に顔をのばさないようにしないと、ネ。
裏は・・・。
ふ~ん、私は右の、あまり几帳面じゃないタイプね。
キャー、こんな時間、お花のことになるとついつい楽しくて。
(明日の朝ケーキ作れるかしら)
今日はこの辺で。