れんたる♪「ふぁーちゃ」 より

お店は2015・4月に閉店いたしました。 
ありがとうございました。
以後は短期の「レンタル」でご利用ください。

10月はカフェを開催します。

2020年09月29日 | お知らせ

 

10月4日(日)に

「book cafe」を開催します。

朝10時から午後3時半 迄です。

 

又、前のように感染対策をしっかりすると思いますので

 

 

 

 

 

(独り言)「うふふ~、お店でお客になって、お茶を飲みながら過ごすなんて~~、

至福の時間だわ~~。

前月は、この本を買いました。

 

 

是非、ご来店下さい。   (←あ、熊ちゃん、お断り~)

        

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木場潟へ

2020年09月29日 | お散歩

 


「ミズアオイ」を見に行きませんか?

声をかけられて、「木場潟」へ出かけました。

 

南園地にある湿原に咲いていました。

 

 「コウホネ」も

 

お天気が良くて、のどかな風景。

何を釣ってるのかな?

 

足が痛いのに、なんとなく歩いて中央まで。

 

大学対抗のカヌー競技会のようでした。

 

で、そうなると、木場潟って、もうここまで来たら、

車を置いた、西園地まで、つまり、一周するしかないのですね。

6.4km、普通は一時間半くらいのところを

だらだら歩いて、二時間半。

足の痛みもすっかり忘れて、とても爽快でした。

 

帰ると、絵手紙の得意な彼女から、早速いただきました!

白く残して、あいまいに(知らないので失礼ですが)色づけするのが

素敵ですね。

いい記念に。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発見! アサガオ

2020年09月28日 | 今咲いてるお庭の花たち

 

  「朝顔」が今頃益々元気に~~

と思ったら、毎年書いてますけど「朝顔」は

秋の季語なんですね、納得!

 

「朝顔」は朝日に咲くから、朝日の当たる東に植えるのが適当!

と、この歳まで思ってましたが、

強い日差しにすぐ花がしおれるんですね。

ところが、

 

 

 

 

日当たりの遅い西側に咲くと、日が回ってくる午後まで咲いてたりします。

今まで気づかず、植えてました。

 

今年は変でした。

ピンクの彼岸花の種類、

「ネリネ」かな?「ダイヤモンドリリー」かな?

が、6月にここでは数本咲いたから、もうそれで終わり?

と、思ってたら、一か月以上経って、又咲きました。

間に既に種になったのが立ってます。

 

裏の方でも、二段階に分かれて咲きました。

 

「のうぜん蔓」も、切ってやれば、二番花を。

 

変な年ですね。

 

「栗」は早々と落ちました。

 

「あじさい」は色を変えて「秋色」に。

 

今年の「ユーパトリウム」はなぜか長咲いてます。

 

「アメジストセージ」も咲きだしました。

 

そして、秋の花、「シュウメイギク」が。

左の草籠に、この時期は10杯くらいを切ったり刈ったり、大変です。

 

実も成り出しました、「いちじく」です。

    

お店の南側にあります。

黄色くなったら食べられる、とても甘くておいしいです。

よかったら、どうぞ。

 

 

こちらでは少ない「彼岸花」を、パパさんの里の岐阜から

頂いてきて、前の猫ちゃんのお墓の周りに植えました。

ちゃんと咲いてくれて嬉しいです。

台所の窓からいつも見ています。

 

あれ? 植えたのはそこだけなのに、もう、ここに。

この土手に広がってほしいなー。

 

  「秋祭り」

子供みこしがやってきました。


わずかなお祝儀を差し出したら、お神酒を頂いて、飲んだ。

あ、しまった、フリーペーパーを配る予定が・・・。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お店探訪

2020年09月28日 | マイ日記

 


お店を二件、お友達と行ってきました。

 

 

 

 

「KAMINO CAFE」です。

 

何処かと言われると・・・、ちょっと遠いです。

あ、何かありました。

「白山市上町、バードハミング近く」と、書いてあります。

 

牛舎の一部を改装されて、デザイナーのご夫婦が

数年前からやっておられます。

 

入ってすぐにある、ツリーハウス。

お客の若い男の人たちが、ここで食べていました。

 

 

 

二階もあります。

とてもモダン。

 

赤いテントが、夏の日差しに綺麗でした。

ランチはカレーとハヤシなど。

私はハヤシを食べました、美味しかったです。

 

近くには「「綿が滝」があります。

這うようにして、急な階段を下りましたが、怖かったー。

とても雄大、こんな所が手取川にあるのですね。

 

もう一件。

 

国道8号線、左は金沢方面です。

小松市内から来たら、

ほら、あの、何とか製麺のお店を過ぎた辺りに

こんな看板(「木場潟、西園地」、見落としやすい)を見たら

そこを左に折れます。

 

国道を振り返ったところ。

田んぼの中を通ります。

 

工事中の新幹線の高架をくぐります。

 

いつかここを新幹線がビュワ==ンと。

 

広い駐車場があって、その前に二件の建物。

右は、数年前に当時の天皇・皇后さまが

植樹祭に来られ時に作った展望台。

 

そして、その左にcafeがあります。

「ラーゴ・ビアンコ」です。

 

明るい店内。

 

木場潟の水辺が見えて、お天気のいい日は正面に「白山」が

見えます。(この日は曇ってた)

 

県内に数台しか無いと言う「コーヒーマシーン」。

これで入れて下さるブラックは、とても深い味わいでした。

 

 ウオーキングの途中などには

スムージーなどがいいですね。

 

  ソフトも。

 

ワンプレートの定食や、パスタもあります。

 

今は、月・火は、コース料理のみのようです。

 

広々とした景色に、のんびり、ゆったり、とても癒されます。

 

どちらも  

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の後始末

2020年09月28日 | マイ日記

 

暑かった夏も、突然終わりましたね。

 

お蔭で何年か敷いたままのカーペットも、

外で水をかけてデッキブラシでごしごし洗ったら、

すぐ乾きました。

 

当初は何個も獣に、舐めるように食べられた小玉西瓜でしたけど、

畑仕舞いをしていたら、葉っぱの下からコロコロと出来ていて、

ちゃんと、西瓜の味がしました。

でも、今年一番に美味しかったのは、昔から食べている、

黄色の「まくわ瓜」でした。

 

これは、お隣の娘宅に出来た物と、頂いた物。

なぜか、今年はミニサイズ。

でも、しっかり、大好きな苦みがありました。

 

 オーストラリアの娘の近くの

ホームセンターで種を買って蒔いた黒いミニトマト。

沢山成りました。

でも、あちらではトマトは生食しないので、やっぱり生では今一。

で、湯むきしてカレーなどに入れると、トロリとして

本当に美味しかったです。

オーストラリアでは、輪切りにして、焼いたトマトが出てきました。

生は日本のトマトが最高に美味しいですね。

特に、黄色のミニトマトが美味しかったです。

 

 

    

相変わらずの「コロナ対策」は、今も気を抜けません。

(右は次亜塩素酸の除菌液)

 

ほんとに、大変な「夏」でした、ふうっ。

 

あ、猫ちゃんも元気です。

暑さには強いみたい、日向ぼっこもしてましたから。

パパさんが、「今日のメインディッシュか?」と。

叱っても、叱っても上がります。

ここで熟睡か・・・。

 

猛暑、みんなで乗り切れてよかったです。

皆様の所はいかがでしたか、お見舞い申し上げます。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月の「book cafe」はお休みです。

2020年09月08日 | お知らせ

 

 

9月13日(日曜日)に予定していました「book cafe」は

新型コロナウィルス蔓延の影響で

中止となりました。

 

10月には開催を予定していますが、日程はまだ

未定のようです。

決まり次第お知らせいたします。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする