れんたる♪「ふぁーちゃ」 より

お店は2015・4月に閉店いたしました。 
ありがとうございました。
以後は短期の「レンタル」でご利用ください。

この頃・・・

2021年04月30日 | 今日このごろ・・・

 

 

突然ですが、(100円Sで買った)

最近は、この言葉をモットーにしたいと

袋ですが、壁に貼り付けています。

 

コロナ禍の不自由な今、

やはり、家、及びその周辺の行動だけでは

心身共に良くないので、出来るだけ密ではない外に

出かけたいです。

 

で、この日は(雨の降る前日)

 

ここへ出かけました。

白山が綺麗でした。

 

いいですよね、こうしているのが。

お友達同士のようでした。


はい、そうです、おなじみの木場潟です。

 

この頃歳のせいか、足にちょっと支障があって、

歩くのが超遅い。

でも、ここに来たからには歩くしかない!

で、西園地に車を置いて、こっちは

なんだか、流れに逆らう感じで、

反対方向に歩きだしました。

(一周6.4kmは出来るかなぁ、今はちょっと自信ないなぁ)

 

 

いいお天気、でも、人は少なかったです。

 

どこもかも緑が一杯、田んぼにも既に

田植えが終わってました。

 

もうすぐ5月、藤が花を膨らませています。

 

 

八橋の連続のような木道。

ここを通ると、少しショートカット出来る。

 

あ、鳥ちゃんが。

 

ほら、団体様でした。

 

ショウブの類はもう一か月先・・・というところかな。

 

草は綺麗に刈り取られてるのに、

この皆様はちゃんと残されてる。

きっと、これを残そうと思った方は

私達と同世代。

思い出アルバムにあるような、あれね。

 

ここから見ると対岸が果てしなく遠い。

前は1時間半位で回った時もあったけど、

途中でダウンしないで行けるかな?

・・・って、ここまで来たら半分だから

戻るのも、行くのもきっと同じ時間

自分でお尻をたたくしか、無し!

 

わ~、なんと美しいメタセコイヤの並木。

本当に、冬には枯れているのかな?と

錯覚するほど茶色一色だったのに。

いつも、驚かされる。

 

やっと、中央園地の、クレソン畑の近くまで

たどり着きました、ふうっ。

クレソンが育ったら、摘み取ってもいいのですよね。

 

ここはカヌーの練習や競技のメッカ。

何か競技会があるようですね。

 

「写真を撮ってもいいですか?」

ニコッと笑ってくれました。

カヌーのようにスリム、だなぁ。

 

可愛い水車が。

もち、結構な速さで回っていました。

 

ここは、一か月前は桜のトンネル。

その頃はとても密な人ごみだったので、

少し歩いて、ささっと帰りましたが

この用水にも花びらが一杯で

素晴らしく美しかった。

毎年愉しみな場所です。

 

ここからは、一周をなんとか二時間以内に、と、

焦って歩きました。

やっと、車を置いた駐車場に到着!

1時間50分かかりましたが

ま、足が悪くなったから、こんなものね。

あら?休憩したいと思ったカフェは、

もう閉まってる、残念。

 

今日はこれです。(別の日)

歩いた日は閉まっていたけど、今日は開いていた

この、レイクサイドのカフェ(ラーゴビアンコ)で買った

テイクアウトのお弁当です。

豪華なステーキ弁当。

ちょっと高めだけど、ホテルで作ってるから、

味はとても美味しい。

外食できなくても、満足できる一品でした。

こんなのを食べたら、又歩かなくては!

 

翌日、足痛いかな・・・案外軽くなってる程でした。

又、時々行こう!

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次回の「ブックカフェ」は

2021年04月27日 | お知らせ

 

次回の「ブックカフェ」は、

5月16日(日曜日)

5月17日(月曜日)の2日間です。

 

平日にしか来られない方も居るので・・・

と、初めて平日にもやってみることにしたそうです。

がんばるなぁ。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の、プレ装い

2021年04月27日 | 今咲いてるお庭の花たち

 

今日も雲ひとつ無い。

柿の若葉がついに出ました。

 

みーちゃんちの、チューリップはまだまだ元気です。

 

チューリップの奥のブルーベリーに花が一杯。

折角植えたのに、去年は誰も食べず。

仕方ないので、もったいないし、私一人で食べました。

(植えた者の特権)

 

うちの庭ではもう5月の香りの花が、

まだ咲いていたいチューリップをせかしてます。

 

なんだったかなぁ、爽やかな色あい、

名前が出てこない。

あ、今わかった、カマシアでした。

 

上から見てもなんか素敵で、白い花が似合う。

 

初夏になると、ブルーの花が多くなる気がします。

これは、丁子草。

 

シラーの種類で、これは小さい花タイプ。

 

これは背丈も葉っぱも大きいタイプ。

 

日日草の青色も爽やか。

 

 

雪けしは、立ち姿が本当に美しい。

細い花茎は風に揺れても折れない。

白い花の写真は難しい、今度はもっと綺麗に。

 

新芽が秋色のオトギリソウ。

 

黄金葉のシモツケ。

 

ブックカフェのお客様に

「花束みたいね」と言われました。

ちょっと変わったオレンジ色。

 

ところで、庭は作業が一杯。

いいBGMがあるんですよ。 楽しい~~

鶯が朝からこの頃ずっと、鳴いてます。

ケキョケキョケキョ~~♪、ホーホケキ!

うーん、まだ下手ですねぇ。(と思えてしまう)

このところ小寒いですけど、山側の窓を網戸にして

聴いてます。

寒いけど

 でも、鳥の声を聞くと

 喜び勇んで出かける、うちの猫ちゃんに

会いませんように。

 

 

ブットレアの葉先を

 

余り背が高くならないように

つまみました。

で、これ ↓

 「わかんない」

そうね、でも、結果が出るんです。

 

 虫さんには悪いけど

これを撒かないと。

 ほら、

バラの新芽が美味しいと、

誰かがかじって、蕾がつかなくなってしまう。

 

ついにバラの季節になってきました。

一番は四季咲きの、デンティ・べスでした。

お店の入口の階段のところで。

 

その足元にはちょっと変わったのが

伸びています。

毎年出てくるのですけど、今年は長く大きい。

今度のカフェには咲いていてくれるかな。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余りにいいお天気~~

2021年04月27日 | 今日このごろ・・・

 

 

お天気続きの毎日。

嬉しいような、たまには雨も降って欲しいような・・・。

 

内灘に出かけました。

 

タンポポがすっかり綿毛になっていた。

余りに完璧な姿で、凛と立っていらっしゃるので、

ふうっ~と、吹きたいのを我慢しました。

 

美味しそうなヨモギを摘んできました。

「なんのために?」
「きっと自信がないから、言わないのじゃないの。」

 

乗馬クラブがありました。

 

テラスがあって、海が見えました。

 

帰り道、田んぼにたくさんの鳥が。

虫がいるのかな?

 

鷺にトンビのようでした。

 

カラスも近づいてきたけど、引き返していました。

 

水の入った田んぼに、夕焼けが綺麗でした。

雨の日々にならないうちに、

海に沈む夕日、見たいなぁ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素敵なお宅訪問

2021年04月27日 | お出かけ

 

 

こんにちわ~。

先日知り合いの、素敵なお宅を訪問しました。

この入口からして、オッシャレ~~ですよね。

 

素朴なお庭ですけど、好きな物で一杯。

 

ライラックが咲いていました。

 

月桂樹の花、珍しい。

枝を頂いてきました。

乾燥して、スパイスに。

 

変わった物がありました。

ワイヤープランツのスペード版。

びっくり!普通はうちにもある丸い葉ですよね。

改良種なのか、そんなには広がらないそう。

いですねー、うちの庭のは、ちょっと恐怖ですから。

 

猫ちゃんまでオシャレ~。

 

どこもかも素敵!

えっ、鳥籠が?

猫と鳥・・・うちの大好物ですけど。

 

(後日送られてきた画像)

ええっーー、き、危険!

あり得ない!

この猫ちゃんは家の中で飼ってるので

鳥ちゃんには関心が無いんですって。

??????うちは外に出てるけど、

最初から、鳥ちゃんには関心おおあり!

 

お邪魔しました。

 

そうそう、

ここで話に出た、このケーキ屋さん(Leafrich) ね。

今日開店してましたよ。

ちょっと行ってみたら、外まで長蛇の列。

今日は寒いので無理!と言うわけで、

又時々通ってみます。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日4月25日(日曜日)は「ブックカフェ」があります。

2021年04月24日 | イベントのご案内

 

 

終了しました。

 

 明日、4月25日(日曜日)は

「ブックカフェ」があります。

 午前10時~午後4時 までです。

 

500円を払って入店すると、お好きなドリンクを

お代わり付きで一杯、飲みながら、いろんなジャンルの中から

お好きな本を選んで、読み放題。

気に入れば、お安い値段で買うことも出来ます。

又、Yさん手作りのアクセサリーなども販売しています。

是非どうぞ

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここにも いかがですか

2021年04月20日 | お散歩

 

 

辰口の丘陵公園です。

 

緑が萌え出でてます。

 

あ、今右手に黒っぽいウサギがいたのですけど、

カメラを用意している間に繁みの中へ、残念。

 

この両側は桜でしたね。

 

 

入口から左手周りの、一方通行の周回道路。

 

 

まだ伸びきらない葉っぱの間からは、春風が~~♪。

 

 

あ、遅咲きの桜がまだ。

 

 

そうそう、この、プールとテニスコートの近くに確か・・・

 

散り始めでしたけど、テニスコートの事務所の裏に

八重桜の木が数本あったのでした。

 

下の、テニスコートへの階段はもう

つつじに変わっていますね。

上にはさっきの八重桜が。

 

 

 

移り変わる季節の花

 

新緑の公園を一周、

とても気持ち良かったです。

 

そうそう、ここを出て信号を渡って

少し行った所にお楽しみが。

 

ケーキ屋さんが開店するんですって。

もうちょっと前から建物は出来ていて

夜など電気がついているけど・・・

表に案内もないけど、

いつ開店するのかなぁ。

 

噂では、辻口さんの所で修行された方が

開店されるんですって。

 

ケーキを買うなら、ここまでうちから歩いてこなくちゃ、ね。

カロリー消費に!

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり記録を

2021年04月17日 | 今咲いてるお庭の花たち

 

 

あんまりチューリップ達が生き生きして、楽しそうで可愛いので、

すぐ終わってしまうお花さん達、綺麗な間に記録しておこうと

思いました。

(もう今日、17日の雨の後は随分様子が変わっているでしょう)

 

今年植えた方のラベルを検証しながら。

 

 

実際は、もっとオレンジ色っぽい。

なんか、ほんとに嬉しそうに咲いてる。

あれ?この花のラベルは無いぞ?

そっか、私は何でもいい加減だから、小さいラベルのは

球根の入っていたネットと一緒に、捨ててしまったんだ、きっと。

 

可愛い色。

これは・・・チューリップ プリンスセットという袋だったかな。

 

 これは、フレミングフラッグセット。

昔は見たことが無かったような色合い、粋な~~。

 

あ、すいません、この角度は・・・ちょっとね。

 

この、真っ白な方の口は・・・ギザギザですけど、痛くはないんです。

なんという造形美でしょうね。

 

これはピンク版。

この皆様は、フリンジ咲き、と言うのらしいです。

 

優しい色合い。

昔は「赤、白、黄色~~♪ 綺麗だな~♪」だったのに。

なんという改良技術でしょうか。

 

これは、ゆり咲きチューリップさん。

両手を広げているみたい。

 

この方達は、丈が10cmにも満たなくて、可愛い。

名前は・・・不明、すんません。

真ん中の長いのはグリーンチューリップ。

 

あ、黄色もありました。

右の赤いのは、香るチューリップ、ですって。

後で香りを確かめてみよう。

 

小さい黄色さん達は、私に目の前に飾っています。

白く大きいのはマリリンかな?

 

お隣のみーちゃんちにも植えてます。

ほんと、地味だったね。

来年は「赤 白 黄色~♪」にするから、ね。

 

あ、これがマリリン。

前は沢山うえたのですけど。

これは名残かも知れない。

マリリンか、なんか、色っぽいなー。

 

これは、テラス席の前でいつも咲いてくれる、団体様。

かなり前に植えたので名前忘れました。

とても小さい。

 

 この方は、ついに、おひとり様に。

前は家族で居たのに・・・、栄養不足に?ごめんなさい。

 

これも、不明。

濃い赤紫、なんという存在感!兄弟みたいです。

 

昔に植えた時は、前を遮るバイク車庫が無かったので、

気の毒に、お日様に当たろうと精一杯首を伸ばしています。

最初の写真の方の、黄色バージョンみたいです。

たいていは、翌年葉っぱだけのチューリップになるので

新しく買ってうえるのですけど、

この方を始め、小さい方々は毎年数を減らすことなく、

現れてくれるので、嬉しいです。

 

 これも、変わった色と形。

 

この方も、前のが残っていて、ついに一本に。

なんだったかなぁ、ステキな名前だったけど。

 

この方も、変わった色合い。

横に蕾があるから遅咲きですね。

明日辺り蕾が開きそう。

 

さて、この、お花山盛りの美しい方。

これもチューリップです。

ふちに少し色が入って綺麗です。

 

これは、前にご紹介した、お得チューリップの

キャンディクラブの皆様です。

 

 

お店階段のすぐ下に。

キャットミントとイベリスの隣に。

 

こんな感じに、ほんとに一枝から数個の花が咲きます。

 

あれれ?この方は濃い色で花が数個?

いいですねぇ、来年はこれを多くして。

 

ではでは、次回はチューリップ以外の皆様もご紹介しないと。

ちょっとお待ちください。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜めぐり  ③

2021年04月17日 | お散歩

 

 

 

お友達から聞いて出かけました。

福井県の竹田の「たけくらべ公園」のしだれ桜です。

 

実は、いつもパパさんの実家の岐阜に行くのに、

山中温泉から、ここを抜けて九頭竜方面に行くのに

いつも通っていた所。

あぶらげ屋さんには入りましたが、気づかなかった。

 

川沿いに植えられてます。

ちょうど見ごろでラッキーでした。

 

家から40分ほど。

朝9時半頃着いた時は駐車場も空いてましたが、

その後車が急に増えて、帰る頃には渋滞でした。

来年でも行かれる時はお早めに。

駐車場では、維持管理費として五百円払います。

 

ソメイ吉野は終わって、山が新緑に覆われ始める時期でした。

「桜まつり」の会場はテントの模擬店などが出来ていました。

 

 

 

ほんとに、見事でした。

教えてくださったNさんは、まだ行ってないとか。

ありがとう。

是非、来年は一緒に行きましょうね。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は女子会かな?

2021年04月10日 | 今咲いてるお庭の花たち

 

 

今日も冷んやりとした、気持ちいいお天気でした。

 

さて、明日はレンタルのお客様が。

嬉しいですね、チューリップさん達も待っています。

 

最近はカフェのYさんと、バイオリンの練習に

ご利用くださるTさんが多かったのですが

(その方達も真冬はお休みだったので)

グループで使って頂くのは久しぶりです。

 

チューリップは次々と咲いてます。

これは「グリーンチューリップ」、結構長く咲いてくれます。

 

これは、お得なチューリップ、枝咲き、

つまり、一茎に花が数輪、お得ですよね。

うーん、白が沢山だったのか、ちょっと淋しい色合いかもです。

 

庭をすっきりしなくては。

(と、又3時頃から始める)

 

この頃庭は針状の植物に覆われてます。

たぶん、チューリップが終わったら、白い小花をつける

アレ!なんですけど、多すぎて。

(茶色の牛の糞みたいなのは、そうです、牛糞です。

バラにあげました。)

 

この、麺類みたいな葉っぱを間引きして、かき分けると

 

やっぱり。

あちこちに、スミレが下でじっと耐えてました。

 

やっとお日様が当たって嬉しそうです。

日陰に居たので花の色も薄い。

 

 これは、ワイヤープランツ。

 

引っ張ると手が切れそうな、茶色の細く硬い茎をあちこち伸ばして、

あちこち、上の写真のように、じゎ~~と広がってる。

 

そして、こんな風になにもかもを覆ってしまう。

小さな丸い葉っぱは可愛いのですけど、

怖い(ー_ー)!!

今に庭中を覆われそうで。

 

庭はこんな風に、戦いの場。

弱い物は押しやられたり、覆われて枯れたり。

 

こんな風に埋もれそうな方達も、助けてやらねば。

でも、そうして人間の手を加えるのは・・・、

ですけど、いえいえ、植えたのは私ですから、責任があるので。

あれこれ見てやるのはほんとに忙しい

けど、楽しい日々です。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭仕事、慌てる

2021年04月07日 | 今日このごろ・・・

 

 

お花は咲いてますけど、足元は草ぼうぼう。

 

このチューリップの周りのように、針状の植物がどんどん増えて

みんな埋もれそう。


でも、取り掛かるのが遅い私がいつも始めるのは

3時を過ぎてしまう。

 

しまった、遅かった。

 

 一杯抜いたけど、まだまだ・・・。

ところが、夕方になると、

 

こんなに開いてたチューリップ達が、

 

閉じ始めました。

 

ほら、この方たちも

 

もうお休みのようなので、

止めました。

では、明日に。


・・・って、やっぱり、今のこの、涼しい時期に草むしりは

やってしまわないと、暖かくなると、ほら、あの

痩身、浮遊的吸血生き物が出てくるんです。

しかも、私は虫にとても好かれるので、すぐ寄ってくる

明日から頑張ります。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お庭はどんな?

2021年04月07日 | 今咲いてるお庭の花たち

 

 

今日撮りました。

チューリップが咲きだしました。

11日にはレンタルのお客様が来て下さるのですけど、

その時にはもっと咲いて、歓迎してくださいね。

 

 

 

 

 

 

チューリップ、みんな、ほんとに可愛い。

 

 

 小型の。

 

あれ? めくれても、中に模様が。

 

 

 

左の、開く前のギザギザおちょぼ口が可愛い。

 

 

長く咲いてます。

 

お隣のみーちゃんの庭に。

ちょっと地味だったね、ごめん。

適当に球根を植えたので、色がわからなかった。

 

 

 

お向かいから頂いた枝を挿し木して、源平桃が大きくなりました。

 

 

 

同じ枝に、白と桃色の花が混じって咲くのが面白い、

というか、花も、白い中に桃色が混じっているのですから。

 

 ヤマブキも今年は早いです。

 

  これは、私の怠慢の象徴。

葉牡丹をお正月から植えっぱなし、だと、こうなります。

キャベツみたいだから、つまり、菜の花、ですね。

いいかも。

 

 

★型の花ニラ、ユニフローラです。

 

あちこちに、楽しい。

けど、

 ここは・・・ね。

斑入りアヤメに譲ってほしいなぁ。

 

 おっ、ポンちゃん。

いつも首輪が変わる、今日は赤ね。

(本名はジロウだけど、狸みたいなのでぽんちゃんに。ご近所の猫)

 優しくて、うちの猫ちゃんのお友達

なぜか、ほとんどうちに居ます。

 

いつも謙虚に下を向いている、クリスマスローズ。

 

ちょっと覗いてみます。

あれ?ニラに焦点が。

 

 

 

「止めて!」 はいはい。

 

毎年ほんの少し現れます。

たぶん昔、パパさんのお父さんが植えてくれたもの。

 

この、姫ちゅうきんかをどこかに移さないと。

庭を覆われそうで。

 

雪柳

 

たまには、雑草さんも。

というか、ちゃんと名前はあるんですよね。

 

可憐で綺麗。

 

この皆様ステキだけど、多すぎて。

悪いけど、少し抜きますね。

 

 

 

ちょっと渋くて、ステキなお顔。

 

 

 

     

パパさんのバイク車庫前をちょっと、ね。

 

 

 

ちょっと盛りだくさんになってしまった。

見て下さってありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜めぐり ②

2021年04月07日 | お散歩

 

アビーロード、ではなくて、やっぱり金沢の名所を見なくちゃ!

と、兼六園近くへ。

県立美術館の近くです。

 

この坂を下って、金沢城の周囲を見たかったのですけど、

残念、右折禁止になってました。

きっと観光客が多いのでしょう。

 

仕方なく、大和の方に向かう、百万石通りに行きました。

車の中からだから、うまく撮れなかったけど、満開の桜、

観光客には好評だったでしょうね。

 

帰ろう。

 

あ、白山が綺麗。

 

 

今年、小学校一年生にあがる、孫のみーちゃんが

行く予定の中央小学校の、ましじ広場です。

 

校門の近くにも咲いていたけど、4月6日の入学式にはどうかな?

 

後、金沢国際ホテルの上の山、

教育会館のお庭から、高尾城跡の山にも登って満開の桜を眺めました。

うーん、スマホでしか撮らなかったので、

この頃それをパソコンに移すのが・・・そのうちに。

 

さて、うちにも咲いていました。

秘密の花園、と名付けています。

うちの裏の山。

 

20年近く前に、パパさんと植えたんです。

 

 これはお隣のお兄さんが、きっと。

 

 

 

 

 

 

 

それぞれ、よく見ると、花びらに個性が。

 

 

あ、うちの猫ちゃんもお花見に?

 

 幹も美しい。

艶々。

 

 

 

終わりましたね。

なんか、いつも、お祭りの後のような気分になりますけど。


本当に、美しい桜、

来年もお会いできますように。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜めぐり ①

2021年04月07日 | お散歩

 

この春の桜は、パッと咲いてパッと散った気がします。

そんな予感がしたので、慌てていつも行く所の一部を見て回りました。

木場潟からスタートしましたが、この日は黄砂がひどくて

背景が真っ白、

桜も白っぽく見えましたが、満開で、此処はやっぱり整然とした

たたずまいが美しい、ピンクのぼんぼりがお祭りの感じを見せていました。

 

たいていは若い桜。

次々と植えていってるのでしょう、心が広くなるような場所。

 

まっすぐなメタセコイヤ、足元の雪柳が散る頃には

新芽が吹いてきますね。

 

 

うふふ(^v^)、この雪柳の現れ方が・・・。

でも、もう少し、場所をあけてあげて欲しいですね。

 

中央園地の東側から、いつもウオーキングをスタートすると、

桜のトンネルを延々と歩きます・・・が、

この日はほとんど人が居ない。

なんか、もったいないなぁ。


この日は終わり。

 

 

 

翌日は青空~~♪、

辰口役場の前の公園に行きました。

これは何かな?

実際は左は真っ白で右はもっとピンク。

二本だけが、不思議な壁の前に立ってるのが面白い。

 

春一番に咲く、タムシバ、かな?コブシ?

いずれにしても、同じもくれん科のようですね。

 

 

 

 

 

 

ほんとに、此処は木が大きく育って、見事になりました。

きっと、丁寧に手入れをされてるのでしょうね。

 

上に登って、野球場のスコアボードの裏を通ってみました。

コブシ?かな、すっかり花を落として、

まだ生き生きと地面を覆っていました。

 

なんだか、地面が盛り上がってる。

何者かが出てきたのかな?

 

 

この落葉樹の小道を歩いていくと、

 

冬の落し物が一杯。

急に下ります。

 

急坂を下りると、多目的広場。

 

左の交差点を右に行けば、動物園や丘陵公園も近いです。

 

そだ、いつもウォーキングをしているお友達が

「ほら、パチンコ屋さん(上の上の写真の左にちらっと赤い建物が)の

横の多目的広場の前の階段を上がるのよ、すごい運動になるんだから!」と。

 

なるほど、私がさっき降りてきたこの階段ね。

では、再び上がりまーす。

 

うん、登ると結構きつい!70段はあったかな。

で、ここを、さっき通った右へ行かずに左へ行きます。

 

野球場の横のパターゴルフ場を抜けると、又桜咲く斜面に。

ここの桜は大きくて立派。

 

野球場の周りを囲んでいます。

 

で、彼女達が「きつい階段が三つあるのよ。」と言ったのがこれね!

はい、降りて登りました。

緩やかなので、ちょっと楽かな。

 

中学校が見える。

桜はこんな所が、きっと一番好きですね。

 

 

花びらで水玉模様に。

役場の駐車場に車を置いたので戻ります。

 

 

あ、カラス。

夫婦でお散歩にかなぁ、いいなぁ。

 

 

 

 

この日はまだ蕾がありました。

お蔭で桜を堪能!

さぁ、帰ろうか。

 

えっ、「階段を三つ登れば、凄い運動になるのよ。」って言ってたけど、

もう一つは何処なの?

聞かなくちゃ。

でもぉ・・・、ちょっとしばらくは、花が散った公園を見るのは淋しいなぁ。

別の場所で。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする