れんたる♪「ふぁーちゃ」 より

お店は2015・4月に閉店いたしました。 
ありがとうございました。
以後は短期の「レンタル」でご利用ください。

カフェは楽し!

2021年07月04日 | マイ日記

 

 

「ブックカフェ」 は、お客として

至福のひととき~

 

これはお代わりと、二杯目のドリンク。

お代わりを頂いて、おしゃべり出来るとは

 

 

午前中はお客様が沢山来られてましたが、

午後からは少なかったので、

久しぶりにお友達とおしゃべりしました。

 

(Yさん、うるさくてすみません。それに先月買った本がまだ読み終わって
なかったので、今回は背表紙拝見のみ

 

外は雨  

ちょっと蒸し暑い室内。

 

小型のマイ扇風機をご持参。

いいですね~。

 

明日も雨の予報。

どなたかが「読書ひよりね。」と言われました。

 

5日(月曜日)は朝9時開店。

でも、閉店は1時半で、早いようです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(ここはパスを)雨はステイ&不安

2021年05月02日 | マイ日記

 

 

なんだか寒いこの頃。

雨も降る

でも、「Let's go out today」がモットーだから

雨はきっとどこも空いてる、行こうか・・・

と思ったら、「バカもん!雨は何処も混んでるぞ、

皆同じことを考えてるんじゃ!」とのたまうので。

猫ちゃんとステイホームです。

 

今朝の新聞。

そうか、咲き始めたんだね。

 雨が止んだらこれも植えなくては、

朝顔の去年の種も撒いて。

する事は一杯。


なのに、先日行ったコストコで、買ってしまいました。

新しいパソコン

キーボードは見えにくいけど、ライトが付きます。

もち、まだ使ってません。

今のは中古で買ったHP製でwindows7だし
なんかわからないけど、ヘドロが溜まったのか
中々動きが遅くなってます。
一応同じメーカーのを。
使いこなせるかなぁ、と不安だったけど、
まあ、ボケ
防止に、いつものように苦しもう、と思ってたら、
息子がサクサク設定をして「ほら、使えるぞ。」と良かった。
で、日々「なんや、使ってないんかい。」と言われながら、
う~ん、カメラのソフトやらを移して・・・えっ、CDを
入れる所がない?ということは・・・あの、メモリーなんちゃらで?
難しいです、まあ、ゆっくりとやります。

それと、大事なのもこれです!

 (恥ずかしいから小さく)

なんでもすぐ忘れるので、記憶力の鍛錬に
トランプの神経衰弱を。

この間孫ちゃんとやって、コテンパンに負けたのでショック
これは若い人とは出来ない、ので、
もち、互いに危ないパパさんと。
いつも負ける。
危ない!

 

それから不安材料も・・・。

(家に居たら色々考えてしまう、これも危ない!)

 

外に出るのに、あちこちにスリッパを置いてるのですけど


右左が違う。

これには長い話があって、ここに越して来てから
こうして置くのですけど、何年かに一度は
朝起きたら、片方だけ無い。
少なくとも4足の片方は無くなった。

で、探すと山の方で見つけたこともあったけど、
何度かは見つからず、新しいのを買ってました。

夜中に何者が・・・、猫ちゃんの口ではきっと無理、
かと言って、この頃のら犬も居ないし。
イタチとかハクビシンとかは来てるかも(キツネも来た)。
その直後は、家の中に片付けたりしてました。

ところが、ここ数年ずっとあったので、
安心して又外に出していたある日、無くなりました。

パパさんが付近を探したところ、50m程坂を上った
家の側の溝にあったそうです。

良かったー、まあ出て来たならいいわ、と思ってたところ、
数日後に又青い方が無い。(青いのが好きなのか)

それで、↑の写真は、つまり、左の青いセットがその時はあって、
黒いのは前の片割れだったのが、
この朝、青いのが左だけになってたので、運よく前に残っていた
黒いのが右だったので、マッチング。

 

 洗濯バサミでとめました。

ところが、先日

 又、無い

「おい、見てみろ。」
見上げると、

山の方にそれらしき物が二つ散らばってる。

 

ここまで運んで、二つは持ちきれなくなったのかなぁ。

 昨日はこうです。

夜中には違いないので、カラスではないよね・・・。
夜出歩く猫ちゃんの叫び声もせず。

何者だろう?防犯カメラを・・・
と思ったら、どうもあれは高価なので無理でした。

お会いしたいなぁ、夜中ずっと見張る・・・無理です。
来たら、なんか、ガランガランと、近所迷惑だし、悩んでいます。 
そうだ、重いスリッパにと、今気づきましたが。

 

不安材料は庭にも。

 

庭にある梅の木、3本とも、他の皆様が美しい新芽を

出しているのに、枯れてるみたい。

枝を折ってみると、緑だから枯れてない。

それに、例年だと花の後に、小さくぷっくりと

実がつくのですけど、それも、ひとつも無い。

新芽が出ない。

3本とも・・・、どうなってるの?

 

この紫陽花が近年、じわ~~っと左に移動してます。

いつも窓から見てるのでわかる。

なんでだろう、周りに桜が増えて日当たりが悪いから?

そうなんです、植物はよくじわ~~っと、好きな場所に

移動します。

そんなのが、庭にたくさんあります。

植える時に、どんな所がいいのか、言ってくれれば、ね。

 

この忍冬(スイカヅラ)も、もじゃもじゃになって

屋根まで上ったので、バッサリ切りましたが、

又、じわ~~っと、伸びてます。

この、這い上がり方が・・・不安をもよおすなぁ。

 

ステイは良くないですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お店探訪

2020年09月28日 | マイ日記

 


お店を二件、お友達と行ってきました。

 

 

 

 

「KAMINO CAFE」です。

 

何処かと言われると・・・、ちょっと遠いです。

あ、何かありました。

「白山市上町、バードハミング近く」と、書いてあります。

 

牛舎の一部を改装されて、デザイナーのご夫婦が

数年前からやっておられます。

 

入ってすぐにある、ツリーハウス。

お客の若い男の人たちが、ここで食べていました。

 

 

 

二階もあります。

とてもモダン。

 

赤いテントが、夏の日差しに綺麗でした。

ランチはカレーとハヤシなど。

私はハヤシを食べました、美味しかったです。

 

近くには「「綿が滝」があります。

這うようにして、急な階段を下りましたが、怖かったー。

とても雄大、こんな所が手取川にあるのですね。

 

もう一件。

 

国道8号線、左は金沢方面です。

小松市内から来たら、

ほら、あの、何とか製麺のお店を過ぎた辺りに

こんな看板(「木場潟、西園地」、見落としやすい)を見たら

そこを左に折れます。

 

国道を振り返ったところ。

田んぼの中を通ります。

 

工事中の新幹線の高架をくぐります。

 

いつかここを新幹線がビュワ==ンと。

 

広い駐車場があって、その前に二件の建物。

右は、数年前に当時の天皇・皇后さまが

植樹祭に来られ時に作った展望台。

 

そして、その左にcafeがあります。

「ラーゴ・ビアンコ」です。

 

明るい店内。

 

木場潟の水辺が見えて、お天気のいい日は正面に「白山」が

見えます。(この日は曇ってた)

 

県内に数台しか無いと言う「コーヒーマシーン」。

これで入れて下さるブラックは、とても深い味わいでした。

 

 ウオーキングの途中などには

スムージーなどがいいですね。

 

  ソフトも。

 

ワンプレートの定食や、パスタもあります。

 

今は、月・火は、コース料理のみのようです。

 

広々とした景色に、のんびり、ゆったり、とても癒されます。

 

どちらも  

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の後始末

2020年09月28日 | マイ日記

 

暑かった夏も、突然終わりましたね。

 

お蔭で何年か敷いたままのカーペットも、

外で水をかけてデッキブラシでごしごし洗ったら、

すぐ乾きました。

 

当初は何個も獣に、舐めるように食べられた小玉西瓜でしたけど、

畑仕舞いをしていたら、葉っぱの下からコロコロと出来ていて、

ちゃんと、西瓜の味がしました。

でも、今年一番に美味しかったのは、昔から食べている、

黄色の「まくわ瓜」でした。

 

これは、お隣の娘宅に出来た物と、頂いた物。

なぜか、今年はミニサイズ。

でも、しっかり、大好きな苦みがありました。

 

 オーストラリアの娘の近くの

ホームセンターで種を買って蒔いた黒いミニトマト。

沢山成りました。

でも、あちらではトマトは生食しないので、やっぱり生では今一。

で、湯むきしてカレーなどに入れると、トロリとして

本当に美味しかったです。

オーストラリアでは、輪切りにして、焼いたトマトが出てきました。

生は日本のトマトが最高に美味しいですね。

特に、黄色のミニトマトが美味しかったです。

 

 

    

相変わらずの「コロナ対策」は、今も気を抜けません。

(右は次亜塩素酸の除菌液)

 

ほんとに、大変な「夏」でした、ふうっ。

 

あ、猫ちゃんも元気です。

暑さには強いみたい、日向ぼっこもしてましたから。

パパさんが、「今日のメインディッシュか?」と。

叱っても、叱っても上がります。

ここで熟睡か・・・。

 

猛暑、みんなで乗り切れてよかったです。

皆様の所はいかがでしたか、お見舞い申し上げます。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

又元の生活に

2019年08月18日 | マイ日記

 

 

 

いろいろ用事のある時はいいけど

又、元のだらだら生活に。

 

そのタイトル、もう少ししたら
君にも適用だよ!

 

 

信じられない!

エアコンの室外機に囲まれて
温風あび生活。

 

又、腐敗しそうなので、

 

小松の奥の「せせらぎの郷」に出かけました。

 

 

 

 

 

お友達とも時々行く、

お安いヘルシー料理のバイキングです。
(普通は1500円ですけど、シニアは1350円)

 

外にはバーベキューコーナーもあります。

 

中は新しい建物で、広くてきれい。

 

田舎のおばさま達が大勢で作られてるので
とても美味しい、種類も多いし、コーヒーも
ちょっとしたデザートもあります。

 

あ、すいません。

お料理を撮ろうと思ってたのに、
お腹が空いてたので目がくらんで
気が付いたら全部食べてました。

で、コーヒーと小さなお餅のみ。

ランチョンマットのちょっとした手書きの絵が
季節感を感じさせてくれます。

ここには温泉もあるのですよ。

 

ぜひオススメです。

 

 

「もうっ、いつまでやってるの!」

ハイハイ、終わります。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑では

2019年08月18日 | マイ日記

 

 

 

ようやく雨が降ったので、畑の皆様活気づいてます。

qq

これは普通のズッキーニ。

よく見ると、先端の細いところは晴れが続いて
水不足の時に出来た部分。
その後は急に雨が降ったので太くなってます。

 

これは丸いズッキーニ。

場所を取るのですが、栄養もあるし
癖がないので何にでも合うし、美味しいのでいろいろ植えてます。

 

 

これも、変な模様のズッキーニ。
ちょっと固め。

後、真っ黒なボールもありますが、
食べきれないので配ってます。

 

今年のゴーヤはすぐ黄色になってしまう。

 

トマトはほんとにありがたい。
買えば結構高いですよね。
我が家では、旬の時期しか食べてません。

 

一番甘いのはこれ!
「アイコ」かな?
とても小さいけど。

 

田んぼはもう稲穂が垂れてます。

 

これはまだ実ってない。

「こしひかり」は遅いというから、これかな?

 

あ、この雑草、線香花火みたいで
綺麗ですね。

 

なんだか小川の水が濁ってます。

雨は数日前なのに。

 

台風の影響もなく、今年も豊作みたいですね。

 

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うーん、こんな生活・・・

2019年08月10日 | マイ日記

 

 

 

 

綺麗な夏空。

思わず車の中から撮りました。

「危ないんでないの~。」

 

 

 

「高校野球」も始まりました。

あ~あ、これがなかったら、ひどい生活。

「いいな、目的があって。」

「そやね、行くところがあって。」

と、「サンデー毎日」のわれわれ。

 

32度の部屋では「危険!」と、あちこちの遮光カーテンを閉めて

真っ暗な部屋の中でのゴロゴロ、だらだら、エアコン生活。

 

野球が途切れると、

猫いじめ・・・。

 

「お母さん、あのおじさん、何とかして!」

 

こんな生活はいかん!
腐ってしまう!
何処かへ脱出せねば!

 

で、お安く過ごせる所で、快適な所はないか・・・。

ありました。

 

「川北温泉」です。

 

 

ここはいいですね。

二階には図書館もあるので、

お風呂代200円で一日過ごせる。

食べ物もある。

 

「うーん、ついに来たか、その考え!」
「確か、免許返納すれば、それで行こう・・・って言ってたけど。」

 

座敷でお昼寝の人も居ました。

ちょうど「星陵」の試合を見ました。

 

「星陵」勝ってよかったー、又この試合を見に来よう。

 

「星陵がずっと勝てばいいね、もし・・・だったら、又行くところ探さねば!」

 

昨日は「立秋」。

こんな生活いつまで・・・。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

去年はいろいろありました。

2019年02月26日 | マイ日記

 

 

またまた、相変わらずのご無沙汰をしてしまいました。

昨年の夏より「鬼の攪乱」?
元気なだけが取り柄の私でしたが、ちょっと調子を崩しました。

そして、ほんの一週間ちょっとですけど、入院生活も。
「楽ち~~ん」と思いましたが、二日で飽きました。

いつもの、地球の反対側から孫ちゃんも来ました。

「これ! 通行禁止もこれだから、大変でした。」

猛暑でしたけど、お花さん達は元気でした。

その後の豪雨で、運動会も小学校の体育館で。

畑のお芋は大豊作。

秋祭り。

航空祭。

お隣の孫ちゃんの、パパの職場です。



画像はありませんが、秋から年末にかけては、

たくさんの、レンタルのお客様がご利用くださいました。

ありがとうございました。

 

そんなこんなで、
気づけば今年のご挨拶もしていない。
ほんとに申し訳ありませんが。

 

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 
                      
(30数年以上前の私達 

「遅くなりましたが」って、忘れてない!                    

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成 最後の「川北花火大会」

2018年08月05日 | マイ日記

 

 

暑い暑い猛暑の今年、

近くの河原で毎年開催される花火大会を見に行きました。

 

ずっと前は素朴なお祭りでしたが、年々規模を増して、

今や北陸随一、今年は二万発の花火を打ち上げるそうです。

 

向こうに見える鉄塔の右の四角い建物が病院ですが、

その裏辺りにある自宅から出たのが午後6時過ぎ。

遠方から沢山の人出ですが、我が家からは近いので楽です。

 

途中の車の渋滞を縦に横切ってスイスイ、

この真下の道路はほぼ車の駐車で埋まってましたけど、

一台の狭い空きスペースを見つけて、何とか割り込みました。

 

田んぼの畔を椅子を持ってジグザグ歩いて

川の土手をよっこら、上がりました。

 

お祭り会場は、川の向こう側のグラウンド。


こっち側にも場所取りが・・・、これって、あんまり良くないと思いますが。

 

お日様も落ちかけて、段々人が増えてきました。

この日も暑い日でしたが、夕方になるとちょっと涼しいです。

 

かがり火に火が入って、「川北まつり」としかけが・・・、

あら? 反対文字、あ、向こうから見えるようになってるのか。

 

大かがり火に火がつけられて、夜空を焦がします。

上まで燃え盛ると、花火点火の合図みたいです。

 

ドカン!!

 

この、心臓に響く場所で見るのが、醍醐味!

 

スターマインの連発で始まりました。

 

 

 

この変化が楽しい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そろそろフィナーレ。

 

 

 

 

最後は圧巻のシャワーでした。

 

とてもカメラではとらえきれない、

なんとか見られるのだけ載せました。

 

目にはもっともっと美しい瞬間が数え切れなく残っています。

一瞬一瞬で変化して、消えていく花火。

胸打つ花火。

何もかも忘れて酔わせてくれます。

やっぱり、夏は花火ですね。

 

今年は平成最後の年となりましたが、

来年は何という年号のお祭りになるのでしょうか。


(そうそう、この日は地球に大接近している火星も

振り返ると、オレンジ色に大きく輝いていました。)

 

私の行った時間だと、何とか場所を見つけられます。

新しい年のこのお祭りに、来年は是非見に来ませんか。

毎年八月の第一土曜日が多いです。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たとえば、西瓜のはなし

2018年07月25日 | マイ日記

 

 

みーちゃんは西瓜が好きで、白い皮が見えるまで食べます。
どうして好きかと言うと、ひとつ思い当たることが。
みーちゃんのママがとても西瓜が好きなんです。
そして、そのママ、つまり、私めが又好きなんです。
「三食西瓜でもいい!」なんて、時々本気でここでも書いてます。

みーちゃんのママである私の長女は8月生まれで、
その年は今年に近いような暑い夏(当時は社宅住まいで、
今では信じられないけど、そこにはエアコンがありませんでした)で、もとい!
きっと大きなお腹を抱えてたので、一段と暑かっただけかもですが、
お腹がつかえて食欲なく、西瓜ぐらいしか喉を通りませんでした。
で、毎日のように食べました。 
翌日には体がむくんで、西瓜みたいな顔になってたり。

ここ数年は畑で作るのですが、

これはやっと口に入った、ほんの数個の一個。
それも・・・、色の割にはあんまり。
採り時が難しくて、ピンクだったり、過ぎて、腐りかけてたり
カラスにつつかれてたり・・・、
決心しました。
もう、来年からは作りません!

(これからは、コレマタ変ちくりんですけど

味はわずかながら、ちゃんと出てるので、妙なメロン風の物と、
まくわうり風の物にしようっと。)

と言うのも、実は、今年はこれが採れる直前に


軽トラにこの箱を積んで、わざわざ届けて下さった方がありました。

以前発掘のバイトをしてた時の仲間のおじさまが
よく皆に西瓜をふるまってくれて、それがとても美味しい西瓜で、
私がお休みの日に、皆様が食べたと聞くと、
「Nさん、私の来る日にしてよね!」
とか、何とか、気安い方で
偉そうに、お願いしていたものでした。

丸いズッキーニ

をおあげすると、この種が欲しいと言うので
通販で買って、
私は足を痛めてそのバイトは止めましたので、
送りました。

そしたら、この間、連絡もなく突然に!
「やった~。」とは言いませんでしたが、嬉しい~~。
「連絡してくれたら、お茶でも・・・、」
「いや、突然行くのがいいんや。」と。
来年の種も送ることを約束しました。
今もどこかで発掘をされてるそうでした。
ちょっと年上(の筈?)だけど、元気だなぁ。
西瓜パワーかなぁ。

どうも、西瓜の生産者関係のようです。
「家でゴロゴロあるんや。」と、おっしゃってたから。
「なんで?」 「聞かんといて。」

娘に一個あげると、「何処やろ? 買いに行きたい!」と。
乗じて、余りお願いするのもねぇ。



で、この西瓜が、ほんと、美味しかった!

いつもは、安い「空洞果」しか買ったことがないので、
本物の「金沢すいか」はきっとお高くてブランド品。
なんて上品な甘さなんでしょうか。
いつまでも爽やかな味が口に残ります。

すっかり魅了されて、食べ終えた後に
畑の西瓜を食べました。
でも、ごめんなさい、文句を言うのは筋違い!
私たちの努力が足りない結果です。
プロはプロだなぁ。

そんなこんなで、又畑のが出来たので
しぶしぶ食べていた所、お隣の娘から
「例の高い西瓜買ったよ、やっぱり、
あの味忘れられんから、高いの買ってしまったわ。」
と、四分の一頂きました、大きくて美味しい、あの味だわ

さてさて、この石川県に来て、つくづく思うのですが、
美味しい物が多すぎる!
それも、すべての味のグレードが高すぎる!

ほんまに! 口を肥やしたくないんですけど!
どないしてくれます?

元に戻れるか、不安増大の日々です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い時は・・・

2018年07月24日 | マイ日記

 

 

 

 

う~~ん、どうしても暑いです。

と、見えますが、猫は不思議。

日中は結構暑い部屋の隅で、日のあるうちはずっと寝てます。

体に少し日差しが当たってても平気。

よく食べますが、水はめったに飲まない。

犬ちゃんのように、口を開けてハーハーすることもなく

静かに、ゴロゴロ。

で、日が落ちるやいなや、むっくり起き上がって、出て行きます。

夜中じゅう何度か猫ドアから出入り。

夜中にドンと私の体に添い寝、

かと思うと、時々急に噛みつかれる。

どうも、そんな時は「ご飯が無いやないか!」

との、怒れるメッセージ。

 

でも・・・、さすがの猛暑で、この頃は夜も寝てることがあるかなぁ。

なんとか元気で乗り切ってね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外と涼しかった

2018年07月23日 | マイ日記

 

 

どこに行ってもきっと暑い!

と思いつつ、孫ちゃんが喜ぶと思って出かけました。

千里浜海岸です。

波打ち際を車で走れる浜。

風があって意外と涼しかったです。

 

何かな?

貝拾いが楽しいみたいでした。

 

やっぱりお昼はバーベキュー。

向こうのパラソルは30年以上使ってる。

もうとっくに無いと思ってたけど、へぇ~、ちゃんと保管してたんだ。

昔、「長 新太」さんの絵本「海」

を見て、どうしてもこのパラソルが欲しくて手に入れた物。

ああ、よかった。

 

初めての海、

「みーちゃん、又行こうね。」

「怖いよ~~。」

「岳君は?」

「楽しい~~、又行きたい!」

でした。

 

それから、普段はおうちの庭でのプール遊びです。

じじは、ルンルン♪ 準備です。

お友達も呼んで楽しそう。

 

去年は大きく見えたプールも、小さくなった。

 

う~ん、なかなかぁ、日焼けした背中はかっこいいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫の夏に

2018年07月05日 | マイ日記

 

 

 

朝晩がずっと涼しかったので、

なかなか大きくならない「ズッキーニ」でしたが、

ここしばらくの暑さでようやく実をつけています。

これは、以前オーストラリアからこっそり種を買ってきて

植えたのが楽しかったので、最近又思い出して取り寄せた物。

「ユーホーズッキーニ」です。

朝行って受粉しました。

大きくなればおもしろい形に。

 

これはまんまるい「ズッキーニ」です。

今年は一株しか成功しなかった、残念。

 

先日ようやく一個実りました。

焼くと甘味があってとても美味しい。

オススメです。

 

2年前、発掘の仕事をしてた時に、持って行ってあげたら、同じ部屋のおじさまが

種を欲しいと言うので、これも取り寄せて送りました。

その方は上手そうなので、今頃はザクザクかなぁ、

私はいつも難しいです。

 

これは「ビーツ」。

 

切ると真っ赤。

サラダにいいみたいですけど、他の野菜も染まって真っ赤になるので、

 

牛乳やヨーグルト、バターを入れて、いつもスープにします。

近くの畑のオジサマが、何やこれは?

と、珍しそうに言うので、「大根か?」「うーん」「かぶらか?」「うーん、ビーツです。」

ひとつおあげしましたが、食べられてるかなぁ。

そう言えば先日、岳くん達にスープを提供したけど、

ママまでもが、余り手をつけない。

そだねー、この色って、日本の食材に無い色だよね。

びっくりするよね。

「ボルシチ」の材料として有名ですけど、作ってみないとね。

 

なんか変わった物ばかり植えてる、かもです。

変わった物は驚きがあって楽しいので。

 

ふつうのゴーヤも植えてます。

まだ赤ちゃん。

可愛いですね。

 

そして、トマトも。

トマトは、我が畑では絶対黄色が美味しい!

と、思うのですけど、いかがでしょうか?

 

「レモン」の木は、この10年、花も咲かない。

どうして?

日当たりはいいし、何がいけないのか言ってくれませんか!

 

確かに、虫がいますね。

はい、出来るだけ駆除します。

 

今年は収穫の少なかった梅ですけど、

パパさんが梅干しにしてくれました。

「どうやって漬けるんや?」と言うから、「前にもやってくれたでしょ。」

「いや、やったことない!」と、言うもので

今回は証拠写真をばっちりと。

 

いつも、ここまではうまく行くのに、このまま熟れて

口に入ったためしがない、なんで?

 

ほんとに、悩みがつきない日々です。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母は97歳に

2018年07月05日 | マイ日記

 

 

6月の末に、介護施設でお世話になっている母が97歳になりました。

読書が趣味だったのが、一時は「もう読まん、しんどい。」と

ベッドの周囲に積んである俳句やらの本を片付けかけたのが、

この頃又読みだしてるようです。

片づけて、持って帰ったりしなくてよかった。

ほとんどこの姿勢で読むので、この頃は軽い本を選んで、枕元に置くようにしています。

 

お祝いに、施設から可愛いハンカチを頂いてご満悦でした。

私はベゴニアの鉢花を。

 

どなたかの百歳のお祝いの食事会を、ご家族でされたと言うので、

後三年・・・ちょっと心配になったので、とりあえず

長寿のお祝いの食事会を計画しました。

子供達と、おばあちゃんだけは魚料理にしてもらった方がいいよね。

一応本人に聞いた方が、と、「何が食べたい?」と。

「肉!!」

と言いました。

百歳まで待って、やってもよかったかもね。

 

いつまでもお元気で居てください。

 

母のお世話になってる施設の玄関にはインコが居ます。

左の緑のピーちゃんには、先日後妻さんが来ました。

先妻さんが突然亡くなって寂しそうだったので、ほんとに良かった。

お名前は同じフジコちゃんです。

しばらくシラ~~とした関係でしたが、この頃は見つめあってます。

上はお名前などのご紹介プレート。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お誕生日にはやっぱりケーキ

2018年06月18日 | マイ日記

 

 

孫ちゃん達のお誕生日はなぜか、4、5月に集中。

岳君は6歳になったね。

ケーキは大好きな戦隊もののヒーロー。

(小松のケーキ屋さん、「ベルネサンス」はどんな希望も叶えてくれます
、前にパパさんのは、ゴルフボールにしていただいたことも。)

う~ん、目鼻は無いのか・・・。


それから、みーちゃんも4歳に。

ごめん、確か「アイスケーキ」の写真撮ったのだけど、見当たらなくて。

探すね。

 

そして、オーストラリアのあっくんは初めてのお誕生日でした。うっ、まだ、これだからね。

ケーキが可哀そう。

 

みんな元気で嬉しいです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする